商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
みゆぽむさん
■ブログ ぽむさん家の献立ご飯。
■Instagram @pomu_recipe
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
焼き肉したときってたいていお肉余りませんかebajp/blog/ucs/img/char/char2/040gif">うちは100と言っていい程、余りますいつも焼き肉はお婆ちゃん家でするのですが、余ると大抵くれるのでね嬉しいおこぼれなのですが余ったお肉は美味しいうちに食べようとなっても、翌日の焼き肉のタレでは味気ないってことでうちでは毎回違うものに変えていますその1つがきんぴらにごぼうと人参などの根菜だけのきんぴらもいいですがお肉が入るだけで一気に主役級になりますよねピリ辛の味付けにするとご飯が進むので、たっぷりのご飯で頂くためにどんぶりで1枚のお肉を細く切って焼き肉の残り物だとは思わせないように焼き肉で残った野菜できんぴら風にしてもいいですよね残念ながら焼き肉したとき、野菜はあまりうちでは余りません(全部私が食べきるからぇ)きんぴら作るときって大抵、醤油使いますよねでも、今回のこのきんぴらは醤油使わずに作りましたその代わりに使った調味料というのがこちらです海の精さんの「海の精 煎り酒 濃厚タイプ200ml」煎り酒(いりざけ)とは醤油が普及していなかった時代の家庭で作られていた調味料なんだとか海の精さんでは10月に発売されたばかりなんですよその調味料の作り方はシンプルで日本酒と梅干しをコトコトと煮つめて作られてたんだそうお醤油がない時代に作られていたからと言ってその味は醤油なのかと言えば違いますし梅を使っているから梅酢なのと言えばこれまた違いますはたまたポン酢となるとこれまた違うんですよひとことで表すには難しい味の調味料ですねお酒の風味がある中に、とおおくの方に梅でさわやかになった醤油を感じる感じかな原材料もシンプルですシンプルな原料だからこそ、海の精さんはその1つ1つにこだわっています「紅玉梅酢」奈良吉野や紀州産の有機梅やシソと、伝統海塩「海の精」で作った赤梅酢「三河しろたまり」(小麦醸造調味料)通常の2倍量の国産小麦と、伝統海塩「海の精」で作った白醤油「蔵の素」旨みの素であるアミノ酸の含有量が通常の34倍もの調理酒「海の精 あらしお」伊豆大島の海水から生産しました素材の味を引き出します「三河みりん」もち米と米こうじ、みりん用に作られた米焼酎のみで1年熟成させたみりんそうしてこだわりぬかれた原料で作られた煎り酒は旨味の詰まった濃厚タイプなので少量でしっかりと味を引き出してくれますどうやってつかえばいいのかってなりますが、これがまた万能なんですよお刺身につけてもよし野菜の和え物に使ってもよし煮物、卵料理などにも使え、昔は幅広く使われていたんです江戸時代の文献などにも数多く残されている調味料なんだとかこれを使って料理すれば、まさに”江戸の庶民の味”になるんでしょうね煎り酒を使う事で、いつものきんぴらよりも深みが出たんではないかなぁと感じました使ったことのない調味料だからと深く考えずに使えば色々なものに使えるし、さらに料理するのが楽しくなります江戸庶民の味ですが、今回は江戸時代にはなかったであろう”オイスターソース”という変化球を使ってしまったので江戸の味ではないかな笑材料(2人分)牛肉200gごぼう100g人参24分の1本煎り酒小1塩少々〇煎り酒大1〇砂糖大1〇みりん大1〇料理酒大1〇オイスターソース大1いりごま適量唐辛子(輪切りの物)お好みでごま油大1位作り方1 焼き肉のお肉を使う場合は細く千切りにします(細切れ使用可) ごぼうは笹切りにして、水にさらしてあく抜きをしておきます 人参は太めの千切りに 〇の調味料を合わせておきます2 フライパンにごま油を引いて熱し、お肉を焼いていきます3 軽く焼き色を付けたらの調味料を入れます4 お肉に火が通ったら人参とごぼうを入れて炒めていきます5 合わせておいた〇を入れてお好みで唐辛子を加え、いりごまを振り炒めていきます6 水分がほぼなくなってきたら、きんぴらの完成です 丼ぶりにして食べてもよしそのままでもいいですよ昔からの調味料でも、なんだかニューフェイスに感じちゃいます料理の幅も広がりますよね料理が大好きって方は、1度手に取って使ってみるといいかもしれませんPL煮物があまり好きではないという若い子がいるけれども(家の妹がその1人;;)その味は日本ならではの物だったりするので、その良さをつたえていきたいです^^高級ブランド「松阪牛」モモ肉を10名様にプレゼント【みんなのよい食プロジェクト】 ←参加中【かにしゃぶ】グルメモニター3名募集!ズワイガニのかにしゃぶ感想と盛り付け写真TV雑誌 爆裂ヒット★美味しく飲むだけ!ダイエット★天使のパウダー【現品30名】新年初荷キャンペーン!!本格飲茶点心を食べてみよう!!<石川県>「鴨ロース煮180g」モニター10名様募集!【アレンジスイーツ募集!】「抹茶あずき」を使ったオリジナルレシピを大募集!海の精ショップファンサイト参加中 お菓子パン作りの総合サイトcottaスパイスブログ認定スパイス大使2013レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪ 続きを見る ['close']
焼き肉したときってたいていお肉余りませんかebajp/blog/ucs/img/char/char2/040gif">うちは100と言っていい程、余りますいつも焼き肉はお婆ちゃん家でするのですが、余ると大抵くれるのでね嬉しいおこぼれなのですが余ったお肉は美味しいうちに食べようとなっても、翌日の焼き肉のタレでは味気ないってことでうちでは毎回違うものに変えていますその1つがきんぴらにごぼうと人参などの根菜だけのきんぴらもいいですがお肉が入るだけで一気に主役級になりますよねピリ辛の味付けにするとご飯が進むので、たっぷりのご飯で頂くためにどんぶりで1枚のお肉を細く切って焼き肉の残り物だとは思わせないように焼き肉で残った野菜できんぴら風にしてもいいですよね残念ながら焼き肉したとき、野菜はあまりうちでは余りません(全部私が食べきるからぇ)きんぴら作るときって大抵、醤油使いますよねでも、今回のこのきんぴらは醤油使わずに作りましたその代わりに使った調味料というのがこちらです海の精さんの「海の精 煎り酒 濃厚タイプ200ml」煎り酒(いりざけ)とは醤油が普及していなかった時代の家庭で作られていた調味料なんだとか海の精さんでは10月に発売されたばかりなんですよその調味料の作り方はシンプルで日本酒と梅干しをコトコトと煮つめて作られてたんだそうお醤油がない時代に作られていたからと言ってその味は醤油なのかと言えば違いますし梅を使っているから梅酢なのと言えばこれまた違いますはたまたポン酢となるとこれまた違うんですよひとことで表すには難しい味の調味料ですねお酒の風味がある中に、とおおくの方に梅でさわやかになった醤油を感じる感じかな原材料もシンプルですシンプルな原料だからこそ、海の精さんはその1つ1つにこだわっています「紅玉梅酢」奈良吉野や紀州産の有機梅やシソと、伝統海塩「海の精」で作った赤梅酢「三河しろたまり」(小麦醸造調味料)通常の2倍量の国産小麦と、伝統海塩「海の精」で作った白醤油「蔵の素」旨みの素であるアミノ酸の含有量が通常の34倍もの調理酒「海の精 あらしお」伊豆大島の海水から生産しました素材の味を引き出します「三河みりん」もち米と米こうじ、みりん用に作られた米焼酎のみで1年熟成させたみりんそうしてこだわりぬかれた原料で作られた煎り酒は旨味の詰まった濃厚タイプなので少量でしっかりと味を引き出してくれますどうやってつかえばいいのかってなりますが、これがまた万能なんですよお刺身につけてもよし野菜の和え物に使ってもよし煮物、卵料理などにも使え、昔は幅広く使われていたんです江戸時代の文献などにも数多く残されている調味料なんだとかこれを使って料理すれば、まさに”江戸の庶民の味”になるんでしょうね煎り酒を使う事で、いつものきんぴらよりも深みが出たんではないかなぁと感じました使ったことのない調味料だからと深く考えずに使えば色々なものに使えるし、さらに料理するのが楽しくなります江戸庶民の味ですが、今回は江戸時代にはなかったであろう”オイスターソース”という変化球を使ってしまったので江戸の味ではないかな笑材料(2人分)牛肉200gごぼう100g人参24分の1本煎り酒小1塩少々〇煎り酒大1〇砂糖大1〇みりん大1〇料理酒大1〇オイスターソース大1いりごま適量唐辛子(輪切りの物)お好みでごま油大1位作り方1 焼き肉のお肉を使う場合は細く千切りにします(細切れ使用可) ごぼうは笹切りにして、水にさらしてあく抜きをしておきます 人参は太めの千切りに 〇の調味料を合わせておきます2 フライパンにごま油を引いて熱し、お肉を焼いていきます3 軽く焼き色を付けたらの調味料を入れます4 お肉に火が通ったら人参とごぼうを入れて炒めていきます5 合わせておいた〇を入れてお好みで唐辛子を加え、いりごまを振り炒めていきます6 水分がほぼなくなってきたら、きんぴらの完成です 丼ぶりにして食べてもよしそのままでもいいですよ昔からの調味料でも、なんだかニューフェイスに感じちゃいます料理の幅も広がりますよね料理が大好きって方は、1度手に取って使ってみるといいかもしれませんPL煮物があまり好きではないという若い子がいるけれども(家の妹がその1人;;)その味は日本ならではの物だったりするので、その良さをつたえていきたいです^^高級ブランド「松阪牛」モモ肉を10名様にプレゼント【みんなのよい食プロジェクト】 ←参加中【かにしゃぶ】グルメモニター3名募集!ズワイガニのかにしゃぶ感想と盛り付け写真TV雑誌 爆裂ヒット★美味しく飲むだけ!ダイエット★天使のパウダー【現品30名】新年初荷キャンペーン!!本格飲茶点心を食べてみよう!!<石川県>「鴨ロース煮180g」モニター10名様募集!【アレンジスイーツ募集!】「抹茶あずき」を使ったオリジナルレシピを大募集!海の精ショップファンサイト参加中 お菓子パン作りの総合サイトcottaスパイスブログ認定スパイス大使2013レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪ 続きを見る
" target="_blank" title="">お芋スイーツ専門店 おいもやさんより、先日芋好きにはたまらない!福袋が届きましたお楽しみスイーツ福袋♪6種1つづクローウアップするとこんな中身となっております(林檎スイートポテト撮り忘れです ;; すみません)もーね届いた時「あらま!!どしましょ!!!」状態でしたよ笑嬉しすぎてたまりませんでした無類の薩摩芋好きなのでね、お芋スイーツにはほんっとに目がないです1つづつ、どんなんだろうとウキウキしながら食べてみましたよまず、最初にTVでも紹介されたことがあるという林檎のスイートポテトさつまいもをぎゅっと凝縮したスイートポテトに甘酸っぱいリンゴと、香り引き立つアーモンドを加えて作られた贅沢な味わいのスイートポテトコンポートにされた甘い林檎を小さく角切りにしたものが入っているんですよほのかにアーモンドの風味がする滑らかなスイートポテトなんですがたまに感じる林檎の食感などが凄く美味しくていくらでもイケちゃいそうな感じカップもすごく可愛いので、手土産とかにしてもすごくいいんではないかなぁと思いましたこれはね、まるで洋菓子のような和スイーツの芋ようかん3等分に切ると1口サイズのころんと見た目も可愛い感じにこのいもようかん、なんと1000本が4分21秒で完売するほどの人気なんだとかその人気にこちらもTVで取り上げられたことがあるそうですなんと職人さんが1本1本手作りしているという事だから驚き大切に作られているんだなぁと感じましたその味はまるでスイートポテトのように濃厚薩摩芋の皮が大好きな私としては皮入りっというのが、凄くうれしかったです少し、温めて食べるとさらにお芋感が増して美味しかったですそしてこちら、見た目もすごく洒落ている黄金のオペラはい、もうその見た目にノックアウトしました(笑)これ絶対おいしいやつやんと何層にもなって作られているので、ついつい上から剥がして一層づつ食べたくなるのをグッと我慢笑(これ、絶対したあかんやつ)口どけの良い風味豊かな高級チョコを使われているんだとかなんとカカオ分が70%というクーベルチュールチョコレートを使用して作っているそうです表面のパリッとしたチョコレートと珈琲風味のクリームとお芋などが絶妙に合わさっていて凄く美味しかったですホント、凄く計算された割合だなぁと感じましたチョコ好きの人には1度は食べてほしいスイーツこの層、上から1つづつ紹介するとグラサージュショコラクレムオブールカフェビスキュイジョコンドクレムガナッシュビスキュイジョコンドという感じの組み合わせでできているんですこの中のクレムガナッシュっという部分にお芋やさんの黄金色の焼き芋が角切りとなって入っているんですそのお芋がアクセントとなって、しっとりとした深い味わいに仕上がるんだそうチョコ×焼き芋は相性抜群でしたケーキBOXに入って送られてきた一際存在感のあったのがポテトシフォンケーキこちらの商品には味のバリエーションがあってプレーンの他チョコレート抹茶ストロベリーと全4種類もあるんですよ手間暇かけて作られているというシフォンケーキは凄く ふんわり としていて食べると しっとり軽い口当たりで、1人でまるまる1個なんて簡単に行けちゃわと思いました笑なんといっても、お芋やさん薩摩芋を忘れませんよ大き目にカットされた薩摩芋が上にトッピングされていますただ、欲を言えば芋好きとしてすこしお芋感がないなぁと感じました薩摩芋ゴロゴロっというのならば、この倍の量はないとなぁとシフォンケーキのふわふわ感を出すとなると難しいのでしょうかねでも、十分においしいシフォンケーキ妹が『おいしい』と言ってパクパクと食べていましたそしてこちらはポテトロールケーキそのスポンジは凄くふわふわとした生地で文句なしの美味しさお芋はどこと一見なりますが、このクリームがお芋のクリームになってますシンプルなつくりだからこそ、素材の味が強調されるという事で、お芋やさんはお芋選びにこだわったそうです濃厚な味のお芋クリームが凄くおいしいふわっとした食感のスポンジ生地との相性は抜群でしたその味から、男性ファンも多いお菓子なんだそうですよ定番のロールケーキだから、贈り物や手土産にも持っていきやすいですこのロールケーキに何か加えるならば、クリーム部分に角切りの薩摩芋ですかねもっと、お芋やさん感を前面に出せて売っていけるのではないかなぁと感じましたはい、そして最後がこちらもうね紹介したくてたまらなかった黄金色の焼き芋なんといっても、その手軽さですよレンジでたった3分チンするだけですもん、たまりませんチンしているそばから、焼き芋の香りが漂ってきたときは『あヤバい』って思いましたね(笑)これぞおいもやごめんなさい、焼き芋大好きすぎて少しテンション変わります(笑)ホックほく そして、甘いなんで、こんなおいしいかとサイト見るとなんと職人さんが1本1本見極めて焼き上げているんだとこりゃ、大変だわでもね、そのおかげでこうして簡単においしい焼き芋を食べられるのだから感謝へたに車で回って打っている焼き芋屋さんよりもこっちの焼き芋の方が断然うまいって思いました皮まで美味しいってのがたまりませんでした1口目からダイレクトに甘いですでも、その甘さも自然の甘さ小さい子のおやつとかにはピッタリだと感じましたさすが、お芋専門店のおいもやさん焼いもにはずれなしですもうじきクリスマスという事でおいもやさんでは、クリスマスケーキも取り扱っているそうですよぉ人気ランキング発表!2013年のクリスマスケーキご予約受付中♪薩摩芋好きな方はぜひクリスマスもおいも尽くしで過ごしてみてはPL新年初荷キャンペーン!!本格飲茶点心を食べてみよう!!<石川県>「鴨ロース煮180g」モニター10名様募集!タカナシ乳業「モッツァレラチーズをした、ちょっと変わった美味しいレシピ」募集【アレンジスイーツ募集!】「抹茶あずき」を使ったオリジナルレシピを大募集!【アクリフーズ】オレアイダポテトとのコラボ企画!ピザ&ポテトモニターを大募集!井村屋からアナタへ贈るクリスマスプレゼント♪50名様に差し上げます【アンデルセン】何が届くかお楽しみ♪ ウインターギフト 5名様モニター募集!お芋スイーツ専門店 おいもやファンサイト参加中 お菓子パン作りの総合サイトcottaスパイスブログ認定スパイス大使2013レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪ 続きを見る ['close']
" target="_blank" title="">お芋スイーツ専門店 おいもやさんより、先日芋好きにはたまらない!福袋が届きましたお楽しみスイーツ福袋♪6種1つづクローウアップするとこんな中身となっております(林檎スイートポテト撮り忘れです ;; すみません)もーね届いた時「あらま!!どしましょ!!!」状態でしたよ笑嬉しすぎてたまりませんでした無類の薩摩芋好きなのでね、お芋スイーツにはほんっとに目がないです1つづつ、どんなんだろうとウキウキしながら食べてみましたよまず、最初にTVでも紹介されたことがあるという林檎のスイートポテトさつまいもをぎゅっと凝縮したスイートポテトに甘酸っぱいリンゴと、香り引き立つアーモンドを加えて作られた贅沢な味わいのスイートポテトコンポートにされた甘い林檎を小さく角切りにしたものが入っているんですよほのかにアーモンドの風味がする滑らかなスイートポテトなんですがたまに感じる林檎の食感などが凄く美味しくていくらでもイケちゃいそうな感じカップもすごく可愛いので、手土産とかにしてもすごくいいんではないかなぁと思いましたこれはね、まるで洋菓子のような和スイーツの芋ようかん3等分に切ると1口サイズのころんと見た目も可愛い感じにこのいもようかん、なんと1000本が4分21秒で完売するほどの人気なんだとかその人気にこちらもTVで取り上げられたことがあるそうですなんと職人さんが1本1本手作りしているという事だから驚き大切に作られているんだなぁと感じましたその味はまるでスイートポテトのように濃厚薩摩芋の皮が大好きな私としては皮入りっというのが、凄くうれしかったです少し、温めて食べるとさらにお芋感が増して美味しかったですそしてこちら、見た目もすごく洒落ている黄金のオペラはい、もうその見た目にノックアウトしました(笑)これ絶対おいしいやつやんと何層にもなって作られているので、ついつい上から剥がして一層づつ食べたくなるのをグッと我慢笑(これ、絶対したあかんやつ)口どけの良い風味豊かな高級チョコを使われているんだとかなんとカカオ分が70%というクーベルチュールチョコレートを使用して作っているそうです表面のパリッとしたチョコレートと珈琲風味のクリームとお芋などが絶妙に合わさっていて凄く美味しかったですホント、凄く計算された割合だなぁと感じましたチョコ好きの人には1度は食べてほしいスイーツこの層、上から1つづつ紹介するとグラサージュショコラクレムオブールカフェビスキュイジョコンドクレムガナッシュビスキュイジョコンドという感じの組み合わせでできているんですこの中のクレムガナッシュっという部分にお芋やさんの黄金色の焼き芋が角切りとなって入っているんですそのお芋がアクセントとなって、しっとりとした深い味わいに仕上がるんだそうチョコ×焼き芋は相性抜群でしたケーキBOXに入って送られてきた一際存在感のあったのがポテトシフォンケーキこちらの商品には味のバリエーションがあってプレーンの他チョコレート抹茶ストロベリーと全4種類もあるんですよ手間暇かけて作られているというシフォンケーキは凄く ふんわり としていて食べると しっとり軽い口当たりで、1人でまるまる1個なんて簡単に行けちゃわと思いました笑なんといっても、お芋やさん薩摩芋を忘れませんよ大き目にカットされた薩摩芋が上にトッピングされていますただ、欲を言えば芋好きとしてすこしお芋感がないなぁと感じました薩摩芋ゴロゴロっというのならば、この倍の量はないとなぁとシフォンケーキのふわふわ感を出すとなると難しいのでしょうかねでも、十分においしいシフォンケーキ妹が『おいしい』と言ってパクパクと食べていましたそしてこちらはポテトロールケーキそのスポンジは凄くふわふわとした生地で文句なしの美味しさお芋はどこと一見なりますが、このクリームがお芋のクリームになってますシンプルなつくりだからこそ、素材の味が強調されるという事で、お芋やさんはお芋選びにこだわったそうです濃厚な味のお芋クリームが凄くおいしいふわっとした食感のスポンジ生地との相性は抜群でしたその味から、男性ファンも多いお菓子なんだそうですよ定番のロールケーキだから、贈り物や手土産にも持っていきやすいですこのロールケーキに何か加えるならば、クリーム部分に角切りの薩摩芋ですかねもっと、お芋やさん感を前面に出せて売っていけるのではないかなぁと感じましたはい、そして最後がこちらもうね紹介したくてたまらなかった黄金色の焼き芋なんといっても、その手軽さですよレンジでたった3分チンするだけですもん、たまりませんチンしているそばから、焼き芋の香りが漂ってきたときは『あヤバい』って思いましたね(笑)これぞおいもやごめんなさい、焼き芋大好きすぎて少しテンション変わります(笑)ホックほく そして、甘いなんで、こんなおいしいかとサイト見るとなんと職人さんが1本1本見極めて焼き上げているんだとこりゃ、大変だわでもね、そのおかげでこうして簡単においしい焼き芋を食べられるのだから感謝へたに車で回って打っている焼き芋屋さんよりもこっちの焼き芋の方が断然うまいって思いました皮まで美味しいってのがたまりませんでした1口目からダイレクトに甘いですでも、その甘さも自然の甘さ小さい子のおやつとかにはピッタリだと感じましたさすが、お芋専門店のおいもやさん焼いもにはずれなしですもうじきクリスマスという事でおいもやさんでは、クリスマスケーキも取り扱っているそうですよぉ人気ランキング発表!2013年のクリスマスケーキご予約受付中♪薩摩芋好きな方はぜひクリスマスもおいも尽くしで過ごしてみてはPL新年初荷キャンペーン!!本格飲茶点心を食べてみよう!!<石川県>「鴨ロース煮180g」モニター10名様募集!タカナシ乳業「モッツァレラチーズをした、ちょっと変わった美味しいレシピ」募集【アレンジスイーツ募集!】「抹茶あずき」を使ったオリジナルレシピを大募集!【アクリフーズ】オレアイダポテトとのコラボ企画!ピザ&ポテトモニターを大募集!井村屋からアナタへ贈るクリスマスプレゼント♪50名様に差し上げます【アンデルセン】何が届くかお楽しみ♪ ウインターギフト 5名様モニター募集!お芋スイーツ専門店 おいもやファンサイト参加中 お菓子パン作りの総合サイトcottaスパイスブログ認定スパイス大使2013レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪ 続きを見る
<<前の5件 221 222 223 224 225 226 227 228 229 次の5件>>