商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数28件
当選者数 1,707,185 名
クチコミ総数 17,414,289 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ちいさん
■ブログ 気まぐれちいの毎日が冒険
■Instagram @chychymonita
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
あ〜今週も戦ったわstyle="border0;" class="emoji">毎週末になる、とどっと疲れる企業戦士?気まぐれちいです旅行へ行ったり、映画を見たり、お買い物したりと色々な休日の過ごし方があるかと思いますがとにかく疲れて歩きたくないリフレッシュしたいという方におすすめなのが“自宅でゆったり美容ケア”普段は忙しくてなかなかお手入れできないボディやフェイスを極上の美容ケアグッズでしっかり回復!磨き上げたいです今日は、そんな極上の美容ケアグッズの一つをご紹介しますあなたを変える実感コスメBeGardenビーガーデンさんの 『シーコラプラチナムパック』※トライアルセット「保湿」「透明感」「毛穴」「ハリ」「ツヤ」感動のツヤモチ美肌を自宅で手に入れることができるエステなどで取り入れられている本格派炭酸パック最近は炭酸美容液なんかも流行ってますからねその美容パックバージョンなのかな?早速使ってみました シルバーラインが入った真っ白なパッケージの中には ジェル(A剤とB剤)とスパチュラが入ってます この段階ではどこに炭酸?って感じですね 使い方は A剤とB剤のジェルを混ぜ合わせて使います なんか実験みたいで楽しい スパチュラでくるくる混ぜて行くと…段々泡らしきものが ここれはもしや炭酸ではないかい?クレンジング、洗顔した清潔な肌に この合わせジェルを湿布 しっかりとしたやわらか系泡なのでで、塗りやすい お肌につけた感じは想像していたよりパチパチ感(刺激)はないかもお肌の弱い人でも使えそうですでも全く炭酸を感じないわけではありません 少しほんの少しだけ刺激を感じますピリピリ痛いとかでないのでよかったそうそう泡が、垂れてこないので、パックの間いろんな雑用もできました 10〜20分パックしたあとは、スパチュラでジェルを取り除き、濡れタオルで拭き取るか、お水(湯)で洗い流して終了パックする前、した後の違いは 【ビフォー】 【アフター】見た目はそんなに変わらないかもしれないけど、触り心地の激変もちもち感が増し、しっとりしてます低刺激をうけたせいか?肌がきゅっと締まったような感じもします自宅にいながら最高級フェイシャルケアができるなんていいな〜と改めて実感!みなさんも女磨き男磨きしてみませんかBeGardenビーガーデンファンサイト参加中 続きを見る ['close']
私、ダンナくんの分も含め、毎日お弁当おにぎりを作ってますが、毎回“f6600">飯”の部分が同じになることが多く、困っていますおかずはね〜チョイスするレパートりーが豊富だからなんとかなるけど、ご飯はふりかけを変えるか?炊き込みチャーハン系にするかで、そんなに種類がないだから10種類くらいふりかけを常備して、ごまかしています飯を変えるには、ふりかけしかない!!そんな発送しかなかった私に、衝撃が走る出会いがありましたそれは具付のり具付のりって言ったってただの味付け海苔ではありませんよ梅やネギみそ、鮭、うに、明太子と言ったこれまでにない味が付いた海苔なんです日本で初めて味附海苔を発売した「山本海苔店」さんから発売中の 「一藻百味(いっそうひゃくみ)」一藻百味シリーズには、おにぎり具材の定番、梅やさけ、明太子などもありますが今回私が食べたのが 『一藻百味(いっそうひゃくみ)〜ネギ味噌』 ネギ味噌よ! 渋いですけど、焼きおにぎりに味噌、そこにネギなんか乗っけて食べたら最高でしょ 海苔をよく見てみてください 小さな茶色い粒が海苔の表面にたくさんついてるでしょこれがネギ味噌のパウダー 海苔に味のついたパウダーをつけることでいろんな味の具付のりが誕生したってわけですこの発想って、すごいね気になるお味はめっちゃおいしいおつまみとしてそのまま食べてもおいしいんですが 手巻きずしやおにぎりお弁当に使えるので便利です毎日同じ味の飯に飽きているみなさん!たまには具付のり、いかがですか?山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中 // 続きを見る ['close']
日本のチョコレート文化の礎を築いたr="0" style="border0;" class="emoji"> 株式会社メリーチョコレートカムパニーさんの 夏新作スイーツ体験会気になる内容はというと スイーツがポンと出されるのではなく、 茶ムリエメンタルコーチの宮原昌子さんから夏スイーツとお茶のマリアージュの楽しみ方など講義を交えながらのご紹介これがねスイーツを美味しくいただくにあたってめっちゃ参考になったスイーツ食べる時のお茶なんて、気分次第でなんでもいい!!って思っていた私ですがそうではないんですねお茶ひとつでスイーツのうま味が変わってくるお茶とスイーツの絆は、想像以上に深いんですブログレポを2回に分けてご報告するのも、この内容をお知らせしたくて分けました緑茶にほうじ茶、麦茶、ウーロン茶、紅茶にジャスミンティー、プーアール茶といろいろお茶ってあるけど、もとの素材はみーんな同じだって知ってました お茶はツバキ科の植物で、素材は同じ! 茶葉を使ったもので、これらは加工法の違いによって大きく6大分類+2種類にわけられているそうです①緑茶(不発酵茶)←緑茶②白茶(弱発酵茶)←日本茶にはない③黄茶(弱発酵茶)←日本茶にはないかなり貴重④青茶(半発酵茶)←ウーロン茶とか⑤紅茶(全発酵茶)←紅茶⑥黒茶(後発酵茶)←プーアール茶+プラス⑦花茶(ジャスミンティーなど、上記の16茶に花や花の香りを混ぜたもの)⑧健康茶(黒豆茶やはと麦茶など、茶葉以外のお茶 キーワードは発酵する時間16にかけて発酵時間がだんだん長くなっております発酵具合を見分ける一つの目安として、先生はお茶の色を見て!言ってました16にかけ、段々濃くなっているそうですちなみにお湯を入れる温度も関係しているようで、16にかけて高温になっていくそうです知らなかったここまでお茶について基本をお勉強してまいりましたが、いよいよ本題スイーツタイムスイーツをいただくときに大切なのが、お茶とのペアリングお茶やお菓子の味の特徴をお互いに引きたてあえるペアリングが理想とのこと今回お茶とマリアージュしたメリーチョコレートさんのスイーツはこちら ①東京発!新作の「カカオフルサブレ」 チョコレートチップにラズベリーも入っている 甘みと酸味が楽しめるサワヤカ系スイーツですトップパティシエの大石氏によると、隠し味に“岩塩”を入れているそうです 一口いただくとおうっ!濃厚! チョコレートがズドンとやってくるどっしり系濃厚だけど、ラズベリーがアクセントになっているので飽きずに何枚も食べられます これに合うお茶はというと 武夷岩茶(青茶【ウーロン茶】:中国福建省産)どっしり系スイーツなので、真逆のあっさり系お茶を組み合わせたとのこと お茶と飲みあわせるていただいてみると、あら不思議飲んだ瞬間、濃厚なチョコが洗い流され、ラズベリーの酸味が単品で食べた時以上にぐっと押し寄せ2度お菓子を楽しむことができましたメリハリが出るってこうゆうことなのね ②トーキョーのそら 見た目から綺麗!4年振りの復活という そらの色をイメージしたチョコレートいろんな季節時間帯の空食べる側もイメージが湧いてきます 4つのお味があります 上がゼリー、下がガナッシュの二層仕立て りんごとゆずを食べてみたのですが、とってもフルーティーですね これに合わせたお茶は、 煎茶(緑茶:日本静岡県川根 坂本園産) チョコの甘さを消さず邪魔せず 甘さと渋さのバランスが絶妙 ③新作!「メリーコンフィチュールムース」 果実のおいしさを大切にしながら、 とろりとしたコンフィチュールと 香り豊かなムースを二層にした新しいタイプのムースのスイーツこうゆうのお中元でもらったら嬉しいわ「オレンジ」をいただきました わお見た目がちょっと豪華 コンフィチュールがケチケチしていない果肉の量がたっぷりで、しっかりと感じられる食感ですムースとの相性も抜群!果物の魅力を引き出してます これに合うお茶はというと ダージリンティー(紅茶:インド/マーガレットホープ農園産)オレンジの香りをダージリンがしっかりと包んでくれる感じダージリンティー自体の香りも高くて、ナッツと華やかなマスカットの香りがします これがねぇまたオレンジとあう!これを緑茶やウーロン茶で飲んでもまた違う美味しさがあるんだろうけどやっぱり紅茶が一番スイーツをひきたてて、美味しくしてくれているんだろうな 恐るべしお茶と夏スイーツのマリアージュ メリーチョコレートさんの美味しさを改めて実感した体験会でした メリーチョコレートファンサイト参加中 続きを見る ['close']
お中元の季節ですねtyle="border0;" class="emoji">普段あまり手が出せないようなご馳走や憧れのブランドスイーツなどなどお中元選びはなんだかワクワクしますお世話になった方に美味しいモノを贈ることが多いんですがその際私は、私自身にもボーナスとしてご馳走スイーツを贈っています今年は何にしようかしら?そんな迷える子羊のもとへ、メリーチョコレートさんから今年の新作スイーツ体験会のお知らせが!喜んで参加させていただきました会場に入ると スイーツがずらり 今回の目玉!2017年の新作デザート 「メリーコンフィチュールムース」コンフィチュールとは、果実をじっくり丁寧に煮詰めて、やわらかなソースに仕立てたものだそうですフルーツは、オレンジ、ピーチ、ブルーベリー、キウイフルーツの4つの味を楽しめます パンフレットのお写真を見てもわかるように果実がたっぷり入ったソースがこれでもかっ!ってくらいムースにかかってますねのち程試食させていただけるそうですこちらはこの6月から成田羽田空港ターミナルなどで販売を開始したばかりの 東京限定新作!「カカオサブレ」 ゴールドのパッケージが眩しいっ 他にも…チョコレート好きにはたまらない! お花や葉っぱなど盛りつけがいあるかわいらしいチョコ 「ファンシーチョコレート」 「ハイカカオセレクション」 最近流行りのカカオ分が高いモノ あもうこの段階から香ばしいチョコレートのいい香りがするうっ!体験会では、メリーチョコレートさんの誕生秘話からサロンデュショコラでCCCアワードを受賞をされた ショコラティエ大石さんからスイーツのお話を伺ったり お茶ソムリエの宮原さんから夏スイーツにあうお茶の講義を受けたり スイーツ女子としてはたまらない時間を過ごさせていただきましたちょっと長くなるので前半、後半と分けてご紹介しますね まずはメリーチョコレートさんの歴史から今から67年前の1950年東京の青山に贈答用洋菓子メーカーとして誕生したそうです昭和25年って言ったら、まだチョコレートが根付いていないですからその時代に品質の良いおいしいチョコレートを目指して製造してたなんて、歴史が古いですねしかも!1958年日本で初めてバレンタインを始めた伝説的会社でもあるそうですきっかけは、パリの知人からメリー社員に送られた一通の絵葉書そこには、フランスでは2月14日になると男女で手紙や花、チョコを贈り合う、バレンタインという風習があると書かれててならば日本でもと、都内百貨店でバレンタインフェアを開いたのが始まり こちらが最初のチョコレートしかも最初のバレンタインセールは、3日間で50円の板チョコレート3枚とメッセージカード20円が一枚総売上げが、たったの計170円だったという伝説的エピソードが残っていますそれが今では毎年恒例の一大イベントですからねバレンタインを始めたのがメリーってすごくない?知らなかったちなみに、日本独自の季節催事、ギフト習慣を提唱、発展、定着させた功績が高く評価され、メリーチョコレートは2013年1月、日本記念日協会より日本では一社だけ 「記念日文化功労賞」を授与されたんだって2000年には世界最大のチョコレート展「サロンデュショコラ パリ」へ国内メーカーとして初めて参加したり さらに2016年には最高位の金賞を受賞したり日本のチョコレート文化の礎を築いてきた会社だったんですねそんな日本が誇るメリーチョコレートさんの2017年新作スイーツがいったいどんなものなのか?知りたいでしょ!後半レポで講義内容や気になる新作スイーツの詳細などご紹介しますのでお楽しみにメリーチョコレートファンサイト参加中 続きを見る ['close']
飲み物や化粧品、お風呂にお料理と私の周りのきれい女子たちがこぞって取り入れているfontsizelarge;">“水素水”水素水が、老化や生活習慣病の原因となる悪玉活性酸素を中和し健康や美容に効果的だってことはわかるんだけど実際のところ私、水素をちゃんと摂取できているのか?よくわかっていません以前聞いたのが、水素水は開封すると(空気に触れると?)すぐなくなるとかペットボトルなどの容器ではあっという間に抜けてしまうとか高いお金で水素水を手に入れても、ちゃんと効率的に水素を摂取できているかは疑問なところですそんなデリケートな水素水ですが、きっちりがっつりとれる水素水商品があると知りました 有限会社勝さんの 『勝水素水』 世界初、及川胤昭博士の特許製法 (「ガス注入」や「電気分解」とは全く違う製法)で作られたマイナス水素イオンを水に安定的に溶存させた健康飲料水 中をみてみると よくあるアルミ缶とかでなく、小さなプラスチック容器に液体が少し入ってますこの液体がマイナス水素イオン原液とのこと一般的な「水素水」は、水に水素が解けているのではなくガスとなって閉じ込められているとのことなので蓋をあけた瞬間、ガスとして出ていってしまうそうですこのように「水素水」は水素ガスの拡散が多いそうですが、 「勝水素水」はそれとは異なり、プラズマ化した水素で 水素の二倍の働きと少量でも高い抗酸化力をもつ「マイナス水素水」の状態となって、水に完全に溶け込んでいるとのこと なので、プラスチック容器でもマイナス水素イオンが拡散せず長期保存が可能で水素がほとんど抜けないそうですこれまで常温常圧でマイナス水素イオンの状態を保持、保存することは常識ではありえなかったっていうから、それを可能にした勝水素水はすごい発明なんでしょうね さっそく1本飲んでみました 容器の上部をくるっとひねってチューッと吸うだけ味とかニオイとかは全くありませんそうそう一気に大量のお水を飲んだりしなくていいのが(←結構つらいのよね)、ちょっとうれしいこのまま原液を飲んでもいいし、コーヒーやお茶などに混ぜても良し!他にも点眼したり(眼精疲労を解消)、顔や体に直接塗っても美容効果があるそうです朝走る前に1本飲んでみたんだけど、正直なところよくわかりませんが!運動後の疲労回復が少しいい感じかも また、コットンに浸してカサカサしたお肌にパックしてみたところパック後お肌がずっともちもちしてましたきっと浸透がいいのかもね 宇宙で一番小さく、最も多く存在するという水素水素水ってお値段も結構高いのですが、こちらの勝水素水は、お試しで買ったとしても1本58円とそんなに高くありません水素をとるならちゃんと確実に摂取したいものですねモニプラ運営事務局ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 155 156 157 158 159 160 161 162 163 次の5件>>