商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
むこうさん
マメさと文章力を生かして、商品の紹介及び素直な感想を皆さんへ届けます。一眼レフで撮る写真は綺麗なので、想像しやすいです♪よろしくお願いします!!
■ブログ むこうの お楽しみ♪
■Instagram @mukouchan
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日は、インディゴブラックなるものを使用し 新しい感覚を手に入れましたが… http//ameblojp/mkouchan/entry11896504366htmlラブ スイッチ インディゴブラック ジェルアイライナー【楽ギフ_包装】 【RCP】楽天 通販 本日は、個人的に初の試み オリーブブラックです ラブ スイッチ オリーブブラック ジェルアイライナー【楽ギフ_包装】 【RCP】楽天 通販 化 初の試みというのも、実は私… メイクでグリーン系を使用したことがないはずです いったいどんな感じになるのか、想像がつきにくいんです 蓋を開けてみると 個装方法は、前回同様でした (当たり前か) 紙に描くと、ちょっと画像が暗くなってしまいましたが、こんな色 2mm程度ペン先を出して、描いていきます 黒っぽいけど、黒ではないということが伝わりますか オリーブブラック、要はグリーン系ブラックということですよね 『自然の緑色は心を落ち着かせる』といいますが この色を使用することで、どこか落ち着いた女性を 演出してくれる気がします 描き方によっては、モデルさんのような雲の上の存在的 オーラを出せる色ではないかなーと勝手に思っています 前回同様、イメージしやすくなると期待して アイシャドウとの組み合わせを載せていきますね ちょっと寒色系のアイシャドウが少ないので、 バリエーションに偏りができてしまいました 赤と緑って反対色ですが、意外とピンクのアイシャドウにも なじんで、可愛らしさを引き立たせてくれたので、驚きました この夏は、いつもと違う自分を演出できそうですね フィッツコーポレーションファンサイト参加中 続きを見る
この世には口と足で描く芸術家協会 というものがあって 事故や病気などのために両手が使えなくなってしまった方たちが 自立を目指して、車いすやベッドの上で口や足で筆を執り 絵を描く…そんな画家さんたちが集まって活動しています 元々は1956年にヨーロッパではじまったのがきっかけで 日本では1961年から50年以上にわたり続いています 現在、世界で約800名 日本では23名の方々が、口や足で絵を描いています そんな絵から出来たグッズを販売し、得た収益で 自立を目指しています 自分たちだけのため いいえ 障がいをもってしても、心は優しい いや、だからこそ優しいのか…?? 自分たちだけのためでなく、そのほかの障がいを負った方への 支援も仲間として行っているようです 同じく両手の自由をなくした方の生活費、障がいを負った若者への 奨学金、障がい児への絵画教室などを行って将来への希望の光を のぞかせてあげるのです 以前にも縁があり、販売グッズの中の手帳をいただいたことがあります 中には、様々な挿絵があります 1年間を心安らかに過ごせるような、そんな絵 口と足で描いた絵 とは思えません 想いが人一倍詰まっているからでしょうか 頑張っている、そんな想いも伝わってきます そのため、私はこの手帳を『良いこと日記』として 使用させてもらっています 毎日のよかったこと、ほんの少しでもうれしかったことを 箇条書きで構わないので、たくさん書くのです 決して、マイナスなことをかいてはいけません プラス思考を培うのです あとで見直しても、『いい人生だな』と思えるような日記 無理矢理でもいいんです いいこと毎日書くと、少しずつ自分が変われます 先日、こんなものが届きました 口と足で描いた絵 グッズの中の一つ、絵手紙 夏らしい、可愛らしい、あたたかいそんな絵 暑中見舞いにもってこいですね この中の朝顔、ひまわり、涼しいかき氷を描いた 牧野文幸さんという方は、高校時代に水泳の練習で 飛び込みを誤り頚椎損傷 その後、全身まひが残りましたが周りの助けもあって 高校は無事卒業 リハビリの先生の勧めで、筆を口に取り修業を重ねて 絵画の技術を会得するとともに、書道の道へも進みます 教授免許もとったそうで、現在では書家としてもご活躍 なされているそうです 当初は絶望感に打ちひしがれていたことでしょう しかし、周りの助けもあり前向きな心を取り戻し 普通の人以上に、どんどん前へ向かっていく 精神を身につけたのではないでしょうか 想像を絶する努力の賜物かもしれません 継続は 力なり 心の強さ、前向きさを学びつつ このような方たちへの支援だけでなく、 心の支援も忘れてはならないと思いました 口と足で描いた絵ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
肉割れを消したい!!肉割れ専門アフターケアクリーム”ノコア”発売!! 夏の日焼けで目立ってしまう肉割れをなくしたくて 始めたノコア 使い始め : http//ameblojp/mkouchan/entry11880135728html 途中 : http//ameblojp/mkouchan/entry11888615065html 150gという内容量でしたが、さすがに1か月も使用すると もう使い切る日もすぐそこです ただいま、こんな感じ 日焼け効果もあり、『全くなくなった』とまでは いきませんでしたねぇ 心なしか、薄くなってような…?という感じでした 私の肉割れの場合、かなり幼少時…むしろ 赤ちゃん時代にできた疑惑のものなので 年代ものです そのため、きれいに治すにはそれなりの時間が かかってしまうのかも 妊娠線ができたての方は、傷も(年数が)浅いと思うので 1か月でもきれいになるかも 妊娠中の友人がいるので、先に口コミしておきましたよ 20年以上付き合った肉割れは、もう少し時間がかかりそうです mowmowonlineshopファンサイト参加中 続きを見る
フィッツさんより、アイライナーをモニターする機会を いただきましたよ ラブ スイッチ インディゴブラック ジェルアイライナー【楽ギフ_包装】 【RCP】楽天 通販 ラブ スイッチ オリーブブラック ジェルアイライナー【楽ギフ_包装】 【RCP】楽天 通販 化 ただの黒いアイライナーではありません インディゴブラックと、オチーブブラックという色 イメージとしては、青っぽい黒と緑っぽい黒 一体、どんな色なのか…試してみなきゃ というわけで、本日は雨模様ということで 青、インディゴブラックを使用したいと思います インディゴは藍色、身近にあるデニムの本来の色のことなので 藍色がかった黒または濃い青味のある黒…と表現できます 箱をパカっと開けてみると なにかお言葉が 「 見つめたい?見つめられたい? あの人も思わずドキッ… 惹きこんでやまない 瞳の秘密は印象的な インディゴブラックアイライン ”チラチラ、ぷいっ ” 目くばせするたび、 瞳がささやく恋のじゅもん やさしく上品な ニュアンスブラックで、 あの人の視線を引き寄せて 」 おぉぅ 女の私でも、なんだかドキッとする女性のお言葉 男の人を手玉に取れそうな、女性のお言葉です笑 さり気なく、店頭にてぶら下げるための穴が ハートなところからも、女性らしさを感じます ツンデレっぽい← さて、前置きはこれくらいにしておいて さっそく使わせていただきます どんな色か、まずは白い紙に書いてみました 本当だ これが、インディゴブラックの色 そして、ペンシル式なのですね ここのところ筆ペンタイプを使用していたので 久しぶりの感覚 結構、芯が柔らかいのですが 肌になじみやすいってことですね アイシャドウの色によって、印象が 変わってきそう まずは白のアイシャドウで、アイラインの色を 強調していきたいと思います …目元のしわが気になるお年頃 ラインをひいてみましたが、いかがでしょうか 遠くから見たら、ブラックですが 近づいて瞳を合わせたら、魅力に 気が付いてもらえる、そんな気がします 藍色に近いので、大人の女性というイメージ 知的上品さを表したい場面にぴったりですね そして青には白が映えるので、白目をきれいに みせることができます 描き心地からも想像できましたが、濃密ジェル処方なので 思いっきりこすっても… 落ちない落ちにくい ペンシル式って、落ちやすいイメージでしたが 時代は進歩するのだと、実感いたしました だからといって メイク落としでも落ちにくいわけではありません オイルタイプのメイク落としを使用しているのですが 23回くるくるっとしただけで簡単に落ちました なんだか驚きです 個人的に、ペンシル式のイメージは良くなかったのですが 見直しました笑 アイシャドウとの相性は、どんなものか 何色か試してみたので、参考になさってください 私の中では、パープルが一番しっくり 「おとな」って感じに思えます 皆さんは、どんな色と組み合わせますか 一味違ったアイラインを演出できて、いい経験となりました フィッツコーポレーションファンサイト参加中 続きを見る
ケディップさんのところで人気のアイテム 木製キッチンツールカトラリー http//wwwkdepcojp/swoodhtml 木のぬくもりがいいですよね 日本でも昔は良く使用されていたはずですが 食卓にあるだけで、どこかおしゃれな洋風カフェが 出来上がるんですよね 我が家にも最近、やってきましたよ 木製のスプーンをペアで どこで手に入れたんだっけ…笑 いただきものなのですが、はじめは 木のぬくもりがあたたかくきれいだからと ただ飾ろうかー…というもったいないことを しようとしていました この木のぬくもりは、口に入れないと味わえない そのことに気が付き、スープの際は必ず 木製スプーンを使っています 金属製だと、やはりぬくもりなどなく味も どこか金属が入ってくるんですよね その金属スプーンに傷があるのを発見したんですよ それって、その削れた部分って… 想像しただけで、恐ろしい でも木製で不安なところは、やはり衛生面 中にしみ込んでしまいそうですよねー そんな想いをくみ取ってくださったのか ケデップさんの木製キッチンツールは、塗装と磨きを 何度も繰り返して、ひとつひとつ丁寧に仕上げているため 水をよくはじくそうです そのため腐食しづらく、雑菌の繁殖も抑えるそうで 衛生面に期待ができます ちなみに汚れ落ちも抜群で、色移りや匂い移りが 少ないのが特徴となっております ケディップさんにて木製キッチンツールのページが スプーンはあるので、そのほかをそろえて あたたかい食卓を演出したいですね 食事を運ぶのに必要なトレーまでありました これは、欲しい http//wwwkdepcojp/shopdetail/000000000063/ct25/page1/brandname/ あとサラダボウル 自然を一番実感できるサラダを 自然のぬくもりで、提供したいです http//wwwkdepcojp/shopdetail/000000000062/ct25/page1/brandname/ こちらは食卓ではなく台所ですが スパチュラもほしいところです http//wwwkdepcojp/shopdetail/000000000066/ct25/page1/brandname/ 焦げつき黒ずみしにくいように、ウレタン塗装仕上げを 4回も施したそうですが木は火に弱いはず どんな具合なのか、気になります 他にもいろいろあり、できることならすべて欲しい ぬくもりいいですよね 【K+dep(ケデップ)】知ってました?隠れ人気アイテム「木製キッチンツール」! ←参加中 続きを見る
<<前の5件 110 111 112 113 114 115 116 117 118 次の5件>>