商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,702,546 名
クチコミ総数 17,399,055 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ゆみちゃんさん
美味しいもの、おしゃれなもの、楽しいことが大好き!!!よろしくお願いします(^^)
■ブログ 毎日楽しく節約ごはん!!
■Instagram @yumikohappylife
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中 こちらの記事 でもご紹介した、井村屋さんの「お赤飯の素」 普通にご飯を炊くのと同じ要領で、簡単に美味しいお赤飯が作れちゃう優れものです! 前回は市販のむき栗を使って「栗入り赤飯おこわ」を作ってみたのですが、 ちょうど1膳分残ったので、今回はこのおこわを洋風メニューにリメイクしてみました まず、薄くバターを塗った器に1膳分のお赤飯を敷き詰めます ★バターを溶かした鍋で具を炒めます 今回は和風にしたいので、長ネギウインナー舞茸 入れる具材は冷蔵庫にあるもので基本的にはOK! でも、玉ねぎではなく「長ネギ」を使うのがちょっとこだわりかも?? 塩コショウで軽く味つけします ★具が炒まったら、大匙1杯の薄力粉を振り入れて具全体に行き渡るように混ぜます こうすると後でダマになりにくいんですよ ★牛乳を少しずつ入れていき、お好みの固さ(トロミ)になるまで混ぜ混ぜ 更にかつおだしで味を整えたら「和風ホワイトソース」の出来上がり!! お赤飯の上に和風ホワイトソース、とろけるチーズ、パン粉の順に乗せたら トースターで焦げ目がつくまで78分焼きます! できた 焦げ目もイイカンジについてます!! 題して、『お赤飯 de 和風ドリア』の完成です♪ 肝心のお味の方が良いといいんですが めっちゃウマ!! お赤飯にホワイトソースって、けっこうチャレンジャーかなぁと不安だったのですが、 使った具材が長ネギだったので必要以上の甘みも出なかったのと、 ホワイトソースの味付けにコンソメではなくかつおだし(簡単に「ほんだし」を使用)を使ったので どこか和風テイストなところがお赤飯といい具合に一体感を生み出してます♪ これ、普通のホワイトソースだとコンソメの味等が立っていてあんまり合わないかも お赤飯には和風の味付けで作ったほうが絶対に合うと思いました★★ 今回はおひとり様ランチに作りましたが、私的にはかなり美味しかったので、 今度は家族にもぜひ作ってみたいと思います(^O^)/ そのまま食べても美味しいお赤飯ですが、リメイクやレシピをちょっと工夫するだけで 今までとは違った美味しさがたくさん眠っていることがわかりました♪ 白米を炊くのと変わらずに簡単に作れるので、 お店で井村屋さんの「お赤飯の素」を見つけたらぜひ一度その手軽さと美味しさを体験してみてくださいね! どうぞポチっとお願いします!! にほんブログ村 にほんブログ村 続きを見る ['close']
井村屋 モニプラ王国ファンサイト参加中 小豆を使った和菓子や「あずきバー」、これから美味しくなる「肉まん」などで知られる「井村屋」さん きっと一度はこちらの製品を口にしたことがありますよね♪ その「井村屋」から、白米と一緒に炊くだけで簡単に赤飯が作れるレトルトパウチを使ったモニターに参加させていただきました! 赤飯を一から作ろうとすると、小豆を浸したり、色を付けたり、けっこう手間暇がかかるものなのですが、このレトルトパウチを使えば、普段お米を炊くのと同じようにして美味しい赤飯が作れちゃいます そのまま使ってもちろん美味しいのですが、今回はこの「お赤飯の素」を使って簡単なアレンジレシピをご紹介しますね(^O^) まず、使う食材はこちらの市販されている「むき栗」 そのままでも食べられて、お菓子売り場なんかに置いてあることが多いかな? 栗入りのおこわって秋になると一度は食べたくなりますよね! でも生の栗を使うと、渋皮を剥いたりしてけっこう面倒なんです でも食べたい(笑)!!! というわけで、最初からむいてあるお手頃なむき栗を使って作ってみました♪ 今回使用したむき栗の量は、3合分でだいたい100gくらい 食べやすいように1個を半分に切っておきます (切らずにそのままでもOK!でも切った方が数が増えるので全体的に栗が行き渡ります) ★今回はモチモチ感を少し出したかったので、『うるち米:もち米=2:1』 3合全てうるち米だとあっさり目、もち米の比率が高くなるほど出来上がりはより「おこわ」に近くなります ★米を研いだら「お赤飯の素」を入れて普通に白米を炊くのと同じ目盛りまで水を入れます ここで水の分量の微調整をするとより美味しくなりますよ! 3合すべてうるち米の場合は、お水を100ccほど多めに、 もち米を2合以上にする場合は白米ではなく「おこわ」のコースの水の目盛りに合わせます ★水を入れたら全体を軽く混ぜ、切っておいたむき栗を乗せてスイッチオン!! 出来上がりはどうかな? じゃじゃん!! めっちゃ美味しそうではないですか!? 栗の黄色とお赤飯の朱色がすっごくキレイですよね 食感も、もち米が入っているおかげでもっちりもちもち♪ でも、うるち米の比率の方が高いからべたっとせずとっても食べやすいです 生の栗以外で作ることは無かったので出来上がりが心配でしたが、 むき栗と小豆のホクホク感が見事に調和していて、これは想像以上の美味しさ!! 我が家では、赤飯と言えば「ごま塩」を振って食べることが多いのですが、こちらの「お赤飯の素」は最初から塩分が効いているようで何もかけなくてもほどよい塩気を感じます 浸水時間も必要なく、米を研いだらすぐに炊けるので忙しい朝でも余裕で作れます! 今回は家族がそろう週末の朝ごはんに作ってみました♪ お赤飯が美味しすぎてついつい炭水化物が多くなりそうだったので、おかずは野菜をたくさん用意しましたよ(^O^) ほうれん草のおひたし 野菜サラダ 卵焼き2種(出汁巻きニラ入り卵焼き) そして、前日の残りのお味噌汁とヨーグルトで完成です ゚・,。゚・,。★゚・,。゚・,。゚・,。゚・,。★゚・,。゚・,。 普段、朝食は簡単に食べられるパン食が多いのですが、ゆっくりと食べられる週末はこんな風に和風の食卓も良いですよね 朝がゆっくり目なので、ちょうどお腹もすいているからがごはんがススム! みんなすっごく美味しかったみたいで、予想通りお赤飯お替りしてましたよ お祝いごとのあるとき以外でも、ちょっとしたごちそう感のあるお赤飯を食べるのも良いですね 安くて簡単に使える「むき栗」入りにすれば、更にゴージャスなお赤飯になるのでオススメです!! 面倒な下ごしらえなく作れるので、普段の食事から行楽弁当用にも役立つ事間違いなし(´∀`) ぜひ色々とアレンジしてみてくださいね♪ どうぞポチっとお願いします!! にほんブログ村 にほんブログ村 続きを見る ['close']
株式会社イーネットファンサイト参加中 こちらの記事 でも少し触れましたが、先日コンビニATMの「イーネット」様主催のブロガー座談会に参加させていただきました 会場にはたくさんのお菓子や飲み物が用意されていて、 簡単なアンケート記入後はちょっとお茶しながら始まるのを待ちます 「こちらのケーキもどうぞ」 きゃっほぅ!! フルーツたっぷりのケーキではないの!! 今が旬のぶどうやいちぢく等の果実がのったタルトです このケーキをいただくためにこちらのお店 でデザートをつけなかったの 芸術的なこちらのケーキは、神保町猿楽町の「イル カバロ ビアンコ」 の『秋のフルーツタルト』 Twitterでアップされているのは、この座談会用にオーダーされたものかな? 本日の参加者もほぼ全員集まったところで、座談会のスタートです 銀行ATMを取り扱う会社の座談会と言うと「なんだかお堅い話ばかりなのかな」と少し不安でしたが、 実際は全然そんなことなくって、とっても和やかでした♪ まずは、「”イーネット”ってこういう会社ですよー」という会社概要と今回の座談会の趣旨説明から始まり、 せっかくここに集まったのも何かの縁!ってことで簡単に各自自己紹介 更には「銀行ATMとイーネットATMの比較」や「イーネットのトリビアクイズ」なんかを交えつつ楽しくおしゃべりしながら学んじゃおうというなんともほんわかした座談会でしたよ 当日お勉強してきた内容を簡単にご紹介しますと、 まず「イーネット」って何?って思うと思うのですが、 「イーネット」はコンビニ等に設置されているATMサービスを提供している会社です 画像のような機械をコンビニで目にしたことありますよね? コンビニですと、「セブンイレブンはセブンATM」「ローソンはローソンATM」と独立しているのですがそれ以外のコンビニ例えばファミリーマートやサークルKサンクス(一部設置なし)などに設置されています コンビニ以外でもスーパーやレジャー施設等にも置かれているのでぜひ探してみてくださいね! (ATM設置場所検索はこちら⇒★ ) 次に、「銀行ATMとイーネットATM、どっちがお得?」というお話 通常、手持ちの口座以外の銀行ATMで入出金を行おうとすると上記のような「手数料」が取られます ※画像は例として「みずほ銀行」の手数料形態を参照しています 自分の口座からお金を出すのに手数料が取られるのはもったいないですよね? 座談会に参加した人の中にも、この「手数料」がネックになっていてコンビニATMは利用したことがないという人が何人もいました でも、実はこの「手数料」を無料にする裏ワザがあるんです!! 各銀行によって条件が異なりますが、一例を挙げると 給与振り込みの指定口座にする 年金の振込先指定口座にする クレジット機能付きのキャッシュカードに申し込む 一定金額以上の残高がある などなど、こういった一定の条件を満たすと、コンビニ等でのATM手数料が月に数回までなら無料というようなサービスを受けられるんです!! 多くの銀行がだいたい「月に34回までなら手数料無料」という事が多いので、 基本的には銀行を利用するけど、銀行が開いていないときにはこのようなサービスを知っていればコンビニのATMを使っても無駄な手数料を支払う必要がないんですね ぜひ一度、ご自分の利用している銀行のサービスを確認してみてください! 【詳しくはこちらをチェック⇒★ 】 手数料の問題が解決すれば、銀行に比べてコンビニの方がはるかに店舗数が多いし、 24時間利用可能なので使い勝手は抜群です こういう情報って、イーネットのように営業店を持たない形態のサービスだとなかなか知る機会がないので、今回の座談会で情報を得る事ができてとても良かったです(^O^) 他には、「イーネット トリビアクイズ」なんてのもあったりしたんですが、 こちらもまさに「へぇ」の連発!←懐かしい 中でもちょっと気になったのが、沖縄の琉球銀行 こちらのサービスを利用すると、アナウンスが沖縄弁だったり明細書にシーサーがかいてあったりするんだって♪これは、那覇市の方言を大切にする文化に協力するための特別仕様なんだそう 近く沖縄に行く予定は全くございませんが、もし機会があったらぜひ確認してみたいな ゚・,。゚・,。★゚・,。゚・,。゚・,。゚・,。★゚・,。゚・,。 まだまだ話題は尽きなかったけれど、あっという間に終了のお時間 最後にもちょっとしたサプライズプレゼントがあり、本当に楽しいイベントになりました 今回の座談会に参加するまではあんまり注意してATMを見たことがなかったですが、 この日の帰りには目につくATMをいちいちチェック(笑) 自分の周りには思っていた以上に「イーネット」のATMがあるんだなと驚きましたよー ぜひ皆さんの周りのATMもチェックしてみてくださいね! そして、各銀行のサービスを確認してお得で便利にイーネットのATMを活用してみてください♪ おまけ 10月8日は、イーネットが全国で初めてコンビニATMを設置した記念の日★ ちゃんと「記念日登録」してるんですね! お土産には、当日のイベントでいただいたケーキのお店「イル カバロ ビアンコ」 の焼き菓子までいただいてしまいました♪ これは家族にも内緒でこっそりいただくことにします(笑) 最後に、イーネット様モニプラ様 今回はこのようなイベントに参加させていただき、ありがとうございました! どうぞポチっとお願いします!! にほんブログ村 にほんブログ村 続きを見る ['close']
株式会社イーネットファンサイト参加中 24時間いつでも使える、コンビニに設置されているATM 銀行の開いていない時間に突然お金が必要になったとき等にはとっても便利ですよね!普段なにげなく使っているこういった「銀行以外に設置されているATM」ですが、 機械やサービス自体を詳しく見たことのある人は少ないんじゃないかな? 銀行主体のATMや、コンビニによって独立したATMもありますが、 今続々とサービスを拡大しているのが実は「イーネット」のATMなんです ほらほら、こういう機械見たことあるでしょ! その「イーネット」様から、オリジナルの『グリコ キスミント (マスカット味)』をたっぷり24個いただきました! ありがとうございますo(^▽^)o パッケージには「イーネット」のイメージ画やオリジナルキャラクターが描かれていますが、 中身は通常発売されているキスミントガムと同じ♪ たくさんいただいたので、家族や友人に「イーネット」を広めるべくお配りしましたよ♪ 更に、この「キスミントガム」の当選者の中の30名に選んでいただき、 恵比寿のモニプラさんの入ってるビルで「イーネット主催の座談会」にもご招待いただきました 座談会の詳しい様子はまた別の記事でご紹介したいと思います 今回いただいた『グリコ キスミント (マスカット味)』の他にも、「イーネット」様では色々なオリジナルのノベルティグッズを作っているようなので一部ご紹介すると 「カピバラさんのお買い物バッグ」、 今ってスーパーでも買い物袋が有料のところが多いからこういうのが1枚あると助かる! 「不二家ミルキー」 「特濃ミルク」 他にも、これからリリース予定の「イーネットオリジナル味」のお菓子などもあるそうです! その際にちょっと気になったお話を一つ←絵文字2つじゃん(ピース) 座談会でも話題になったのですが、各企業こういうノベルティって本当に試行錯誤しながら色々なアイテムを作っていますよね じゃあ、こういった販促品ってみなさんなら何をもらったら嬉しいですか? 基本的には無料でもらえるものなので、「無料ならなんでも嬉しいよー」というところもあるとは思うんですが、実際のところ使えないものをもらってもゴミが増えるだけですよねぇ? 私だったら何をもらったら嬉しいかなーーー なんて考えながらまったりと座談会に参加してきた、というお話でした 座談会は既に終了していますが、 「こういうのがあると嬉しいよね!」とか 「以前、こういうものをもらったことがあるけどすっごく良かったよ!」 といったオススメ情報があったらぜひ教えてほしいです どうぞポチっとお願いします!! にほんブログ村 にほんブログ村 続きを見る ['close']
ブログネタ:海にはどんな格好で行く? 参加中 もう海の時期も終わって、すっかり秋めいてきましたね だいぶ長いこと海へは行っていませんが、もし行くなら絶対日焼けしないように完全防備で行きますね 水着ではしゃぐとか楽しそうだけど、紫外線が怖くてできなひ 小さい子供のいるお母さん達は本当に大変だと思います! ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲ 株式会社ジャパンギャルズSCファンサイト参加中 2014年8月29日にリニューアルした大ヒットシートマスクをお試しさせていただきました! ジャパンギャルズSC ピュアファイブエッセンスマスク こちらのシートマスクは、 うるおい肌UP キメ肌UP 美白肌あれ 安らぎ肌 ハリ肌 の、5種類の中から、自分のなりたい肌に合わせて選べる優れものなんです★ 以前に「美白肌あれ用」 をご紹介したのですが、その時もフワフワのマスクがとっても気持ちよくてすぐにお気に入りになりました♪ 今回は、5種類の中から『お肌のリラクゼーション用』の「安らぎ肌」を使ってみましたよ(^∇^) 1箱に約1か月分(30枚)入りで、 15枚ずつに分けられて入れられています これは、 「30枚が一袋だと、期限内に使い切れるか不安」 「せっかくのシートマスクが乾燥してしまうんじゃない?」 というユーザーの声を反映したものだそう 確かに、せっかくたっぷりの美容液が含まれていても乾燥してカピカピになってしまったらなんの意味もなくなっていまいますよね! 更に、2つに分かれていれば友人や家族とシェアできるのも嬉しい★ 保存に便利なジップタイプだから、これで乾燥も怖くない! 普通4つ折りで入っていることの多いシートマスクだけど、 こちらは取り出しやすくて肌にものせやすい2つ折りタイプ 全て国産材料にこだわって作られたマスクは、以前よりも厚手になり、 ふんわりと肌に吸い付くような密着感に生まれ変わったそう♪ マスクに含まれている美容液も、1箱でなんと500mlも! ペットボトル1本分も美容液が含まれていると聞いて納得納得 だって、この箱けっこう重いのよ 今回お試しさせていただいた「安らぎ肌用」は、 肌につけるとふんわりハーブの香りがして、とっても気持ちが落ち着きます♪ 10分ほどしてマスクを外してみると、とにかくさっぱりとした清涼感! 以前に使ってみた「美白肌荒れ用」はとってももっちりとしていたのと比べると、かなり軽い感じです でも、決して乾燥するとか潤い不足、とかではないのでご安心を メントール効果に似た感じというとイメージしやすいかな? 同じようなシートマスクに見えるけど、使用感はそれぞれ全く異なるので、 その時に求めている効果に合ったものを選べばきっと理想の肌に近づけるんじゃないかな( ´艸`) バラエティストアやドラッグストアで気軽に購入できるので、気になった方はぜひお店で探してみてください! ※こちらでも詳しい情報が見られるのでチェックしてみてね♪ どうぞポチっとお願いします!! にほんブログ村 にほんブログ村 続きを見る ['close']
<<前の5件 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次の5件>>