商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数52件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
4姉弟ママさん
4人の子持ちママです。お料理やお菓子作りが大好きです!もちろん食べる事は1番大好き!食べてばかりですが、美容やダイエットも気になるので、お肌や体にいいことは沢山取り入れていきたいです。コスメにも興味があり、色々自分に合う物を探して試しています。
■ブログ a day in my life ~4姉弟ママの日常~
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
「しじみ習慣」でおなじみ自然食研 さんから届いた、THE Olive Life を少し前から飲んでいます 悪玉コレルテロールの増えすぎは、健康へ大きなリスクがあるんだそうですが、 コレステロールは年齢と共に今までの食生活などの積み重ねで 血管内にコレステロールが溜まることも 体重や体脂肪、コレステロール値が気になる人に、オリーブオイルが注目されているんです 以前テレビなどでもオリーブオイルが身体に良いと言っていたのもありますし、 もともとパスタなどのイタリアンも好きだし、オリーブオイルは積極的に摂るようにはしているんですが、 やはり毎日摂るとなると、結構難しいですよね でもこのようなサプリメントなら、簡単&手軽にオリーブオイルを摂取できるんですよね この サプリメントは飲みやすいソフトカプセルタイプになったオリーブオイルなんです 地中海沿岸に住む人々の 病気による死亡率が高かったんだそうですが、 彼らの健康の秘訣は食生活、オリーブオイルを毎日摂取する習慣があったそうなんです それからオリーブオイルが注目されて、 世界中に地中海式食事法(ダイエット)が広まったんですって この食事法が科学的にも証明されているそうで、 なんと ユネスコから無形文化遺産にも登録されているんですよ すごいですよね ジオリーブオイルは、オーガニック栽培の新鮮なオリーブから搾り取った フレッシュなエキストラバージンオイルだけを 飲みやすいソフトカプセルにギュッと濃縮しているんです 色もオリーブオイルの綺麗な色で、見た目にも美しい 悪玉コレステロールを抑制する注目の成分、オレイン酸ですが、 オリーブオイルの70%がそのオレイン酸なんですって しかもスクワレンやリレイン酸、ポリフェノール、リノール酸、ビタミンEなど美容に良い成分も入っているんだそうですよ サプリメントって結構いつ飲めば一番いいのかっていうのが疑問なんですが、 このジオリーブライフは 毎朝3粒飲むのが良いそうなんです 私もしっかり、毎朝3粒飲んでいます もちろんハワイにも持っていって毎日飲んでいました 朝、ラナイで素敵な景色を見ながら ジオリーブライフを飲んでいましたよ 効果ですが、 サプリメントってすぐには効果をあまり感じられず、なんとなく調子がよいかもっていうのが多いんですが、 これを飲んでみると、すぐにお通じが結構良くなったなというのを実感しました ハワイにいる間は結構暴飲暴食して野菜不足だったりしたんですが、 例えば、ハワイにいる間の朝食はこんな感じでした 朝から結構ガッツリとヘビーな物ばっかり食べてました コレステロール値の高い私にはあまり良くない朝食ですが まあ旅行中だし、ジオリーブライフ飲んでるしってことで こんな感じの野菜不足のヘビーな朝食がほとんどでしたが、 オリーブオイルの力か、全然便秘知らずで毎日快調でしたよ 私はコレステロール値が高めで脂肪肝だと診断されていて、ちょっと健康やダイエットにも人より 気をつけないといけないので オリーブオイルの力で健康を維持できたらいいなと思います ソフトカプセルは飲みやすいし、朝に3粒飲むだけだから本当に続けやすいし 私の身体にも合っているようなので、まだしばらく続けてみたいと思います 地中海式ダイエットに興味のある方には特にオススメです しじみ習慣ファンサイト参加中 続きを見る
トリニティーラインさんから トリニティーライン『ジェルクリームプレミアム』 が届いたので使ってみましたこのジェルクリームプレミアムは水を1滴も加えずに、美容成分を95%以上も高配合したオールインワンのジェルクリームなんですよだからちょっと固めのクリームで、今まで使ったことのるあるオールインワンタイプのジェルとは使用感が全然違いました香りはほんのり香る程度ですこのクリームはお肌を整えたり、水分&油分を補い保ったり、ハリつやを与えてくれキメを揃えてくれたり、感想による小ジワを目立たなくしてくれたり、お肌をやわらかくしてくれたりとこれひとつでもフルラインで使ったような満足感が得られるということで楽しみにしていましたモンドセレクション4年連続最高金賞も受賞しているクリームですお肌に塗るときも、お水を一滴も使っていないだけあって、濃厚な感じのこってりクリームですだからお肌に浸透していくというよりも、お肌に潤いのベールを張ったような感じの塗り心地ですかといって、ベタベタしすぎることは無いですでも濃い感じなので、夏よりは乾燥の激しい今の季節に向いてるクリームのような気がしますお肌のキメが整って見た目がすごく綺麗になるのも嬉しいです私のカサカサのキメの荒い手もちょっとシワが目立ちにくくなってますもちろん顔もちょっとハリがアップして、 小ジワが目立ちにくくなるのが良いな使用方法はSTEP1洗顔後、『ジェルクリームプレミアム』を手のひらに適量取り、額両頬鼻あごの5ヶ所にのせますSTEP2指の腹を使いゆっくりと中心から外側へ、下から上へ力を入れずにやさしくなじませましょう目のまわりはデリケートなので特にやさしくなじませますSTEP3ジェルクリームの浸透をさらに高めるために最後に両手で肌を包み込みます本当にこれひとつで、しっかりフルラインでお手入れしたときとあまり変わらないくらいお肌プルプルになっていいですねパール2粒くらいでOKなんですが、伸びも悪くないので十分綺麗に顔に濡れますオールインワンタイプは忙しい人にはぴったりですよね私も特に朝は子供たちの準備もあって、バタバタしているのでこういうささっとお手入れできるものはかなり重宝しますお肌を触った感じも柔らかくなっていて、とても良いです簡単にエイジンケアもできる、このジェルクリームプレミアムは乾燥肌の私の冬の強い味方になりそうです一緒に送られて来た冊子も役に立つ情報がタップリで良かったです色々勉強になりますね水を一滴も使わずに美容成分95%を配合したジェルクリームプレミアムぜひチェックしてみてくださいね「トリニティーライン」ファンサイトファンサイト参加中 トリニティーライン『ジェルクリームプレミアム』 続きを見る ['close']
2013年12月14日に発売された9">【扶桑社】大人のお絵かき アイシングクッキー&カップケーキ 星野彰子 著 の本が 我が家に届きました 表紙からとっても可愛いクッキー&カップケーキに思わずにっこり この本の著者のご紹介 星野彰子 さん 1973年、東京生まれ女子美術短期大学卒業後1997年より「Nicholas Lodge International Sugar Art Gallery Japan」、「PADDY CAKE HOUSE」などでシュガークラフトを学ぶ 現在は、都内のアトリエでシュガークラフトとアイシングの教室「Sugar Decorating Studio ROSEPETAL」を主宰カルチャースクールやイベントの講師も務める シュガークラフトでくつるウエディングケーキは、オーダーメイドも受けつけている 実は7年くらい前に ちょっとだけシュガークラフトの教室に通っていた私 でも習い始めて半年くらいで先生が辞めてしまわれたので、残念ながら私も辞めざるを得なかったんですが… 本を見ながら、またシュガークラフト習いに行きたいなぁなんて思いながら楽しく読みました 基本のアイシングを作る所から書いてあるので、初めての人でも本を見ながら作れます シュガークラフトの教室では先生が予めアイシングを作ってきて準備された物を使っていたので、実はあまりアイシングを作ったこと無いのです… 可愛いアイシングクッキーやカップケーキを見て、ほのぼの こんなに上手に作れるようになりたいなぁ この本では、本の図案をコピーして、透明フィルムをのせ、上からアイシングでなぞるだけでかわいい絵柄が完成するようになっているので、便利ですね 絵柄をクッキーに貼ったり、カップケーキにのせたり、デコレーションが楽しめるようになっていますよ とりあえず基本のクッキーとアイシングのレシピを参考にして作ってみました アイシングのカラーが数種類しかないのと、時間の余裕があまり無いので アイシングの種類は少しだけです 結局、本の図案をコピーして本通りにする余裕が無くて… 自己流になってしまいましたが、なんとか完成 アイシングのパーツを乾かしたりするので、丸2日かかりました 色が限られてるので、あまり細かくは出来ませんでした… そしてやっぱり道具をきちんと揃えないと、なかなか思い描く綺麗なアイシングは出来なかったのが残念 もう少し練習して、アイシング技術を向上させたいなぁ そんな母の想いとは関係無く、子供たちは大喜び やっぱり子供はこういう見た目にパッと華やかなのが好きですね みんな我先にとドンドン食べていきました… 子供たちが嬉しそうに食べてるから、良いのですが… 2日がかりで作ったのに食べるのはあっという間でした… また本を見て勉強して、頑張って作りたいと思います 以前通っていた、シュガークラフトで作った物の写真も載せておきます これは体験レッスンで作った物 ゆくゆくはまたクッキーやカップケーキだけじゃなく、こういうお花とかも作れるように練習したいなぁ もう完全に作り方忘れました… 1番お気に入りだったのは、この傘に入った花 色々またやりたい事沢山です 扶桑社ファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 <北海道>「いくら醤油漬」モニター10名様募集! 頑固に受け継がれた伝統の“釜揚げ製法”で作られた頑固あげポテトを200名様に!! 株式会社フレンテ(湖池屋) 火にかけるだけでカンタン!まさに“漁で食べる男の料理”の『カンカン蒸し牡蠣』 新作子供服(ロンT、ワンピetc)でコーディネートを楽しもう♪18名様募集 続きを見る ['close']
2013年12月14日に発売された9">【扶桑社】大人のお絵かき アイシングクッキー&カップケーキ 星野彰子 著 の本が 我が家に届きました 表紙からとっても可愛いクッキー&カップケーキに思わずにっこり この本の著者のご紹介 星野彰子 さん 1973年、東京生まれ女子美術短期大学卒業後1997年より「Nicholas Lodge International Sugar Art Gallery Japan」、「PADDY CAKE HOUSE」などでシュガークラフトを学ぶ 現在は、都内のアトリエでシュガークラフトとアイシングの教室「Sugar Decorating Studio ROSEPETAL」を主宰カルチャースクールやイベントの講師も務める シュガークラフトでくつるウエディングケーキは、オーダーメイドも受けつけている 実は7年くらい前に ちょっとだけシュガークラフトの教室に通っていた私 でも習い始めて半年くらいで先生が辞めてしまわれたので、残念ながら私も辞めざるを得なかったんですが… 本を見ながら、またシュガークラフト習いに行きたいなぁなんて思いながら楽しく読みました 基本のアイシングを作る所から書いてあるので、初めての人でも本を見ながら作れます シュガークラフトの教室では先生が予めアイシングを作ってきて準備された物を使っていたので、実はあまりアイシングを作ったこと無いのです… 可愛いアイシングクッキーやカップケーキを見て、ほのぼの こんなに上手に作れるようになりたいなぁ この本では、本の図案をコピーして、透明フィルムをのせ、上からアイシングでなぞるだけでかわいい絵柄が完成するようになっているので、便利ですね 絵柄をクッキーに貼ったり、カップケーキにのせたり、デコレーションが楽しめるようになっていますよ とりあえず基本のクッキーとアイシングのレシピを参考にして作ってみました アイシングのカラーが数種類しかないのと、時間の余裕があまり無いので アイシングの種類は少しだけです 結局、本の図案をコピーして本通りにする余裕が無くて… 自己流になってしまいましたが、なんとか完成 アイシングのパーツを乾かしたりするので、丸2日かかりました 色が限られてるので、あまり細かくは出来ませんでした… そしてやっぱり道具をきちんと揃えないと、なかなか思い描く綺麗なアイシングは出来なかったのが残念 もう少し練習して、アイシング技術を向上させたいなぁ そんな母の想いとは関係無く、子供たちは大喜び やっぱり子供はこういう見た目にパッと華やかなのが好きですね みんな我先にとドンドン食べていきました… 子供たちが嬉しそうに食べてるから、良いのですが… 2日がかりで作ったのに食べるのはあっという間でした… また本を見て勉強して、頑張って作りたいと思います 以前通っていた、シュガークラフトで作った物の写真も載せておきます これは体験レッスンで作った物 ゆくゆくはまたクッキーやカップケーキだけじゃなく、こういうお花とかも作れるように練習したいなぁ もう完全に作り方忘れました… 1番お気に入りだったのは、この傘に入った花 色々またやりたい事沢山です 扶桑社ファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 <北海道>「いくら醤油漬」モニター10名様募集! 頑固に受け継がれた伝統の“釜揚げ製法”で作られた頑固あげポテトを200名様に!! 株式会社フレンテ(湖池屋) 火にかけるだけでカンタン!まさに“漁で食べる男の料理”の『カンカン蒸し牡蠣』 新作子供服(ロンT、ワンピetc)でコーディネートを楽しもう♪18名様募集 続きを見る
2013年12月14日に発売された【扶桑社】大人のお絵かき アイシングクッキー&カップケーキ 星野彰子 著 の本が我が家に届きました表紙からとっても可愛いクッキー&カップケーキに思わずにっこりこの本の著者のご紹介星野彰子 さん1973年、東京生まれ女子美術短期大学卒業後1997年より「Nicholas Lodge International Sugar Art Gallery Japan」、「PADDY CAKE HOUSE」などでシュガークラフトを学ぶ現在は、都内のアトリエでシュガークラフトとアイシングの教室「Sugar Decorating Studio ROSEPETAL」を主宰カルチャースクールやイベントの講師も務めるシュガークラフトでくつるウエディングケーキは、オーダーメイドも受けつけている 実は7年くらい前に ちょっとだけシュガークラフトの教室に通っていた私でも習い始めて半年くらいで先生が辞めてしまわれたので、残念ながら私も辞めざるを得なかったんですが…本を見ながら、またシュガークラフト習いに行きたいなぁなんて思いながら楽しく読みました基本のアイシングを作る所から書いてあるので、初めての人でも本を見ながら作れますシュガークラフトの教室では先生が予めアイシングを作ってきて準備された物を使っていたので、実はあまりアイシングを作ったこと無いのです…可愛いアイシングクッキーやカップケーキを見て、ほのぼのこんなに上手に作れるようになりたいなぁこの本では、本の図案をコピーして、透明フィルムをのせ、上からアイシングでなぞるだけでかわいい絵柄が完成するようになっているので、便利ですね 絵柄をクッキーに貼ったり、カップケーキにのせたり、デコレーションが楽しめるようになっていますよとりあえず基本のクッキーとアイシングのレシピを参考にして作ってみましたアイシングのカラーが数種類しかないのと、時間の余裕があまり無いので アイシングの種類は少しだけです結局、本の図案をコピーして本通りにする余裕が無くて…自己流になってしまいましたが、なんとか完成アイシングのパーツを乾かしたりするので、丸2日かかりました色が限られてるので、あまり細かくは出来ませんでした…そしてやっぱり道具をきちんと揃えないと、なかなか思い描く綺麗なアイシングは出来なかったのが残念もう少し練習して、アイシング技術を向上させたいなぁそんな母の想いとは関係無く、子供たちは大喜びやっぱり子供はこういう見た目にパッと華やかなのが好きですねみんな我先にとドンドン食べていきました…子供たちが嬉しそうに食べてるから、良いのですが…2日がかりで作ったのに食べるのはあっという間でした…また本を見て勉強して、頑張って作りたいと思います以前通っていた、シュガークラフトで作った物の写真も載せておきますこれは体験レッスンで作った物ゆくゆくはまたクッキーやカップケーキだけじゃなく、こういうお花とかも作れるように練習したいなぁもう完全に作り方忘れました…1番お気に入りだったのは、この傘に入った花色々またやりたい事沢山です扶桑社ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 128 129 130 131 132 133 134 135 136 次の5件>>