商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数52件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ポンデリンゴさん
1児のママですが子供の『自慢のママ★』になる為に日々努力中♪モニターを楽しみながらブログでは出来るだけ見てくれている方に『見やすい&分かり易い』でUPする様に心がけています♪
■ブログ 今年の釣りは専ら週末… | 懸賞…育児…釣りに花☆
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
メイトーさんから届けて頂いていた 『LKM512ヨーグルト』を食べてみました 届いていたのはコチラの2種類です 殿と一緒に食後のデザートとして 食べ比べをしました 食べてみた感想の前に商品について 少しご紹介します ★LKM512ヨーグルト 生乳を60%(※季節によって変動)使用した ビフィズス菌LKM512配合のヨーグルト 安定剤、香料不使用なので、 ヨーグルト本来の自然な味わいが特徴です 1個あたり85kcal ★LKM512ヨーグルト 食物繊維 食物繊維を10g(1日に必要な量のの半分)配合した ビフィズス菌LKM512配合のヨーグルト 脂肪が気になる方にもうれしい、脂肪0タイプです 1個あたり70kcal いざっっっ 実食っっっ まずは… LKM512ヨーグルト(緑色の方) 生乳60%を使用しているだけあって本当に、ヨーグルト感がたっぷりで ヨーグルト本来の味を楽しめるタイプでした 口当たりは凄くなめらかで、程よい酸味があります ちらかと言うとフルーツなどにかけて一緒に食べると美味しそう 次に… LKM512ヨーグルト食物繊維入り(オレンジ色の方) 先ほどのヨーグルトに比べて脂肪0タイプだけあって あと味がサッパリしています 口当たりも軽いです どちらかと言うと、こちらの方が酸味が少なく感じ食べやすい感じです ママなら、風呂上りに食べたくなるタイプ どちらにも共通していることは、優しい甘さで口当たりなめらかな事 オレンジ色のLKM512は食物繊維が10g入っているので 便秘がちな女性にはちょっと嬉しい ちなみに我が家の殿は食べ比べしながら 『何で味違うのぉ』と何度も繰り返しながら食べていました 全てを完食し、ママが殿にこんな質問をしてみました 『夜ご飯食べた後にどっちのヨーグルト食べようか』 結果は… あと味さっぱりタイプ 酸味が少なく感じる&食物繊維入り …の『LKM512食物繊維』でした ママはこっちもイイですが しっかりヨーグルト感の 『LKM512』がお好み それぞれあと味も少し違うので、冷蔵庫に2種類入っていれば シーンに合わせて食べ分けてもイイですよね コチラが気になった方はコチラをどうぞ…↓ http//moniplajp/bl_rd/iid5548268675109d680d8c6e/m50e69437482ad/k1/s0/ LKM512について詳しく知りたい方は、こちら▼ http//wwwlkm512com/ LKM博士のブログもおすすめです!▼ http//wwwlkm512com/ 続きを見る
モニター当選して届いていた流れて良くなる.Comさんの ラカントカロリーゼロ飴 ママは殿が好きなイチゴミルク味を希望していました コチラは自然派甘味料を使用している 超ヘルシーな飴です 殿の様に小さなお子様は 結構『飴』が大好き… でもママとしては糖分も気になる所… でもカロリーゼロなら安心 せっかくなので…と 甥っ子たちにもご馳走しに行きました 皆、嬉しそうです 食べる前にパシャリ… 写真を写した後には 『早くあけて』…の大合唱 小さな子供たちにも 大人気でした ちなみにラカントは アッ…と言う間になくなりました ご馳走様でした ラカントを食べてみた感想ですが、甘さはちゃんとありますが 『優しい甘味』で市販の飴の甘味とは全く、少違うものでした 少し『ひんやり感』がありますが、決して気になる程ではなく それがまたお口の中で広がり美味しかったです また、『虫歯になりにくい』&『食べた後の血糖値にも影響が出ない』 などの事が実証されているので子供だけじゃなく、血圧が高めな旦那様にも おススメできます 店頭販売 <ドラッグストア>48g(25g×約18粒)298円(税抜284円) 通販限定商品徳用123g(25g×約45粒)735円(税抜700円) 味はほかにも ミルクコーヒー深み抹茶香り紅茶 ヨーグルト…などもあり、 勿論、飴以外のラカント商品も用意されています こちが気になった方はこちらです↓ http//moniplajp/bl_rd/iid32436389650bd56a8f3f76/m50e69437482ad/k1/s0/ 続きを見る ['close']
本日モニプラさんで参加していた正田醤油株式会社さんの 『おちょぼ口だし正油』が届きましたこちらの『おちょぼ口だし正油』は名前の通り 醤油を1滴から出すことが出来る商品 入れ物はペットボトルです サイズは手のひらに収まるサイズなので、食卓に出ても邪魔にならなさそう 更に『液だれ知らず』…と言う事なのでこれまた魅力的 我が家の旦那様はどちらかと言うと、ポッチャリタイプで ママも普段から醤油のかけすぎや、汁ものを飲み干す癖を 口が酸っぱくなるほど注意しています 旦那様がよくやってしまうのが、おひたしにかける醤油のかけ過ぎ… 小鉢に残った醤油を見ると言わずには居られない… これも旦那様の身体の事を想ってこそです ちなみに… 3枚目の写真は正田醤油株式会社さんから『おまけ』として つけて頂いた、SOY Beautyドレッシング(豆乳とおからの2種)です 試したかったんです 旦那様は毎晩サラダを食べるのでこれって超興味深かった 以前まで毎朝コーヒーを飲んでいた旦那様… 昨年高血圧等の診断を受けてから、大豆が凄くいい…と言うのを知り 飲み物も『豆乳』に変えていたので、気に入ってくれたら 是非我が家の食卓にお招きしたい…と思っていました シッカリモニターした後、後日味、使い心地等ブログでご紹介したいと思います すでに気になってしまった方は…こちら http//moniplajp/bl_rd/iid802591242512220db11915/m50e69437482ad/k1/s0/ 続きを見る
3/2日の晩から使用してきた株式会社ジェイウォーカーさんの 『天使の白活練石鹸』ですが本日で使用してから6日目になりました 使用してまず最初に実感したことは、洗顔後のツッパリ感がなくなった事です 練り石鹸って『肌が乾燥しそう…』と思ってしまいがちでしたが、 使用してから23日でツッパリ感は少なくなり始め、 昨晩お風呂上りに化粧水等の使用を忘れてしまったくらい… ちなみに、以前使用していた某化粧水はママの乾燥肌を十分に潤すことができず 息をひそめてしまわれていたんですが… 昨晩試しに使用してみました そうしたら以前より肌にしっとり感がでて 時間が経過しても以前よりも乾燥感が断然感じませんでした 今まで、お肌の潤いは化粧水などが重要だと思い込んでいましたが こちらを使用してから洗顔剤の重要性に気づかされた感じです ちなみに今朝白活で洗顔後のお肌の1枚ですが… ←こちらになります ちなみに洗顔後、肌の水分をシッカリとり 肌が落ち着いてから撮った 1枚です 洗顔後、まだ何も使用していない状態で 肌リングができています ↑使用前の1枚 ↑使用6日目の1枚 こちらの2枚は使用前に撮ったものと 6日目の本日の朝に撮ったものです さすがに顔半分だけ洗顔する…と言うわけにもいかないので 洗顔時に左手も一緒に洗ってみました ちなみに、継続使用してみて、見た目以上に… 左手だけパウダーを塗っている様にサラサラしていて 肌質が少し柔らかい感じがします 6日間使用してみましたが まだ白活が十分に続けられる量が残っています コレカラも使用を継続して 『白活』続けたいと思います こちらの練り石鹸… 結構泡立ちもよく、とっても 使用しやすいです 元モー娘の市井沙耶香さんもおススメの こちらの商品が気になった方はコチラからどうぞ↓ http//moniplajp/bl_rd/iid1925359704511b24627ac7c/m50e69437482ad/k1/s1/ 続きを見る ['close']
今日はモニプラさんで井村屋さんから募集中の アンナミラーズのチーズケーキ のモニターに参加してみました ママは大のチーズケーキ好きなんですが、『アンナミラーズ』って初めて聞きました …と言うのもネットショッピングなどは、まだ数回しか経験がなく 直接お店に購入しに行く事がまだまだ多いいから 今回ママが気になり食べてみたいなぁ…と思ったチーズケーキはコチラ 今回はチーズケーキの他に素敵なノリタケ製のアンナミラーズオリジナルの パイ皿まで付いて来るんです 今回のチーズケーキは『しっとりしたクリームタイプ』のチーズケーキ チーズケーキって口の中で『まったりもったり濃厚なチーズ』が口一杯に 広がる感じがたまらないんだよね うひょぉ食べたくなってきたぁ ちなみに…アンナミラーズについてですが… アメリカ東部ペンシルバニアダッチの料理を原点とした 家庭的なアメリカンフードとホームメイドパイやチーズケーキをはじめとするスイーツが 気軽に楽しめるレストランです アンナミラーズは1973年、ハワイにオープン アンナミラーズ創立者 スタンレーミラー氏はレストランを開くにあたり 祖母アンナさんが作っていた素朴なペンシルバニアダッチスタイルの 家庭料理をコンセプトとし、店に彼女の名を冠した事から始まったようです 1990年に井村屋が日本での商標権を取得し 現在、店舗は品川駅高輪口(西口)前のウィング高輪2階 にあるようです こちらのモニターは3/11日迄で当せん者数は3名様 ちょっと当選への門は狭いけど是非味わってみたい1品です 気になった方はコチラからどうぞ http//moniplajp/bl_rd/iid1911019347511deac4a1d98/m50e69437482ad/k2/s0/ 続きを見る ['close']
<<前の5件 31 32 33 34 35 36 37 38 39 次の5件>>