商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,397,383 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
杏さん
■ブログ Cafe of Ann
■Instagram @anne.apricot
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
おはよーございます^^「三笠産業株式会社」さんの通販サイト「便利野菜jp」さんの「よもぎパウダー」を試す機会に恵まれました(↑のリンクは「便利野菜jp」さんのサイトに飛びます)「よもぎ」といえば、子供の頃、母と田んぼや畑の横でせっせ、せっせと摘んで、家でゴミを取り、洗いゆでてすりつぶしやっと草餅ができたのを思い出します^^;こういうパウダーがあると、簡単にいろんなお料理に使えて便利ですね!よもぎのお団子も作りたいけれど、まずはシフォンケーキを作りました「よもぎのシフォンケーキ」今回は比較的基本に忠実な分量なので、どなたでも作りやすいと思います材料(12cmのシフォン型3個 または、18cmのシフォン型1個)薄力粉 70gよもぎパウダー 10gサラダ油 50g牛乳又は水 50g(今回は牛乳)A卵白 4個砂糖 30gB卵黄 4個砂糖 30g作り方1.薄力粉よもぎパウダーはふるっておく (ポリ袋にいれて口を押さえて50回くらい振ってます) 2.卵白を泡立て、Aの砂糖を23回に分けて加えて角が立つくらいまで泡立てる 電動泡だて器の低速から徐々に高速にして角が立った後、最後に1分くらい低速で混ぜる3.別のボウルに卵黄とBの砂糖を入れて混ぜ、油水分の順に少しづつ加え、そのつど良くまぜる (2で使った泡だて器を洗わないでそのまま使うと楽!)4.3のボールに1の粉類を一気に加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる5.4のボールに1/3のメレンゲを加えてなじませ、残りのメレンゲを加えてさっくり混ぜ合わせる (うちでは、残りのメレンゲに粉の混ざった方を混ぜてます一般的な混ぜ方と逆)6.型に生地を流し入れ、台の23cm上から型を2,3回落として大きな気泡を抜き 160℃に余熱したオーブンで20分焼く7.焼きあがったら、ビン等にさして逆さにしてラップや袋をかぶせて冷まし、型から外して完成 (型と生地の間にナイフや竹串を差し込みそっと動かして、縁底中央の筒の部分の順で型から外す)注)オーブンによって、温度や時間は調節してくださいね^^シフォン型2個と、小さい紙のパウンド型2個で作ったのでまずは熱々を味見( ´艸`)♪よもぎの香りがかなりして、生地も自然な緑色で、もっちりふんわりした感じなのに、ちゃんと和を感じるシフォンケーキになりました↓お義母さんに袋詰め前の写真よもぎ摘んだの?!大変だったでしょ!!と、とても驚いていたので、粉末なんだよー!!と説明したら便利になったねと驚きつつ喜んでくれました^^袋をかぶせて冷ましたので、しっとりした色になりましたねむふふ作る時から考えてた小豆ホイップクリームを添えてブログで仲よくしていただいているONIKOさんがマカロンで挟んでいた餡バターもいいですね!生クリームがない時はバターでやってみようと思います(ONIKOさんのサイトの記事はこちら→雛マカロン)「便利野菜jp」さんの、他のお野菜はサラッサラの粉末のようですが、よもぎパウダーは、他の野菜パウダーと比較すると粒子が粗く、綿(ワタ)状になっておりボリュームがあるようです↓こんな感じ(暗いところで撮ったので色も暗いですが、本当は上のシフォンケーキみたいな黄緑色です)はじめに見た時は、ちゃんと混ざるか不安でしたが、全然違和感なくて、逆にすりつぶしたような感じが残って自然でいい感じでした便利野菜ファンサイトファンサイト参加中最後まで読んで頂いてありがとうございましたゆるくランキングに参加しています記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります) どーもです 続きを見る
おはようございます^^今日は初めて作った葛まんじゅうを載せてみました桜塩の桜が吉野の桜なので、吉野葛と合わせてみたくてと言っても葛まんじゅうを作るのは初めてなので、くず粉の袋の裏に書いてあるレシピをもとに、少し甘さ控えめで中身は餡を入れようと思っていたのですが、丁度甘い安納芋があったので、マッシュした安納芋を入れましたよ「安納芋の葛まんじゅう」材料(4個)本吉野葛(葛粉) 50g水 続きを見る
おはようございます^^さてさて、桜の塩を使って、今度はスィーツを作ってみました!って言っても、簡単なクッキーだけれど甘くない桜の塩を活かしたクッキーと、甘くて苦い抹茶のクッキー「抹茶と桜塩のほろほろクッキー」作り方各々15個前後桜塩のクッキー薄力粉 60gアーモンドパウダー 40g(今回多めにしてます薄力粉コーンスターチでもOK)無塩バター 3 続きを見る
おはようございます^^今日も「海の精 桜の塩」を使ったレシピです春だからいいよね♪こちらの商品を見て、まっ先に思い浮かんだこと ウマソ!( ̄∇ ̄)。oO 妄想中桜 →お花見 → おにぎり → がっつり食べたい → 肉巻き桜 → お花見 → 春 → 菜の花が、頭の中で合体したの(笑)だから、菜の花入りの肉巻きおにぎりにしました「菜の花入り肉巻きおにぎり、桜の塩で♪」材料 続きを見る
おはようございます^^寒い日もありますが、春らしいお料理を作ってみましたょ^^「海の精 桜の塩」というピンクのお塩があるので、お味見もかねてシンプルに♪桜の塩を活かして、油なしで炒めたほっくり新ジャガと塩ゆでしたスナップエンドウという組み合わせ^^「新ジャガとスナップエンドウの桜塩炒め」材料(12人分)新ジャガイモ 3個(180200g)スナップエンドウ 1/2パック桜の塩 少々(1g使わなかったです)作り方1.新ジャガは洗って皮をむき芽をとり8個くらいのくし型に切り、さっと水にさらして水気を切る 筋をとりスナップエンドウは塩ゆでして、半分に開く2.テフロン加工のフライパンにジャガイモをおいて片面ずつ弱火中火で火を通す 動かさない方が焼き色もついて綺麗です (心配だったら油うすーくひいてね) 今回片面34分くらいずつ焼きました3.桜の塩少々をかけてじゃがいもとなじませて器に盛り、上から桜の塩(飾りにね)をふりかけるジャガイモもエンドウ豆も塩と合わせるのは定番ですよね桜の塩塩の味が濃くておいしいから、じゃがいもほっくほっくぅスナップエンドウの甘さが引き立つそしてふんわり桜の香り気分はお花見ですねスナップエンドウは開いてあんまりきれいじゃないものは、下の方に隠してますよん桜の香り、私と同様に苦手な旦那ちゃんもおいしいって驚きながら、あっという間に食べてしまいました(笑)「海の精 桜の塩」って「海の精やきしお」に「海の精 桜の花塩漬け」を乾燥して細かく粉砕してブレンドしたものらしく、春の季節限定!桜のさわやかな香りと桜色がかわいいお塩だそうです桜の花は、桜の名所として有名な奈良吉野の八重桜から作っていると(↑ブランドサイトから)正直私桜餅などのお菓子でも、桜の香りが強すぎるものや甘すぎるものは苦手なんですでも、ブランドサイトを見て、これなら使えそうと思って^^それでも、香りが強すぎたらとちょっとドキドキしながら塩の袋を開けたのですが(1g毎の個別包装なの!)丁度良い香りと可愛いピンクのお塩でした桜の塩は天ぷら、豆腐、おむすび、お吸い物パンケーキや蒸しパンの生地などのお菓子づくりにも!お花見のお弁当にもオススメとありました見た時から作りいお料理がいくつかあるの♪想像通りのお味だったから、作ってみようと思います^^↓こちらはショップサイト海の精ショップファンサイト参加中最後まで読んで頂いてありがとうございましたゆるくランキングに参加しています記事やお料理が気に入りましたら、ぽちっと押していただけるとうれしいです(それぞれのランキングに反映されるので、励みになります) どーもです 続きを見る
<<前の5件 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次の5件>>