商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数42件
当選者数 1,704,003 名
クチコミ総数 17,402,447 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
みゆぽむさん
■ブログ ぽむさん家の献立ご飯。
■Instagram @pomu_recipe
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日hironetshopcom/">ヒロネットショップ さんより、手作りヨーグルト イージーヨー をおくって頂きました^^ こちらのヨーグルトは自分で作って食べられるヨーグルトなんですけどね、何が凄いって 牛乳電気 一切不要!! え、なんでなんで?ってなりますよね(;゚Д゚) うち自身もはじめ訳わかりませんでした笑 牛乳なくてヨーグルトは語れんだろうと㏄=㏄=㏄=ヾ(´ρ`;)ノ でもね、水で作れる秘密はこいつにあります ♪ ヨーグルトパウダー にあります ミ この子にもたくさんの種類がいてね、 バニラやカスタードから、ストロベリーやマンゴーまで 勿論無脂肪タイプまであるバリエーションの広さなんですよ! どうやって作るのかというとこんな感じで ☟☟ 水で作って振って置いておくだけ ここで思うのが添加物とか色々あるんじゃですよね でもね、このイージーヨーのヨーグルト 添加物を一切使われてない んです!! なので、お子さんでも安心して食べることが可能なんですよ ♪ シャカシャカ混ぜて作るのは妹と一緒にしました ( ̄▽ ̄) ヨーグルトを自分で作るっというのが、楽しかったみたいです ミ 水入れて1晩そのまま置いておくだけで ちゃーんと固まって… ヨーグルトの出来上がり ❀❀❀ 食べてみた感想はね、普通の牛乳から作るヨーグルトに比べて 味が濃いて酸味が強いかなぁ?と思いました そのまま食べるよりは何かフルーツを入れたりして食べたりする方が 美味しいかもと思いプチパフェチックにして食べましたよぉ( ´∀`)σ)∀`)♡” といっても、本当に簡易なものなんですけど ブラウニーとメープルシロップといちごとシンプルなプチパフェ ミ イチゴの季節になってきたんで、フルーツはいちごを使いました ^^ こうして食べると、そのままいただくよりも食べる楽しみも増しますよね ♪ 妹も喜んで食べていたので、体にも嬉しいおやつになったかな ^^? 5つの乳酸菌からなるヨーグルトだそうで おなかの調子が悪いって方などにもおススメのヨーグルトですよ これからの季節体調崩しやすいので体調管理のためにも1日1杯ヨーグルトですね ^^♪ PL 豆乳ではない!まるごと大豆飲料「大人の大豆」各味20名(計40名様)プレゼント! 【爽快酵素★】お試し10日分モニター100名様♪ ★彡クリスマス★現品サプリメントモニター高橋ミカ考案 溜まったモノをスッキリ★ ヒロネットショップ ファンサイトファンサイト参加中 お菓子パン作りの総合サイトcotta スパイスブログ認定スパイス大使2013 レシピブログに参加中♪ 人気ブログランキングへ ポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪ 続きを見る ['close']
焼き肉したときってたいていお肉余りませんかebajp/blog/ucs/img/char/char2/040gif">うちは100と言っていい程、余りますいつも焼き肉はお婆ちゃん家でするのですが、余ると大抵くれるのでね嬉しいおこぼれなのですが余ったお肉は美味しいうちに食べようとなっても、翌日の焼き肉のタレでは味気ないってことでうちでは毎回違うものに変えていますその1つがきんぴらにごぼうと人参などの根菜だけのきんぴらもいいですがお肉が入るだけで一気に主役級になりますよねピリ辛の味付けにするとご飯が進むので、たっぷりのご飯で頂くためにどんぶりで1枚のお肉を細く切って焼き肉の残り物だとは思わせないように焼き肉で残った野菜できんぴら風にしてもいいですよね残念ながら焼き肉したとき、野菜はあまりうちでは余りません(全部私が食べきるからぇ)きんぴら作るときって大抵、醤油使いますよねでも、今回のこのきんぴらは醤油使わずに作りましたその代わりに使った調味料というのがこちらです海の精さんの「海の精 煎り酒 濃厚タイプ200ml」煎り酒(いりざけ)とは醤油が普及していなかった時代の家庭で作られていた調味料なんだとか海の精さんでは10月に発売されたばかりなんですよその調味料の作り方はシンプルで日本酒と梅干しをコトコトと煮つめて作られてたんだそうお醤油がない時代に作られていたからと言ってその味は醤油なのかと言えば違いますし梅を使っているから梅酢なのと言えばこれまた違いますはたまたポン酢となるとこれまた違うんですよひとことで表すには難しい味の調味料ですねお酒の風味がある中に、とおおくの方に梅でさわやかになった醤油を感じる感じかな原材料もシンプルですシンプルな原料だからこそ、海の精さんはその1つ1つにこだわっています「紅玉梅酢」奈良吉野や紀州産の有機梅やシソと、伝統海塩「海の精」で作った赤梅酢「三河しろたまり」(小麦醸造調味料)通常の2倍量の国産小麦と、伝統海塩「海の精」で作った白醤油「蔵の素」旨みの素であるアミノ酸の含有量が通常の34倍もの調理酒「海の精 あらしお」伊豆大島の海水から生産しました素材の味を引き出します「三河みりん」もち米と米こうじ、みりん用に作られた米焼酎のみで1年熟成させたみりんそうしてこだわりぬかれた原料で作られた煎り酒は旨味の詰まった濃厚タイプなので少量でしっかりと味を引き出してくれますどうやってつかえばいいのかってなりますが、これがまた万能なんですよお刺身につけてもよし野菜の和え物に使ってもよし煮物、卵料理などにも使え、昔は幅広く使われていたんです江戸時代の文献などにも数多く残されている調味料なんだとかこれを使って料理すれば、まさに”江戸の庶民の味”になるんでしょうね煎り酒を使う事で、いつものきんぴらよりも深みが出たんではないかなぁと感じました使ったことのない調味料だからと深く考えずに使えば色々なものに使えるし、さらに料理するのが楽しくなります江戸庶民の味ですが、今回は江戸時代にはなかったであろう”オイスターソース”という変化球を使ってしまったので江戸の味ではないかな笑材料(2人分)牛肉200gごぼう100g人参24分の1本煎り酒小1塩少々〇煎り酒大1〇砂糖大1〇みりん大1〇料理酒大1〇オイスターソース大1いりごま適量唐辛子(輪切りの物)お好みでごま油大1位作り方1 焼き肉のお肉を使う場合は細く千切りにします(細切れ使用可) ごぼうは笹切りにして、水にさらしてあく抜きをしておきます 人参は太めの千切りに 〇の調味料を合わせておきます2 フライパンにごま油を引いて熱し、お肉を焼いていきます3 軽く焼き色を付けたらの調味料を入れます4 お肉に火が通ったら人参とごぼうを入れて炒めていきます5 合わせておいた〇を入れてお好みで唐辛子を加え、いりごまを振り炒めていきます6 水分がほぼなくなってきたら、きんぴらの完成です 丼ぶりにして食べてもよしそのままでもいいですよ昔からの調味料でも、なんだかニューフェイスに感じちゃいます料理の幅も広がりますよね料理が大好きって方は、1度手に取って使ってみるといいかもしれませんPL煮物があまり好きではないという若い子がいるけれども(家の妹がその1人;;)その味は日本ならではの物だったりするので、その良さをつたえていきたいです^^高級ブランド「松阪牛」モモ肉を10名様にプレゼント【みんなのよい食プロジェクト】 ←参加中【かにしゃぶ】グルメモニター3名募集!ズワイガニのかにしゃぶ感想と盛り付け写真TV雑誌 爆裂ヒット★美味しく飲むだけ!ダイエット★天使のパウダー【現品30名】新年初荷キャンペーン!!本格飲茶点心を食べてみよう!!<石川県>「鴨ロース煮180g」モニター10名様募集!【アレンジスイーツ募集!】「抹茶あずき」を使ったオリジナルレシピを大募集!海の精ショップファンサイト参加中 お菓子パン作りの総合サイトcottaスパイスブログ認定スパイス大使2013レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪ 続きを見る ['close']
焼き肉したときってたいていお肉余りませんかebajp/blog/ucs/img/char/char2/040gif">うちは100と言っていい程、余りますいつも焼き肉はお婆ちゃん家でするのですが、余ると大抵くれるのでね嬉しいおこぼれなのですが余ったお肉は美味しいうちに食べようとなっても、翌日の焼き肉のタレでは味気ないってことでうちでは毎回違うものに変えていますその1つがきんぴらにごぼうと人参などの根菜だけのきんぴらもいいですがお肉が入るだけで一気に主役級になりますよねピリ辛の味付けにするとご飯が進むので、たっぷりのご飯で頂くためにどんぶりで1枚のお肉を細く切って焼き肉の残り物だとは思わせないように焼き肉で残った野菜できんぴら風にしてもいいですよね残念ながら焼き肉したとき、野菜はあまりうちでは余りません(全部私が食べきるからぇ)きんぴら作るときって大抵、醤油使いますよねでも、今回のこのきんぴらは醤油使わずに作りましたその代わりに使った調味料というのがこちらです海の精さんの「海の精 煎り酒 濃厚タイプ200ml」煎り酒(いりざけ)とは醤油が普及していなかった時代の家庭で作られていた調味料なんだとか海の精さんでは10月に発売されたばかりなんですよその調味料の作り方はシンプルで日本酒と梅干しをコトコトと煮つめて作られてたんだそうお醤油がない時代に作られていたからと言ってその味は醤油なのかと言えば違いますし梅を使っているから梅酢なのと言えばこれまた違いますはたまたポン酢となるとこれまた違うんですよひとことで表すには難しい味の調味料ですねお酒の風味がある中に、とおおくの方に梅でさわやかになった醤油を感じる感じかな原材料もシンプルですシンプルな原料だからこそ、海の精さんはその1つ1つにこだわっています「紅玉梅酢」奈良吉野や紀州産の有機梅やシソと、伝統海塩「海の精」で作った赤梅酢「三河しろたまり」(小麦醸造調味料)通常の2倍量の国産小麦と、伝統海塩「海の精」で作った白醤油「蔵の素」旨みの素であるアミノ酸の含有量が通常の34倍もの調理酒「海の精 あらしお」伊豆大島の海水から生産しました素材の味を引き出します「三河みりん」もち米と米こうじ、みりん用に作られた米焼酎のみで1年熟成させたみりんそうしてこだわりぬかれた原料で作られた煎り酒は旨味の詰まった濃厚タイプなので少量でしっかりと味を引き出してくれますどうやってつかえばいいのかってなりますが、これがまた万能なんですよお刺身につけてもよし野菜の和え物に使ってもよし煮物、卵料理などにも使え、昔は幅広く使われていたんです江戸時代の文献などにも数多く残されている調味料なんだとかこれを使って料理すれば、まさに”江戸の庶民の味”になるんでしょうね煎り酒を使う事で、いつものきんぴらよりも深みが出たんではないかなぁと感じました使ったことのない調味料だからと深く考えずに使えば色々なものに使えるし、さらに料理するのが楽しくなります江戸庶民の味ですが、今回は江戸時代にはなかったであろう”オイスターソース”という変化球を使ってしまったので江戸の味ではないかな笑材料(2人分)牛肉200gごぼう100g人参24分の1本煎り酒小1塩少々〇煎り酒大1〇砂糖大1〇みりん大1〇料理酒大1〇オイスターソース大1いりごま適量唐辛子(輪切りの物)お好みでごま油大1位作り方1 焼き肉のお肉を使う場合は細く千切りにします(細切れ使用可) ごぼうは笹切りにして、水にさらしてあく抜きをしておきます 人参は太めの千切りに 〇の調味料を合わせておきます2 フライパンにごま油を引いて熱し、お肉を焼いていきます3 軽く焼き色を付けたらの調味料を入れます4 お肉に火が通ったら人参とごぼうを入れて炒めていきます5 合わせておいた〇を入れてお好みで唐辛子を加え、いりごまを振り炒めていきます6 水分がほぼなくなってきたら、きんぴらの完成です 丼ぶりにして食べてもよしそのままでもいいですよ昔からの調味料でも、なんだかニューフェイスに感じちゃいます料理の幅も広がりますよね料理が大好きって方は、1度手に取って使ってみるといいかもしれませんPL煮物があまり好きではないという若い子がいるけれども(家の妹がその1人;;)その味は日本ならではの物だったりするので、その良さをつたえていきたいです^^高級ブランド「松阪牛」モモ肉を10名様にプレゼント【みんなのよい食プロジェクト】 ←参加中【かにしゃぶ】グルメモニター3名募集!ズワイガニのかにしゃぶ感想と盛り付け写真TV雑誌 爆裂ヒット★美味しく飲むだけ!ダイエット★天使のパウダー【現品30名】新年初荷キャンペーン!!本格飲茶点心を食べてみよう!!<石川県>「鴨ロース煮180g」モニター10名様募集!【アレンジスイーツ募集!】「抹茶あずき」を使ったオリジナルレシピを大募集!海の精ショップファンサイト参加中 お菓子パン作りの総合サイトcottaスパイスブログ認定スパイス大使2013レシピブログに参加中♪人気ブログランキングへポチっと1クリック頂けると嬉しいです♪ 続きを見る
<<前の5件 224 225 226 227 228 229 230 231 232 次の5件>>