商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
Sachiさん
「60代主婦の素敵なくらしのエッセンスブログ」の他、調理師免許を取得し、料理ブログ・キッチン用品・美容などのブログも運営しています。こちらでは雑記ブログを登録していますが、当選させていただいた商品は専門ブログ・インスタ・TikTokでもご紹介させていただきます。当ブログは、美味しいもの・旅・美容など、素敵に生活する雑記ブログです。
■ブログ 60代主婦の素敵なくらしのエッセンスブログ
■Instagram @ichigo.pie1
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
g/banner/c/banner_2/br_c_1321_2gif" title="料理ランキング" width="200" height="50">料理ランキングレシピブログに参加中♪今日は七夕まつり今年は3年ぶりに織姫さまと彦星さまが逢えるんですよ梅雨が早くに開けたので猛暑でも織姫さまと彦星さまが逢えるのなら暑さもがまんね今夜は天の川もきれいに見えるらしいですよ大分のお孫ちゃんにラインで知らせましたすっごい田舎なので星空がすっごくきれいなんです!本当なら私も飛んで行って一緒に見たい!7月7日七夕まつりは、お素麺の日なんですよ七夕にお素麺を食べる風習は、中国から渡ってきましたが日本でも平安時代から七夕に「索餅」(さくへい)を食べて無病息災を祈るという風習があったそうです「索餅」(さくへい)は、小麦粉と米粉を水で練り、塩を加えて縄状にした麺料理で中国から伝わり、日本では宮中が七夕に食べるようになりそれが一般に広まったそうです七夕のお素麺は、涼しげなお素麺にしたかったのですが現在麺料理しか受け付けてくれない主人の為に最近は、ごちそう麺を作っています今日ご紹介するお素麺は鶏そぼろをトッピングしたごちそう素麺ですもちろん麺つゆは、昨日ご紹介したゴマダレです>>>栄養たっぷり|簡単ごまだれ ごちそう素麺ピリ辛ごちそう素麺 (adsbygoogle = windowadsbygoogle || [])push({}); ピリ辛ごちそう素麺のレシピ材料(2人分)素麺 2束鶏そぼろ 適量温泉卵 2個茗荷 1個大葉 3枚ネギ 少々ラー油 少々簡単ゴマダレの材料簡単ごまだれの材料麺つゆ(4倍濃縮) 大2胡麻ドレッシング 大2すりごま 適量水 大8鶏そぼろの材料(作り方はお素麺の下にあります)鶏ももミンチ 300g鶏ムネミンチ 300gしょうが 1片酒 大1醤油 大4砂糖 大3小麦粉 小1ピリ辛ごちそう素麺の作り方1 素麺をゆでる2 ゆで上がった素麺を冷水にとって冷やし 改めて氷水の中で、しっかりと両手でもんで、ぬめりをとる 氷水の中での作業を23回する3 茗荷は縦半分に切って小口切りにして、さっと水に放す4 大葉を千切りに、ネギは小口切りにしてさっと水に放し キッチンペーパーで押さえるようにして水気をとる5 ゆで上がった素麺を器に盛りつける6 鶏そぼろを、真ん中の部分をドーナツ状にして盛り付ける7 真ん中のくぼみに、温泉卵をのせる8 大葉茗荷ネギをトッピングする9 混ぜ合わせたゴマダレをかけ、 お好みでラー油を入れて出来上がり鶏そぼろの作り方1 フライパンに2種類のミンチを入れ、汁が透明になるまで弱火でじっくりと 火を通す2 1にすりおろしたしょうが酒砂糖醤油を入れて 水分がほとんどなくなるまで弱火で煮詰め、 最後に小麦粉を振りいれ、サッと混ぜて鶏そぼろの出来上がり【まるでガラス!】割れにくく扱いやすい樹脂製耐熱ボール『KOGU 耐熱クリアボール 3点セット』さあ今夜は七夕さま京都の空はきれいな天の川が見えるかしら?とっても楽しみですそれではみなさま今日も美味しいご飯を作りましょうね★レシピを掲載していただいています★書籍『5分でもう一品 野菜のおかず』※ネット書店の「Amazon」より購入が可能です5分でもう一品 野菜のおかずランキングに参加していますよろしければ応援していただけるととっても幸せです ↓ ↓ ↓にほんブログ村parts(736187,"ffffff","200","001eff",600000,"30","209","arrival","http//strawberrynikkiseesaanet/");MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size'300x250',design'slide',recommend'on',auto_mode'on',a_id'154886', border'off'};}; 続きを見る ['close']
> 玉露園しいたけ茶で簡単中華たまごスープ 料理ランキングレシピブログに参加中♪玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中お茶として飲むだけではもったいない!玉露円のしいたけ茶をモニターさせていただいていますモニターさせていただいている玉露園しいたけ茶です玉露園しいたけ茶は国内産の椎茸チップが入っていてとっても香りがよくホッとできるお茶ですお湯に溶いてみると椎茸チップが浮かんでいるでしょ赤い丸の中をご覧くださったらお分かりと思いますが茶碗蒸しなどのお料理にも使えると書いてあるので早速中華たまごスープを作ってみました (adsbygoogle = windowadsbygoogle || [])push({}); 玉露園しいたけ茶で簡単中華たまごスープふだん中華スープを作るときは創味シャンタンを使っていますが出汁は玉露園しいたけ茶だけそして中華スープなのでごま油を入れました玉露園しいたけ茶で簡単中華たまごスープのレシピ材料にんじん 15g(細い方から約4?ほど)ねぎ(味一ねぎ)少々たまご 1個水 400?しいたけ茶 小1/2ごま油 小1/2醤油 大1/2塩 小1/4コショウ 少々作り方1 にんじんは千切り、ねぎは小口切りにする2 鍋に湯を沸かし、 人参玉露園しいたけ茶を入れる3 にんじんが柔らかくなったら 醤油塩コショウで味を調え ごま油を入れる4 最後に溶き卵を細〜く垂らして 全体をざっくりとひとまぜして火を止めてふたをする5 1分ぐらいたったら器に盛りつけ 小口切りにしたネギをトッピングして出来上がり玉露園しいたけ茶とごま油で中華風のスープの出来上がりです濃厚なスープをお好みの方は少しだけガラスープを入れてくださいね (function(b,c,f,g,a,d,e){bMoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argumentscurrentScript=ccurrentScript ||cscripts[cscriptslength2];(b[a]q=b[a]q||[])push(arguments)}; cgetElementById(a)||(d=ccreat… 続きを見る ['close']
> 春をさきどり!スナップエンドウサラダ|おおいたクッキングアンバサダー&高血圧対策 料理ランキングレシピブログに参加中♪おおいたクッキングアンバサダー2月の食材は大分県産白ねぎ大分県産さがほのかゆふおとめ(いちご)大分県産スナップえんどうスナップエンドウは年中出回っていますがやはり春のイメージ!春〜初夏にかけてお豆がスーパーに並びその中にスナップエンドウを見つけるとテンションがあがります!今日ご紹介するレシピは大分県産スナップエンドウをたっぷり使ったサラダのご紹介です夕方に撮影になってしまったのでちょっと残念なお写真ですみません春を感じられないかもスナップエンドウのサラダおおいたクッキングアンバサダーの料理レシピスナップエンドウサラダのレシピ材料大分県産スナップエンドウ 10個ハム 2枚酢玉ねぎ 適量ドレッシング 適量作り方1 スナップエンドウの筋を取り 沸騰した湯に塩を入れてゆで 冷水にとる2 ハムはお好みの形に切る3 スナップエンドウを斜め半分に切りハムとあえる4 3を器に盛りつけ、酢玉ねぎをトッピング5 食べる時にお好みでドレッシングをかけてくださいね※ 最近血圧が高いので酢玉ねぎを作り置きしています 酢玉ねぎが無い時は(無い方の方が多いのですが) オニオンスライスをトッピングしてもすご〜く美味しいですよ (adsbygoogle = windowadsbygoogle || [])push({}); 酢玉ねぎの作り方材料玉ねぎ 1〜2個塩 少々酢 約250ml蜂蜜 大2〜5作り方1 玉ねぎを薄くスライスする (スライサーを使った方が美味しくできます)2 ボウルに水を入れ、 玉ねぎをさっとさらす3 さらした玉ねぎをの水をしっかり切り 塩をふる4 3を瓶などに入れ酢蜂蜜を入れて混ぜる※ 酢はりんご酢を使うと食べやすくできます血圧が気になりだしてから酢玉ねぎを作ってサラダ酢の物などに使っています【青切りシークヮーサー100プレミアム】も飲んだりしているので何が効果があったのかわからないんですがこの1週間普通の血圧になってきました>>>白ねぎパスタ かぼすごしょう風味|おおいたクッキングアンバサダ… 続きを見る ['close']
> ネギ焼きそば(オイスターソース味)|大分県産白ねぎ使用 料理ランキングレシピブログに参加中♪おおいたクッキングアンバサダー1月の食材は以下の3種類です大分県産春の七草大分県産白ねぎ(あまねぎ)大分県産里芋今日ご紹介するレシピは大分県産白ねぎ(あまねぎ)を使ったオイスターソース味の焼きそばのご紹介ですご紹介するネギ焼きそばには豚肉が入っていますが豚肉なしでネギたっぷりで作るとお酒の後に食べる軽めのお食事にぴったりです今は受験シーズン真っ盛り!受験生のお夜食にもどうぞ!ネギ焼きそばおおいたクッキングアンバサダーの料理レシピネギ焼きそばのレシピ材料焼きそば 2玉豚肉 100g大分県産しろネギ(あまねぎ) 15?(白い部分) 10?(青い部分)塩ブラックペパー 少々オイスターソース 大1 醤油 大1作り方1 豚肉は食べやすい大きさに切る2 しろネギは縦半分に切り斜め切りにする3 焼きそばは、電子レンジで約1分加熱する (焼くときにほぐれやすくする為)4 フライパンにサラダ油を入れ 豚肉を炒め、塩ブラックペパーを振る5 4にしろネギを入れ更に炒める6 5にレンチンした焼きそばを入れてさらに炒め 塩ブラックペパーをふり入れ 最後にオイスターソース醤油で味を調えて出来上がり※ レシピの中にも書きましたが 焼きそば焼うどんを作るとき あらかじめ麺をレンチンしておくと 炒めたときに炒めやすく 麺が切れるのを防ぐことができます (adsbygoogle = windowadsbygoogle || [])push({}); ご紹介したネギ焼きそばはとっても軽い焼きそばなのでうち飲みの最後に、また飲み会帰りのご主人が何か食べたいとおっしゃったときなどにちゃちゃと作って出してあげるとおくさま力UP(笑)胃の全摘手術をしてからは飲み会には行かなくなりましたが行っていた頃は、帰ってから「何かない?」という、ちょっとめんどくさい主人でしたそんな時にちゃちゃっと作って出せるお手軽レシピです「何か食べてきたらいいのに!」と内心思いながら何かを作っていた頃が懐かしい(笑)そんな気持ちです(笑)の部分はご想像にお任せします(笑)それでは… 続きを見る
> おおいたクッキングアンバサダー|大分県産白ねぎと大分ブランド豚 桜王豚でつけ麺 料理ランキングレシピブログに参加中♪おおいたクッキングアンバサダー今月の食材は大分県産白ねぎ大分県産里芋大分県産春の七草です今日ご紹介するレシピは大分県白ねぎを使ったつけ麺です先日頂いた桜王豚を冷凍保存していたものを一緒に使いましたそして麺は長崎の五島うどんですゆうなれば大分県と長崎県のコラボです大分県産白ねぎと桜王豚のつけ麺おおいたクッキングアンバサダーの料理レシピ大分県産白ねぎと桜王豚のつけ麺のレシピ材料(2人分)大分県産白ねぎ 1/2本桜王豚ロース 100g出汁 300?醤油 50mmみりん 50mm砂糖 小1うどん(乾麵) 200g作り方1 うどんをゆでる2 豚ロースは一口大、大分県産白ねぎは斜め切りにする3 出汁を煮立て醤油みりん砂糖をいれる4 3に豚肉と白ネギを入れて豚肉に火が通ったら 火を止めて器に入れる5 ゆでたうどんを4のつけ汁に漬けていただく大分県産白ねぎは、とっても柔らかくて美味しいおねぎでしたJAタウン JA全農おおいたちょうど娘宅から長崎の五島うどんが送ってきたので同じ九州という事でコラボしてみました粉末の麺つゆもついていましたがわが家には少し辛かったので使わず甘めのつゆを作って添えました (function(b,c,f,g,a,d,e){bMoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argumentscurrentScript=ccurrentScript ||cscripts[cscriptslength2];(b[a]q=b[a]q||[])push(arguments)}; cgetElementById(a)||(d=ccreateElement(f),dsrc=g, did=a,e=cgetElementsByTagName("body")[0],eappendChild(d))}) (window,document,"script","//dnmsmstaticcom/site/cardlink/bundlejs?20210203","msmaflink")… 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>