商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数58件
当選者数 1,702,057 名
クチコミ総数 17,397,132 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
hieraciumumbellさん
■ブログ たんこ☆こぶたのブログ
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
2012年09月29日 テーマ:ブログ 最近、少しコーヒーが飲めるようになりました 100名様紅茶党の方、珈琲が苦手な方にも!きれいなコーヒーモニター大募集!とても気になるコーヒーのモニターはこちら この前、山合いに行ったら コスモスが咲いていました 続きを見る
結婚式に招かれて 食べてみたいお料理がいっぱい 【商品券10000円】ブログ投稿♪結婚式に招かれるならこんな料理がいい! ←参加中 秋の味覚が美味しい季節がやってきました 今日は秋の味覚の『栗』と魚介類を使った 簡単豆乳パスタをご紹介します 【画像】 オイル不使用の豆乳ソースなので ダイエッターの方などにもお勧めです 使った材料をご紹介します パスタのフェットチーネが半額以下だったので 【画像】 にんじん&ほうれそうのフェットチーネ (見切り品) とても安くなっていて、半額以下で購入できました 今回は、こちらの2色のパスタを混ぜて作ってみました 【画像】 豆乳は無調整豆乳を使用しました 【画像】 地産地消で香川県産の栗が200円でした 【栗と魚介類のノンオイル豆乳パスタ】 1人分 栗 35個 ホタテ(前回のお刺身の残り) 35個 海老 7尾 アサリ 1520個 にんじんのフェットチーネ 2分の1袋 ほうれん草のフェットチーネ 2分の1袋 イタリアンパセリ 適量 乾燥バジル 適量 ブラックペッパー 適量 無調整豆乳 100ml 顆粒コンソメ 小さじ1強 【作り方】 ①栗を25分30分茹でて、鬼皮と渋皮を取り除きます 【画像】 このような感じで栗を取り出しました 【画像】 取り出した栗です ②お鍋に豆乳と顆粒コンソメを入れて混ぜ合わせます 弱火にかけながら、魚介類と栗をゆっくり加熱します 【画像】 このような感じで弱火でゆっくり加熱します 途中でアスパラを投入して下さい ※ 火が強くなると固形の固まりができやすくなるので 固形の固まりは取り除いて下さい ③同時に別コンロでフェットチーネを茹でます こちらのパスタは沸騰1分30秒で茹で上がります ④お皿にパスタを盛り付けて ②の豆乳ソースをかけたら ブラックペッパー、乾燥バジル、イタリアンパセリで 彩りをしたら完成です 今回は2種類のパスタを使用したので 1食分、あまってしまいます その1食分はこのような形になりました 【画像】 フェットチーネパスタのきしめん風 翌日はきしめんのお弁当を持って仕事へ行きました ちなみに茹で残った栗や、皮剥きに失敗した栗は マーガリンケースのお弁当箱に入れて このような感じで、こちらもお弁当に持って行きました 続きを見る ['close']
これから美味しい蟹の季節 ズワイガニでカニフルコースを作ろう!『本ズワイかにしゃぶ』最北の海鮮市場 秋の味覚が美味しい季節になりました 今回は前回、パスタで使用した栗と ササゲ豆を使った、海鮮茶碗蒸しを ご紹介します 【画像】 今回、使用した栗とササゲ豆です 【画像】 【画像】 【画像】 材料はこちらの材料を使用して作りました 【画像】カボチャは先日の お団子器のカボチャを解体したものを 使用しています 【栗とささげ豆の海鮮茶碗蒸し】 3個分 卵 2個 ダシ汁(白だし) 300ml 醤油 適量 海老 6尾 ホタテ 3尾 しいたけ 6枚 カボチャ(蒸したもの) ひとつまみ 栗 6個 ササゲ豆 3本 お好みで塩分調整のお塩 適量 【作り方】 ①鍋にお湯を沸かして、栗を沸騰したお湯の中に入れ 25分ほど茹でます 茹で上がった栗は画像のように 鬼皮と薄皮をむきます 【画像】 ②割りほぐした卵に だし汁と醤油、お好みで塩を加え、混ぜます 卵液はザルなどでこして下さい ③ササゲ豆は一度、湯通しして 柔らかくなったササゲ豆の上部を結びます ④このような感じで具材が揃ったら 茶碗蒸しの容器に入れていきます たまご液を入れます 前回、ご紹介した、炊飯器で茶碗蒸しを作ります ⑤炊飯器で下準備します 【画像】こちらは8年前の炊飯器なのですが こちらの敷き板をセットします 【画像】底には600mlのお水が入っています 一度、早炊きコースで沸騰させます(空焚き) ※底板がなくても、水を張るだけで簡単にできます 器の3分の1のお水で蒸して下さい ⑥沸騰してきたら、茶碗蒸しを以下のように セットして、再び早炊きボタンを押して下さい 【画像】このような感じで茶碗蒸しをセットします 恥ずかしいのですが、茶碗蒸し容器は 1個しか持っていないので 他はコップやタッパーになります タッパー茶碗蒸しはお弁当に持って行きます そのまま、8分加熱して 8分経過したら、炊飯器の電源を切ります ※茶碗蒸しの容器が大きい場合は加熱時間を 多めにして下さい そのまま、電源を切った状態で蓋を開けずに25分 放置して下さい 25分経過したら出来上がりです 続きを見る ['close']
" rel="nofollow">ファンサイト開設記念ドリンクヨーグルト「おなかへGG!」300名様プレゼント♪ 昨日、業務用スーパーのイベントに行った帰りに 寄り道をして迷子になったんですけど そこでコスモスがたくさん咲いているお花畑に出逢いました お花が笑っているみたいでしょ 続きを見る ['close']
" rel="nofollow">ファンサイト開設記念ドリンクヨーグルト「おなかへGG!」300名様プレゼント♪ [5440円相当]高品質馬プラセンタ+COQ10の贅沢サプリで秋冬の乾燥&美白に 昨日、業務用スーパーのイベントに行った帰りに 寄り道をして迷子になったんですけど そこでコスモスがたくさん咲いているお花畑に出逢いました お花が笑っているみたいでしょ 続きを見る
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 次の5件>>