お赤飯の素@アレンジレシピ
[2014-09-23 20:38:58][
ブログ記事へ]
井村屋さんのお赤飯の素が当選しました♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
アレンジレシピ大挑戦です
色々やってみたよ♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦<南瓜の小豆あんかけ>
結構普通ですが、
お赤飯の素に、お醤油と蜂蜜と片栗粉を加え、餡掛けにします
南瓜は、佐藤醤油とお味がマッチするので、
ごく普通のレシピです♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
<肉団子の小豆あんかけ>
肉団子でも、ミニハンバーグでも良いと思うのですが、
同じく、お醤油と蜂蜜と片栗粉を加えた餡掛けで頂きます♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
ちょうど、大葉ハンバーグを作った所だったので、
頂いてみましたー♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
蜂蜜のかわりに、勿論、お砂糖でも全然大丈夫ですー
<小豆のパンケーキ>
お赤飯の素にま緻密を加えます
一部は、片栗粉を加えてトッピングにします
残りは、パンケーキのもとに混ぜ込み、型に入れて電子レンジでチンですー
ニャンニャン、欲しそうですねー♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦、
<小豆のクラムチャウダー>
お赤飯の素に塩味がついているので、塩加減は少な目で、
むき貝と牛乳でクラムチャウダーを作りました♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
ここ数日、急に寒くなって来たので、
暖かいクラムチャウダーはご馳走でしたー♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
<普通にお赤飯>
一袋で3号分、たっぷりできます
お赤飯好きなアイには、たまりません♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
しかし、今回はアレンジレシピです
このお赤飯を使って何か作ってみましょうー
<お赤飯パン>
まず、パンケーキ粉にお砂糖を加え、卵を割入れ
ちょっと固めの生地を作ります
そして、お赤飯をお団子にしてー
パンケーキ生地を絡め安いように、楕円形に潰します
ラップを使うと、手も食器もまな板も汚れないよ♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
ペンケージ生地を周囲に塗って、ラップで巾着にして電子レンジへ
試しに、パンケーキ生地とお赤飯を半々位に練りこんで、
これもラップで巾着みたいにして、電子レンジでチン♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
半分に切ってみると、良い感じのお赤飯パンになりました
このまま、食べ比べてみたら、練りこんだ物の方がおいしかったです
すりゴマとか、きな粉をまぶしてもおいしいです
ごま油をちょっと塗っておくと、粉が絡みやすいです
オーブントースターで焦げ目をつけても良いですよぉ♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
ニャンニャンちゃんは、これが大のお気に入りで、
上げたら、必死で食べてましたぁー
ニャンニャンちゃんにはレシピチャレンジ撮影に随分協力して貰いましたが、
どれも、つまみ食いされてしまいましたよん♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
ニャンニャンちゃん、撮影協力ご苦労様でしたぁー
<その他レシピ>
普通に、お赤飯の素をチンしておいて、
牛乳とま緻密を混ぜてドリンクにしました
おいしいよぉ♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
それから、これを凍らしてもおいしいよぉ♦♫♦・。♦♫♦゚¨゚゚・。♦
以上、大急ぎのアレンジレシピ特集でした
http//moniplajp/bl_rd/iid196723247753b36ac402c53/m5201990b771df/k1/s0/
急に寒いですねー
まだ、調子が悪いんです
型は大丈夫になったがぁ、首と胸の筋肉が痛いです
針先生の所に、いつもの時間に行ったら、
駐車場がやたらガラガラ今日は祝日だったのですねー
今日は、9年物のユーカリ茶を砕いて、古株ニャンコを思い出し、
テープの整理をしなきゃいけないのに、なかなかできず、
頑張ってみたら、この抵抗は最愛ニャンを追体験するからかも???
続きを見る
['close']