商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
4姉弟ママさん
4人の子持ちママです。お料理やお菓子作りが大好きです!もちろん食べる事は1番大好き!食べてばかりですが、美容やダイエットも気になるので、お肌や体にいいことは沢山取り入れていきたいです。コスメにも興味があり、色々自分に合う物を探して試しています。
■ブログ a day in my life ~4姉弟ママの日常~
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
正田醤油さんの、なちゅこ 白生しょうゆ糀/しょうゆ糀 をお試ししてみました 以前から気になっていた、この生しょうゆ糀 塩麹は使っていますが、しょうゆ糀はまだ使ったことがなかったので、ドキドキワクワク どんな味なのか楽しみにしていました 塩麹としょうゆ糀ってどう違うんだろう って疑問だったのですが しょうゆ糀の特徴のまずひとつが、 しょっぱくなりにくい だそうです 塩麹の欠点として挙げられることが多いのが「ちょっと入れすぎるとすぐしょっぱくなる」ということなんだそうです 確かに私も塩麹を使っていますが、付けすぎるとちょっと塩辛くなってしまっていました 「なちゅこ」はしょうゆ由来の天然のうまみ成分がたっぷり入っているので、 うまみが塩味を包み込み味をまろやかにしてくれるんですって 他には ダブルの酵素 が活きているんですって 「なちゅこ」は生のしょうゆと生の米糀、ダブルの生原料を使用しているので、 ダブルの酵素が活きており、より素材をジューシーに仕上げてくれるんです 白生しょうゆ糀は、こんな色をしています 「なちゅこ 白生しょうゆ糀」は「白しょうゆ」という小麦が主原料のちょっと珍しいお醤油をつかっているそうです そのため、素材の色を邪魔せず小麦の上品な甘みと穏やかな香りが楽しめるんですって 白しょうゆの独特の豊かな味わい を楽しめるのが、この白生しょうゆなんです ちょっと舐めてみたんですが、なんともまろやかな優しい味わいでした 生しょうゆ糀のほうは、おしょうゆの味がしっかりわかるんですが、しょっぱすぎなくて深い味わいでした 普通のしょうゆよりもまろやかで断然美味しいかも お料理にも使ってみました 厚揚げを焼く時に、生しょうゆ糀を入れてみました いつもはお醤油やポン酢をかけていただくことが多い厚揚げなんですが、 生しょうゆ糀は上品な味わいで美味しいです ただ焼いているときに入れちゃって、ちょっと風味が飛んじゃった感じがあったので、 焼いてから直接タレとしてかけたほうが私は好きだったかも 次は白生しょうゆ糀を使ってみました 温野菜を食べるときに、白生しょうゆ糀に黒ゴマとちょこっとオリーブオイルを入れてかけてみました これもとっても美味しかったけど、オリーブオイル無しで、 白生しょうゆ糀と黒ゴマだけでシンプルにしたほうが、白生しょうゆ糀を活かせたなと反省 他にはいただいたレシピカードに載っていたものも作ってみました 麺棒でたたいたきゅうりに白生しょうゆ糀をいれて揉むだけの簡単さ 夏はきゅうりのようなしゃきっとして瑞々しいものが美味しいですよね 揉みこんだら、冷蔵庫でしばらくねかすだけ シンプル&美味しい一品ができました 子供たちもきゅうり大好きなので、大好評でした 最後は生しょうゆ糀をサーモンに揉みこんで、これも冷蔵庫でしばらくねかすだけ 味の染みたサーモンと家で育てている大葉を一緒に混ぜて、 ご飯の上に乗せて、丼ぶりにしました これは文句なしに美味しかったです 最高です いつもの丼はしょうゆにみりんとか混ぜてタレを作るんですが、生しょうゆ糀のほうが断然美味しい しょっぱすぎなくて、まろやかでサーモンと馴染んで良い味になっています 生しょうゆ糀の味を楽しむにはシンプルな料理のほうが楽しめる気がしました 簡単、美味しい なちゅこの白生しょうゆ糀/生しょうゆ糀、とっても気に入りました 甘くてまろやかな味わいが好きな人には白生しょうゆ糀を、 おしょうゆ本来のコクと味わいも楽しみたい人には生しょうゆ糀をお勧めしますが、 どちらも美味しいので、両方を料理によって使い分けるのが楽しいです また私もリピして買ってみたいと思います 正田醤油のファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 【お漬物作りにチャレンジ!】「熟成ぬかみそタッパー」を20名様に♪ 熟成ぬかみその商品情報 ぬか漬けの作り方 ★メイトー★「日本橋スイーツ 南高梅ジュレと若桃ソース」モニター募集【30名様】 ルノーブル◆笑顔を運ぶ“幸せのガラスVetroFelce”に新アイテム登場♪ iPhoneからの投稿 続きを見る ['close']
正田醤油さんの、なちゅこ 白生しょうゆ糀/しょうゆ糀 をお試ししてみましたtatamebajp/blog/ucs/img/char/char2/139gif" width="16" height="16" /> 以前から気になっていた、この生しょうゆ糀 塩麹は使っていますが、しょうゆ糀はまだ使ったことがなかったので、ドキドキワクワク どんな味なのか楽しみにしていました 塩麹としょうゆ糀ってどう違うんだろう って疑問だったのですが しょうゆ糀の特徴のまずひとつが、 しょっぱくなりにくい だそうです 塩麹の欠点として挙げられることが多いのが「ちょっと入れすぎるとすぐしょっぱくなる」ということなんだそうです 確かに私も塩麹を使っていますが、付けすぎるとちょっと塩辛くなってしまっていました 「なちゅこ」はしょうゆ由来の天然のうまみ成分がたっぷり入っているので、 うまみが塩味を包み込み味をまろやかにしてくれるんですって 他には ダブルの酵素 が活きているんですって 「なちゅこ」は生のしょうゆと生の米糀、ダブルの生原料を使用しているので、 ダブルの酵素が活きており、より素材をジューシーに仕上げてくれるんです 白生しょうゆ糀は、こんな色をしています 「なちゅこ 白生しょうゆ糀」は「白しょうゆ」という小麦が主原料のちょっと珍しいお醤油をつかっているそうです そのため、素材の色を邪魔せず小麦の上品な甘みと穏やかな香りが楽しめるんですって 白しょうゆの独特の豊かな味わい を楽しめるのが、この白生しょうゆなんです ちょっと舐めてみたんですが、なんともまろやかな優しい味わいでした 生しょうゆ糀のほうは、おしょうゆの味がしっかりわかるんですが、しょっぱすぎなくて深い味わいでした 普通のしょうゆよりもまろやかで断然美味しいかも お料理にも使ってみました 厚揚げを焼く時に、生しょうゆ糀を入れてみました いつもはお醤油やポン酢をかけていただくことが多い厚揚げなんですが、 生しょうゆ糀は上品な味わいで美味しいです ただ焼いているときに入れちゃって、ちょっと風味が飛んじゃった感じがあったので、 焼いてから直接タレとしてかけたほうが私は好きだったかも 次は白生しょうゆ糀を使ってみました 温野菜を食べるときに、白生しょうゆ糀に黒ゴマとちょこっとオリーブオイルを入れてかけてみました これもとっても美味しかったけど、オリーブオイル無しで、 白生しょうゆ糀と黒ゴマだけでシンプルにしたほうが、白生しょうゆ糀を活かせたなと反省 他にはいただいたレシピカードに載っていたものも作ってみました 麺棒でたたいたきゅうりに白生しょうゆ糀をいれて揉むだけの簡単さ 夏はきゅうりのようなしゃきっとして瑞々しいものが美味しいですよね 揉みこんだら、冷蔵庫でしばらくねかすだけ シンプル&美味しい一品ができました 子供たちもきゅうり大好きなので、大好評でした 最後は生しょうゆ糀をサーモンに揉みこんで、これも冷蔵庫でしばらくねかすだけ 味の染みたサーモンと家で育てている大葉を一緒に混ぜて、 ご飯の上に乗せて、丼ぶりにしました これは文句なしに美味しかったです 最高です いつもの丼はしょうゆにみりんとか混ぜてタレを作るんですが、生しょうゆ糀のほうが断然美味しい しょっぱすぎなくて、まろやかでサーモンと馴染んで良い味になっています 生しょうゆ糀の味を楽しむにはシンプルな料理のほうが楽しめる気がしました 簡単、美味しい なちゅこの白生しょうゆ糀/生しょうゆ糀、とっても気に入りました 甘くてまろやかな味わいが好きな人には白生しょうゆ糀を、 おしょうゆ本来のコクと味わいも楽しみたい人には生しょうゆ糀をお勧めしますが、 どちらも美味しいので、両方を料理によって使い分けるのが楽しいです また私もリピして買ってみたいと思います 正田醤油のファンサイトファンサイト参加中 モニター紹介 【お漬物作りにチャレンジ!】「熟成ぬかみそタッパー」を20名様に♪ 熟成ぬかみその商品情報 ぬか漬けの作り方 ★メイトー★「日本橋スイーツ 南高梅ジュレと若桃ソース」モニター募集【30名様】 ルノーブル◆笑顔を運ぶ“幸せのガラスVetroFelce”に新アイテム登場♪ iPhoneからの投稿 続きを見る
プチギフトさんから、素敵な白竹ハッピーローズ扇子が届きましたar/char2/038gif" width="16" height="16" /> 年々暑さに弱くなってきている私 今年の夏も猛暑となりそうで怖いです 節電の影響でどこもエアコンも昔ほど涼しくなくて 結構汗をかいちゃいます なので、暑いときに涼しくなれる扇子は節電の強い味方ですよね 扇子はスリムだからバッグに入れても邪魔にならなくて、いつでも持ち歩いて さっと広げて、扇げるから便利でいいですよね 子供たちも汗っかきなので、車とかエアコンが効くまでにちょっと扇いであげたり、 バギーに乗ってお出かけするときにも、すぐに扇いであげられそうです この扇子はとっても素敵なローズの柄なので、とってもエレガントで素敵なんです 扇子ってちょっと和風なイメージなんですが、 こんなに可愛らしい扇子なら洋服にも合うし、良いですよね 本当に女性の為の扇子って感じですね しかもこの扇子、実は紙で出来ているのではなくて、ポリエステルで出来ているんです なので、水にも強いのが嬉しいです 我が家は子供たちがしょっちゅう何かをこぼしたり、汚したりするので、 万が一扇子にお茶なんかをこぼされても、安心なんですよ 竹の部分も涼しげで可愛らしいですね 多くの扇子がすす竹や黒竹というのを使っているそうなんですが、 この扇子は白竹を使っているので、ナチュラルで涼しげなのもいいんですよね 扇子の裏側はこんな感じです 同じ柄二つなので、もうひとつは私の母へプレゼントしましたよ 母は暑がりで扇子は欠かせないみたいなので、可愛い扇子、喜んでくれました こんな可愛い扇子だとプレゼントにもぴったりですよね 意外と年齢も幅広く使えると思います 若い人が持っても、年配の女性が持っても、エレガントでしっくりくる素敵なローズ柄です 私も毎日 暑い夏のお供に持ち歩いて、快適に過ごしたいと思います プチギフト店ファンサイト参加中 モニター紹介 甘く引き締まった果肉が特徴の真夏のメロン『富良野山部産キングルビー』 白髪が徐々に染まる!大島椿ヘアカラートリートメントでケアしながらヘアカラーを iPhoneからの投稿 続きを見る
プチギフトさんから、素敵な白竹ハッピーローズ扇子が届きましたar/char2/038gif" width="16" height="16" /> 年々暑さに弱くなってきている私 今年の夏も猛暑となりそうで怖いです 節電の影響でどこもエアコンも昔ほど涼しくなくて 結構汗をかいちゃいます なので、暑いときに涼しくなれる扇子は節電の強い味方ですよね 扇子はスリムだからバッグに入れても邪魔にならなくて、いつでも持ち歩いて さっと広げて、扇げるから便利でいいですよね 子供たちも汗っかきなので、車とかエアコンが効くまでにちょっと扇いであげたり、 バギーに乗ってお出かけするときにも、すぐに扇いであげられそうです この扇子はとっても素敵なローズの柄なので、とってもエレガントで素敵なんです 扇子ってちょっと和風なイメージなんですが、 こんなに可愛らしい扇子なら洋服にも合うし、良いですよね 本当に女性の為の扇子って感じですね しかもこの扇子、実は紙で出来ているのではなくて、ポリエステルで出来ているんです なので、水にも強いのが嬉しいです 我が家は子供たちがしょっちゅう何かをこぼしたり、汚したりするので、 万が一扇子にお茶なんかをこぼされても、安心なんですよ 竹の部分も涼しげで可愛らしいですね 多くの扇子がすす竹や黒竹というのを使っているそうなんですが、 この扇子は白竹を使っているので、ナチュラルで涼しげなのもいいんですよね 扇子の裏側はこんな感じです 同じ柄二つなので、もうひとつは私の母へプレゼントしましたよ 母は暑がりで扇子は欠かせないみたいなので、可愛い扇子、喜んでくれました こんな可愛い扇子だとプレゼントにもぴったりですよね 意外と年齢も幅広く使えると思います 若い人が持っても、年配の女性が持っても、エレガントでしっくりくる素敵なローズ柄です 私も毎日 暑い夏のお供に持ち歩いて、快適に過ごしたいと思います プチギフト店ファンサイト参加中 モニター紹介 甘く引き締まった果肉が特徴の真夏のメロン『富良野山部産キングルビー』 白髪が徐々に染まる!大島椿ヘアカラートリートメントでケアしながらヘアカラーを iPhoneからの投稿 続きを見る ['close']
プチギフトさんから、素敵な白竹ハッピーローズ扇子が届きました 年々暑さに弱くなってきている私 今年の夏も猛暑となりそうで怖いです 節電の影響でどこもエアコンも昔ほど涼しくなくて 結構汗をかいちゃいます なので、暑いときに涼しくなれる扇子は節電の強い味方ですよね 扇子はスリムだからバッグに入れても邪魔にならなくて、いつでも持ち歩いて さっと広げて、扇げるから便利でいいですよね 子供たちも汗っかきなので、車とかエアコンが効くまでにちょっと扇いであげたり、 バギーに乗ってお出かけするときにも、すぐに扇いであげられそうです この扇子はとっても素敵なローズの柄なので、とってもエレガントで素敵なんです 扇子ってちょっと和風なイメージなんですが、 こんなに可愛らしい扇子なら洋服にも合うし、良いですよね 本当に女性の為の扇子って感じですね しかもこの扇子、実は紙で出来ているのではなくて、ポリエステルで出来ているんです なので、水にも強いのが嬉しいです 我が家は子供たちがしょっちゅう何かをこぼしたり、汚したりするので、 万が一扇子にお茶なんかをこぼされても、安心なんですよ 竹の部分も涼しげで可愛らしいですね 多くの扇子がすす竹や黒竹というのを使っているそうなんですが、 この扇子は白竹を使っているので、ナチュラルで涼しげなのもいいんですよね 扇子の裏側はこんな感じです 同じ柄二つなので、もうひとつは私の母へプレゼントしましたよ 母は暑がりで扇子は欠かせないみたいなので、可愛い扇子、喜んでくれました こんな可愛い扇子だとプレゼントにもぴったりですよね 意外と年齢も幅広く使えると思います 若い人が持っても、年配の女性が持っても、エレガントでしっくりくる素敵なローズ柄です 私も毎日 暑い夏のお供に持ち歩いて、快適に過ごしたいと思います プチギフト店ファンサイト参加中 モニター紹介 甘く引き締まった果肉が特徴の真夏のメロン『富良野山部産キングルビー』 白髪が徐々に染まる!大島椿ヘアカラートリートメントでケアしながらヘアカラーを iPhoneからの投稿 続きを見る
<<前の5件 238 239 240 241 242 243 244 245 246 次の5件>>