商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数39件
当選者数 1,708,530 名
クチコミ総数 17,427,475 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あいさん
■ブログ あいちゃんの徒然独り言日記
■Instagram @aychanno1
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
グランレース様の 一回使い切りの美容オイルのレポートです スクワランベースで、話題の フラーレン、コエンザイムQ10、ビタミンACE で、お肌のはり、弾力、つや、透明度、潤いを導いてくれます 密封オイル 一回使い切りの、密封オイルなんです なんと言うか、セルロイドみたいなカプセルに密封されています これを、ひねると、一回分のオイルが出てきます 一回分づつ密封されているので、この上なく清潔です だから、防腐剤フリーなんです アイの場合は、小顔なので、半分位でたりてしまいます なので、残りは手足に伸ばしました ナイトクリームがわり 就寝前に、お気に入りの化粧水を使った後に、 グランレースオイルを使いました 直ぐにしみ込んでしまう化粧水の上から グランレースオイルをスを使うことで、 朝まで潤っている感じを味わうことが出来ました 蒸発したり、お布団ですれてしまう化粧水を 美容成分の高いグレンレースオイルで包み込む、 そんな感じで、 朝の自分のお肌が嬉しくなるグランレース美容オイルでした BeforAfterです http//moniplajp/bl_rd/iid121296250755f7d5630adfd/m5201990b771df/k1/s0/ 続きを見る ['close']
イーグルアイインターナショナル株式会社さまの オーガニック エキストラバージンココナッツオイルを試しました 無農薬、無精製、無漂白のオーガニック エキストラバージンココナッツオイルです ココナッツオイル経験者 なアイです今迄使っていたのは、ベトナム産の エキストラバージンココナッツオイルでしたがー イーグルアイインターナショナル株式会社さまのココナッツオイルは、 フィリピン産で500mlと大容量です ココナッツオイルは、食べても美容用にも使える万能のオイルです オロナインみたいに万能でありながら、食べたら痩せる効果もあるらしい 以前使っていたものと比較しながら、 今回は美容目的で色々使ってみたいと思いますが、 未だ届いてから日にちがそんなにたってないので、 長期使用の効能結果をかけないのが残念です 見た目と香り ココナッツオイルは、真夏でない限り、白く固形化します このイーグルアイインターナショナル株式会社さまの フィリピン産のオーガニック エキストラバージンココナッツオイル の方が、普通のベトナムエキストラバージンココナッツオイルより 白い結晶化が細かいです 白く固形化した状態で、香りを比較すると、 ココナッツの香り大好きのアイにはたまらないココナッツの香りは、 ベトナム産の方が強烈です強烈すぎて、つけて歩いたら、 まるでお菓子かオヤツの香りに付きまとわれているみたいなんです でも、イーグルアイインターナショナル株式会社さまの オーガニック エキストラバージンココナッツオイルは、 固形化した状態では、そんなに香りは強くありません 比較はこのくらいにして、 イーグルアイインターナショナル株式会社さまの オーガニック エキストラバージンココナッツオイルのレポートです 肌の温度で溶ける 固形化したココナツオイルを指先で掻き取ると、 指先の温度で溶けて来ます お肌や腕、手の甲などに置いたら、 瞬く間に溶けてオイル化します この時、ココナッツの香りが匂い立ちます 最初は、油っぽいオイルをつけた感じですが、 しばらくすると御肌に馴染んでなくなってしまいます オイルプリング 最近流行っているらしいです オイルを噛むようにしてからうがいをして履くと、 歯が白くなるらしい ココナッツオイルは万能で、口内の殺菌や健康に役立ち、 歯茎からしみ込んで体にも良いとか??? たっだら、食べ物として食べたら、 胃腸からダイレクトに血管に乗って良いのでは??? と思ったが、とりあえず、少量を口に含んでみました 噛むようにしたら、溶けたココナッツオイルはなくなってしまったよ 口内にしみ込んだのかしらー??? 白い歯になるか、今後も長期試してみたいと思いますー ナイトクリームとして 就寝前に、化粧水後やクリームの後に、 仕上げにココナッツオイルを薄く延ばすと、 朝起きた時も、相当お肌が潤っています その他、腕だけでなく、 アイが気にしている足や太腿にも塗っていますが、 残念ながら、期間が未だ短いので、はっきりした効果はよく分かりません 洗い流さないヘアトリートメント 先週、洗髪した時に、トリートメントを忘れたので、 天然パーマのアイは、髪が爆発状態で、指通りの悪い事、悪いこと それで、指先で固形化したココナッツオイルを取り、 直ぐにオイル化したココナッツオイルを、髪に塗りました 溶けた時は、ココナッツ臭がしますが、 髪につけてしばらくすると、そんなに香りはきになりません ↓右側半分の髪にココナッツオイルをつけてみました 物凄く、指通りが良いの髪にしみ込んでしまうのか、 後で固形化することもありませんでした 髪のツヤ、落ち着き、指通りが全然、違います 画像で、右半分と左半分の髪の感じから差が分かると思います アイは、時々、トリートメントを忘れてしまう事があるので、 このココナッツオイルは重宝しそうですー もっと色々試したい アイが、とりあえず試した他に、 ココナッツオイルだけで保湿オイルとして使用したり、 日焼け止めオイルとして使用したり、 メイク落としや、マッサージオイルとしての使用も良いですねー 特に、マッサージオイルにすると、 お肌に乗せて溶ける時に香りも楽しめますー お肌の肉割れや妊娠線にも効果があるらしいですよ 左右の髪に差 http//moniplajp/bl_rd/iid801780671560a5b02d888e/m5201990b771df/k1/s0/ 続きを見る ['close']
肌は本来、健康な細胞を育んで、 守る力や綺麗になろうとする力があります これが基礎肌力この基礎肌力を 最大限に引き出してくれる為のスキンケアが、ホメオパウ 特に 夏を乗り切った肌は、疲れが出て、 売り甥も不足がちになる季節です これからは感想対策をして、、 しっかり水分補給が必要です ハメオパウの特徴 ホメオパウの大きな特徴は2つです 先ずは、角質層へのMNF補給 MNF補給って、初めて聞きました もともと、角質層に存在する保湿成分だそうです もう一つは、最近良く耳にするフラーレン 100倍の力を持つビタミンC誘導体です 細胞の劣化を防ぐのでしょうねー それと、プロテオグリカン、 いわゆるお肌のターンオーバーの最適化を 促す物質でしょうか さて、使い心地です 普通に化粧水なんですが、 すっと、なくなってしまう感じです お肌に吸い込まれたのでしょうか? 少量でも、お肌に良く伸びるのですが、 しばらくするとなくなってしまいます 今のペースで使うと、一瓶210mjで数ヶ月も持ちそうです あまり減りません 今後は、もっと丁寧に重ねずけしてみようかなと思います シミソバカスが薄くなる 本当に、普通の水みたいなローションなのに、 少しづつですが、シミソバカスが薄くなっています 最近は、素顔で過ごすのも、そんなに苦ではなくなって来ました 外出時のファンデもカバー力を考えて厚塗りしなくて良くなりました 事故の3年後くらいに、いきなり出来ているのに気がついた右頬のシミ ずっとマスクですごしていたので、気づかなかったのですよね 以来、その部分だけ厚塗りすることで、誤魔化して来ましたが、 このペースいけば、消え去る日も遠くはなさそうです BeforeAfterです http//moniplajp/bl_rd/iid122764382255f28db87e6b8/m5201990b771df/k1/s0/ 続きを見る ['close']
鮭香る週油のレシピ募集のレポートです せっかくの鮭の香りが死なないようにーと思い、先ずは 大根ラサダを作ってみました うん♪ 鮭香る醤油は、只者ではない 大根と鮭香る醤油だけだ、こんなに美味しいなんて♪ 海の幸の焼きうどんなんて、どうだろう???と思ったのですが、 ミーフードミックスか使うと、 せっかくの鮭香るしょうゆが負けてしまうかも??? と思い、お野菜だけで、そのかわりに横に唐揚げをつけてみたよ うんうん♪ 鮭香る醤油は、おうどんにいい感じに絡んでおいしかったです♪ 鮭香る醤油と、焼きそばの相性は??? と思って、試してみたら、なんとなんと、ラーメンが海の香りがする♪ これで、ジャガイモの煮っ転がしを作りたくなり、キタアカリ煮♪ メークインの煮物が好きなんだけれど、 煮物全般に、鮭香る醤油だけで味付け完了しそー 焼きナスなんかも、これだけで美味しいだろうなぁー お寿司のお醤油代わりにも、おいしかったし、 蕗と薄揚げにも鮭香る醤油♪ 薄揚げだけに、鮭香る醤油をかけても美味しかったよ♪ 大根と、豚肉を炊いてみたが、おいしかったが、 せっかくの香りが打ち消しあうようなきがしました それに、大根よりも、もっと白菜の方がおいしそうー 水炊きやお鍋の出しにしても良いな♪と思いながら、 白菜を温野菜にして鮭香る醤油♪ これが又美味しいのだわぁ♪ これは、豆腐と白菜だけの湯豆腐の漬けるだれにしたら最高だろうなぁー それに、白菜だけでなく手、ほうれん草にもマッチしそー♪さっそく、 ほうれん草を温野菜にして、鮭香る書油♪ あっと言う間に、ほうれん草のオシタシが、出来上がるのも嬉しいですねー♪ 以上、レシピレポートでした♪ http//moniplajp/bl_rd/iid114942943855f23101e5203/m5201990b771df/k1/s0/ 続きを見る
イノベイド様のハーブティの中から、 今回は<穏やかな眠りのブレンド>ハーブティのモニタです 夏の疲れが溜まっていたり、 寒い日があったりで、体調が崩れないように、 又イライラした気持ちを抑えてくれるハーブティです 成分は 成分は、レモングラスアップルピースペパーミント カモミールジャーマンエルダー甜茶 マローブラックパイナップルプレーバー、 鼻づまりをサポートするハーブも含まれる為、 秋の花粉対策にもなり、 風邪の引き始めに良いと去れるハーブも含まれる為、秋風対策にも ハーブの力で、ここrも体もリラックスですー♪ 効果 効果がありそうなきがしますー 香りが、クールなペパーミントで、心落ちついて良く眠れそうです パイナップル?って感じでなくて、結構普通にお茶っぽいです テトラのティーパックなのだけれど、 中身が綺麗そうなので、袋を開けて中身を見てみたよ なんだか一杯入ってる??? けれど、お湯を注いでも、なんだか、ちょっと日本茶っぽい 飲んでみても、ミント以外は、 ハーブティと言うよりは、普通にお茶っぽい感じがしました 眠りにくい日には、一旦起きだして、 この<眠りのブレンド>を頂くと、 ミントに心癒される思いがして、寝なおしに成功する感じです なので、効果はあると思いました♪ FaceBookにも乗せようと思いますー http//moniplajp/bl_rd/iid71306314255d3da0aa64c0/m5201990b771df/k1/s0/ 続きを見る
<<前の5件 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次の5件>>