牛肉と豆の道草スープ/かきかけ
[2013-02-06 23:28:21][
ブログ記事へ]
昨日のコラーゲンを追加inしたスープ
美味しかったので、覚え書き
でも、道草しまくりなので、
これだけ作ると少し味が違うかも
湯を沸かして、
もやしゆでて、ナムル作って、肉ゆでて、冷しゃぶサラダにしてからのー、
かぼちゃゆでて、味噌とヨーグルトの掛けダレで、煮物風にしてからのー、
やっとスープ作り
スープの前に寄り道しまくりです
材料は、
シャブった肉 約200〜300g
煮たかぼちゃ 1/4個
トマト水煮缶 半分
大豆水煮 200g
コーン缶詰 1缶
しめじ 1パック
では、れっつ道草!
【道草1】もやしナムル
(1)鍋に水500mlを入れ、沸かす
(2)もやし1袋を投入、蓋をする
(3)歯ごたえの残るところで、ざるに上げる
(4)ボウルに移して、胡麻油を大さじ1杯回しかけて和える
半分をラー油にしてもよい
(5)塩コショウで味を調える
【道草2】牛しゃぶサラダ
(1)道草1のもやしゆで汁を流用する
(2)ぐらぐらしたところで、肉500gを投入
(3)すぐに火を止めて、湯のなかで肉をほぐす
(4)余熱で火を通すうっすらにピンクの残るところで引き上げる
引き上げた後も、肉の余熱で火が通るので、
あまりしっかり色が変わるまで待たない
(5)肉の半分を次の豆のスープに使うので、別にとっておく
【道草3】かぼちゃの煮物風
(1)道草2の牛のゆで汁を流用する
(2)ゆで汁鍋に、塩をひとつまみ
二口サイズに切ったカボチャ(1/2個)を投入
蓋をして強火で5分(くらくらしていれば中火くらいでも)
(3)火を止めて余熱で蒸らす(10分くらい)
(4)半分を取り出す
残りの半分は次の豆のスープに使うので、鍋の中に入れたままにする
(5)ヨーグルトに味噌を混ぜて掛けダレを作る
(6)掛けダレでカボチャを和えて、味をなじませるために2〜3時間放置
で、やっと、
【本番】牛肉と豆のスープ
(1)かぼちゃの煮物風で使ったゆで汁とカボチャの半分を入れた鍋に、
とっておいた牛肉以外の材料を投入
(2)ことこと煮込む
(3)塩胡椒で味を整える
じっくり発酵、ぎゅっと凝縮新しくなった『ノニ酵素』アレンジレシピ大募集♪ ←参加中
続きを見る