商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
りりこさん
■ブログ ☆ふじこのお部屋☆|yaplog!(ヤプログ!)byGMO
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日、いとこに頼まれ事をされて、お裁縫をした 細かい作業は、イライラしますが、 結構好きなほうなんです 下手だけど、好きってやつです 保育園に持っていくバックを、 おばーちゃんに作ってもらったらしいんだけど、 説明不足だったのか?それか理解不足だったのか? 間違えて作ってきたらしい で、初登園で、明日から使うってことで、どうしても、 今日中に直さなくちゃいけなくなったらしいのだ 泣きのお願いで、ふじこのところに、バックがやってきた まずは、直さなくちゃいけないところを、ほごす作業から で、次に、持ち手をミシンで縫って、 片方だけ取り付けたところ で、最後にボタンを飾って、できあがり って、簡単に書けるけど、実際は、ミシンとかなり格闘したかも(笑) これと同じタイプのものを、あとから、もう一個直したのだ お裁縫も、楽しんで出来れば、いいよね 続きを見る ['close']
先月のお話になりますが、JR奥羽線の秋田―東能代駅間で 秋田ゆかりの蒸気機関車(SL)「C61形20号機」が 41年ぶりに走りました JRグループが展開する大型観光キャンペーンの 一環として行われました 2013年1012月の「秋田デスティネーションキャンペーン(DC)」の前年に行う プレDCに合わせて、JR東日本秋田支社が 「SLあきた路号」として同区間を1往復しました ふじこのお店近くの駅でも、停車し、歓迎イベントがありました 土日の運行だったのですが、一週間前から、 試運転のため、走っていました 黒煙を上げ、汽笛を鳴らしながら稲刈りが終わった水田地帯や、 ススキが揺れる山間を走り抜けると、 待ち構えていた沿線の学生や住民らが横断幕を掲げたり、 手を振ったりして歓迎してましたよ 運転士さんは、人がいると、汽笛を鳴らしてくれて、 サービス満点でした 本番当日、ふじこはお店を抜け、駅は混雑が予想がつくので、 近場のとっても良いスポットへで向かうと、 穴場を知ってる近所の方々が、やはりたっくさんいましたー(笑) でっかいカメラを持った、マニアの方でしょうか いましたねぇ ふじこは、スマホでの撮影です こんな感じで撮れました まずは、遠くから走ってくる様子 2、3枚目に、前の人の手を振るのが写ってしまったので、 消させていただきました(笑) ちょっと、あやしい風景ですが、気にしないでくださいね で、走り去って行く様子 乗ってる方々は、みんな、楽しそうに手を振ってましたよ 見てる方々も、そうでしたけどね 懐かしい気持ちは、年齢的にないのですが、 でも、とても楽しい気持ちになりました この、ワクワク感って、なんでしょうねぇ もっと詳しく知りたい方は、こちらをどーぞ http//wwwyomiuricojp/otona/railwaynews/02/akita/20121019OYT8T00437htm 続きを見る
ここのところのお天気が、毎日悪すぎて、 体調もよくないような に風に、時々と荒れ模様の毎日です 紅葉も、まもなく終わりそうな感じで、 ご近所さんの、イチョウも、黄色い葉っぱが、 道路に散乱してます 落ち葉を見るとカナシー気持ちになりますが、 イチョウの葉は、とてもキレイで、じゅうたん状態です うちのお店は、まだまだ、秋真っ盛りといったところです 今年のお店の入口は、こんな感じに飾ってあります 「Welcome」ボードが、かなり色あせてきっちゃったなぁ ちょっと、作り直したんですけどね お店の壁には、こんなのも飾ってあります ぜんぶ、造花や偽物ですけどね(笑) 今は、100円ショップに行くと、いろんなものがあるので、 飾り付けやアイデア次第で、おもしろいものが作れますよ 続きを見る
地元では、毎年「歌舞伎」が行われています お祭りの時に、神社で開催されます 何年か前に復活し、ここ数年、 毎年かかすことなく開催しています 出演される方々は、当たり前ですが、それぞれ、 仕事をしてるので、歌舞伎に取り掛かる際は、 セリフを覚えたり、動作を覚えたり、 結構大変みたいです 衣装も本格的なので、重いらしいです 化粧は、本かなんかを参考にしながら、 自分たちで描いてる(?)とか 化粧とゆーより、絵を描く感じなんでしょうかね(笑) 今年は、2演目の発表だったので、 役者を2組準備して、やったそうです いつもは、1演目しかやらないんですけどね 今年は、保存会でも気合いの入りようが違うくて、 のぼりを作ったり、ポスターを作ったり、 宣伝の仕方が、いつもの年とは違ってました ↑ (字が反対になってます) ↑ ふじこも観には行ったのですが、 演目と演目の間の時間だったらしく、 地元の歌手(笑)の方が歌っていて、 それが、なかなか終わらなくてねぇ 「何曲、歌うんかい???」 って感じでしたよ(笑) で、時間の都合で帰って来なければならなくて、 結局、観ることは出来ませんでした これからも、地元の歌舞伎を、陰ながら 応援していきたいと思います 続きを見る ['close']
月2回の病院への出張の際のお話 いつもように、予約してある患者さんを、部屋へ迎えに行って、 介護さんから、患者さんを車椅子に乗せてもらい、 病院内の理容所へ連れてきて散髪とゆう作業を、 せっせせっせと、こなしていた あと一人位で終わって帰れるなぁ と、 最後の患者さん(ベットの上で寝たきりの方)を散髪 終わって荷物を片づけ、理容所へ戻ろうと廊下を歩いてたら、 前から歩いてきた介護さんが「おねーさんおねーさん」と言ってる ふじこに話かけてるんじゃない、と思って、無視してたら、 再度「おねーーーさん」と言ってる 後ろを振り返ってみたら、後ろには誰もいない あれ、もしかしてふじこのこと 思わず「わたし」って聞いてしまった(笑) もう一人、カットしてもらいたい方がいるとの事でした うっ、最近、お店に来る子供たちにも、 「おねーさん」って言われることが少なくなってきたから、 自分から「おばちゃん」と言ってたしなぁ まっ、なかには、お友達みたいに、「ふじこちゃん、来たよー」 って言ってくれる女の子もいるけどねぇ でも 『おねーさん』って呼ばれるのって、なんだか、うれしいね ってことは、歳とったって事かぁ(笑) 続きを見る ['close']
<<前の5件 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次の5件>>