商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数16件
当選者数 1,707,027 名
クチコミ総数 17,415,705 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
むこうさん
マメさと文章力を生かして、商品の紹介及び素直な感想を皆さんへ届けます。一眼レフで撮る写真は綺麗なので、想像しやすいです♪よろしくお願いします!!
■ブログ むこうの お楽しみ♪
■Instagram @mukouchan
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
昼間は暑い日もありますが、やはり季節は秋ですね 明け方の冷えが、結構体にこたえています 夜、油断して寝付くと夜中寒さに起き、 布団をかけなおして再び寝つくという サイクルの悪い睡眠をしております しかもすでに羽毛布団だけではなく、毛布も 引っ張り出してしまいました この冬、耐えられるかな 女性の方に多いと思いますが、私も 芯から冷える、冷え性でございます 特に月1のアレの時は、寒いどころじゃない 朝方体が冷えすぎて、唇が青いときも 次の段階としては、ふかふかのシーツ(?)に 電気毛布をセット なのですが、今からやってしまうと冬の 対策をどうすればよいか悩みますね しかも年々、運動不足も祟ってか朝方の冷えで 腰が硬く痛みを感じるようになりました これが衰えと思いつつ、昼間は背中にホッカイロを 貼っていましたが、さすがに寝るときは低温やけどを してしまうので、できません そんな私に同調してくださった方へ、素敵な グッズの紹介です 湯たんぽといえば、足元から温めるイメージがありますが 体の真ん中、腰あたりからじわっと温めてくれる 新たなゆたんぽができました 柔らかく肌触りの良い腰用湯たんぽ「ZEHI(ゼヒ)」 柔らかいウェットスーツ素材でできたウォーターピロー 丸くなった腰をも、本来のS字型へ導く作用もあります 温めると同時に、寝ている間に骨の歪みを治せたら 一石二鳥で、体調も良くなりますよね GOOD DESIGN賞(グッドデザイン賞)を受賞 使い方は、こちらの写真のように腰に当てて寝るだけ はじめは違和感を感じるかもしれないけど あたたかさが眠気を誘い、寝心地の良さを 体験できると期待しています 気になる低温やけど対策も、素材でばっちり 空気を含む特殊なゴムでできているので、 低温やけどはしにくく、保温性があります ふと、地熱と気温の関係を思い出しましたが そういうことなのでしょうか? もちろん、就寝時以外にも使い方は様々 どの部分も、血流が滞りやすいので そこを温めてケアできれば、全身の血流も 良くなり、冷え性が改善されるのでは 月1の問題も、お腹や骨盤あたりを 温めたら改善されると思います 血流の滞る冬って、特に痛いですもの 他にも私がやってみたいスタイルは、せっかく 穴があるデザインなので、そこへ足首を入れながら テレビを見るという贅沢な使い方も挑戦してみたいですね 気になる方はHPでさらに詳しく載っているので、 チェックしてくださいね →柔らかく肌触りの良い腰用湯たんぽ「ZEHI(ゼヒ)」 【ZEHI】ウェットスーツ素材のほっこり湯たんぽ寝ている間、腰への負担を軽減★ ←参加中 続きを見る
遅めの夏休み、ということで 京都で仕事をしていた友人が こちらへ帰ってきました 久しぶりに会うと、どことなく はんなりと関西の言葉を 織り交ぜつつ、不思議な感じです笑京都のお土産といえば、やはり和菓子 食欲の秋かつ、私がお菓子大好きなことを 知っている友人たちからのお土産は たいていお菓子です笑 こちらも何かお返しをしたいけど、 特にこれといった名産品がない あっても、友人の地元がこちらなので 珍しくはないというつまらなさ ここはアイデア、可愛らしさで勝負 株式会社メリーチョコレートカムパニー さんの HPを覗いてみると、今はハロウィーンのチョコなど http//maryshopjp/shop/g/g2307/ 可愛らしいものがいっぱい 今の時期のお土産に、ぴったりじゃないですか さらにこんなものも http//maryshopjp/shop/g/g0927/ チョコ1㎏のセットです お菓子を近所のお子さんが取りにくる 地域の方もいらっしゃるはず トリック オア トリート 子供のころは楽しかったのですが、 大人になってあげる立場になると ちょっと、懐がつらいときもあります笑 でも、無垢な子供たちにはそのまま 楽しんでほしいイベントです ★New「ミルフィーユ」のモニター様を8名募集!★ ←参加中 続きを見る ['close']
皆さんは、秋のスキンケアを意識していますか 今の時期は、夏の紫外線で受けた ダメージをケアしたいと思っています 正しいケアをしないと、皮脂や水分の量が減り ダメージを受けやすくもなります 痛んだまま冬に保湿を頑張っても マイナスからのスタートとなってしまうので 今のうちに0、またはプラスの方向へ もっていきたいと思います 最近はオイルもしっかりと塗るようになり 肌へ入れた栄養、水分に蓋をしています 他にもパックという手がありますが… 持っているのはシート状のもので もったいないという気持ちもあり、 使用するのは週末限定だったり 全薬販売株式会社 さんから出ている アルージェ ウォータリーシーリングマスク というものは クリーム状のマスク 敏感肌乾燥肌不安定肌の研究から生まれた 肌のメカニズムを追求したシーリングマスク しかも、洗い流さないタイプで翌朝までしっかりと お肌のケアをしてくれるのです シート状のものだと、そこまで長く使用できず もったいない気持ちが強かったのですが… これなら遠慮せず使えて、お肌もしっかりと ケアできそうなので一石二鳥な気がします 秋のお肌のケアに、使ってみたいですね 乾燥や肌あれを翌朝までしっかりケア!【アルージェ】 ウォータリーシーリングマスク ←参加中 続きを見る ['close']
台風18号の影響は、いかがでしょうか 雨風すごかったですね 我が地域はあまり避難警報などは出ないのですが 少しの間だけ、連絡がありました 役所から番号宛にメールが来るのですね でもしばらくすると、雲が流れていき晴れ間が そして、今は蒸し暑くなっております 19号も発生してると聞くけど…また来るのかしら こういう日は、まったり家で過ごすのが一番ですよね せっかくなので(?)早めにこたつも出してみました笑 あとこたつに足りないものとしては、ミカン おいしいみかんが欲しいです もちろん、かごに4つピラミッド状にして置くのです笑 今日ご縁があったみかん情報は、 佐賀県の佐藤農場さん 素敵な笑顔ですね みかんを大事にしていそうな雰囲気です しかもビタミンCのおかげか肌もきれいな気がする 佐藤さんは、安心してみんなが健康的に食べられるように 1987年から無農薬無化学肥料栽培を行っています 土づくりから始め、堆肥害虫対策なども自然の力を 最大限に利用して、東京ドーム約2個分の広さの みかん畑を育てています さらに見習いたいと思ったのは、この知識技術を 自分たちだけにとどまらず、230代の新たな世代へ 受け継ぐために就農者受け入れも行っています 先のこと、人のことまで考えているなんて 素敵な話ですよね そんな人柄も、みかんに出るのでいったいどんな 味なのか…気になるところです 【3名様限定】佐藤農場 無農薬『温州みかん 3kg』モニタープレゼント ←参加中 続きを見る ['close']
NSSさんのナターシャズアロマ セルライト攻略BOOKとオリジナルメジャー付きの モニターセットが届いたので、体験したいと思います そもそも「ナターシャズアロマ」とは 自然療法にも利用されてきたアロマテラピーの中で 脚痩せに抜群な精油を配合してできたもの 詳しくは→ ナターシャズアロマ誕生秘話 ホホバ油、ブドウ種子油(グレープシード油)、 ヘーゼルナッツ油というキャリアオイルのほかに 血流改善、うっ血をとるイタリアイトスギ油(サイプレス) 血管強化、血流を増やすレモン果皮油 リンパ系の調整、脂肪除去のアトラスシーダー樹皮油 (アトランティックセダー) むくみ改善、脂肪除去のセージ油 ストレス軽減のユーカリ油 以上8種類の精油が配合されています もちろん、添加物は一切使わずに100% ピュアオイルのみです 超高品質 香りも程よい心地よさで、落ち着きます アロマテラピーは香りに含まれるアロマ成分が 嗅覚を通じて脳にダイレクトに伝わるもの そのため、心身に直接働きかける力を持っており 日本でもアロマは身近なものとなってきました しかし無知の私には、数多くのアロマから どれを選べばよいのか、全く見当がつきませんでした やりたくても、何もわからず手が出ない そこで今回のモニターに応募して、アロマの勉強と 美脚、あわよくばウエストや二の腕まですっきり 細くなりたいと思っていたわけです笑 ↓ 先に体験されていた方たちの声です ↓ ジーンズのサイズがダウン?!ご利用者の声続々! いかがでしょう 興味をそそりませんか 私も彼女たちのような、喜びの声を届けたく これからアロママッサージでセルライト対策を してきますよ 手のひらに10円玉程度、アロマオイルをとり 両手ですり合わせるようにして温めてから 片足をマッサージします まずは下からうへへ、脚を撫で上げるように アロマオイルを塗って、マッサージの準備をします 足首の側面を両手で包み込むようにもち 手のひら全体で圧迫しながら、ひざに向かって 両手をゆっくりを引き上げひざ裏をぐっと数秒押します その後すっと力を抜いて、手の向きをかえし なでおろしながら足首に戻ります また始めに行った足首の側面からの動作を 数回繰り返します 太ももは外側から内側に向かって 手のひら全体でさすります リンパ節の集まっている足の付け根に向かって さすりあげるようにマッサージをしていきます でもこんなにゆっくりした時間をとれない場合は、 足のくるぶしの下にたっぷりアロマオイルを付けて 足首から下、特に足裏を中心にマッサージを するだけでも結構良いらしいっ 自他ともに認めるぽっちゃり系の私でも 希望を持っていいんでしょうか ※ 見苦しくて、申し訳ありません ※ セルライトはすぐに落ちるわけではないと思うので まずは靴下の跡からわかる、むくみ解消を 目指して頑張りたいと思います そして23週間あたりでのセルライト燃焼に 期待を寄せていきたいと思います あ、ちなみに3日間使用したら1日休んだ方が 良いみたいですよ 美と健康のNSSファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 140 141 142 143 144 145 146 147 148 次の5件>>