商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数32件
当選者数 1,703,449 名
クチコミ総数 17,397,229 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ちいさん
■ブログ 気まぐれちいの毎日が冒険
■Instagram @chychymonita
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日行った「アスト」さんの展示会にて、数ある魅力的な紙商品の中で私がおもわず魅入ってしまった商品これは衝撃的でした・ ネピアさんの 『nepia Block インナーシート』 一見女性のアレかな…って思われた方も多いかもしれませんが、れっきとした“男性”の商品ですどういった商品かというと…ネピア初となるメンズ専用の軽尿失禁用ケアシート業界最薄級の薄さ25mm を実現し、アウターに響きにくい快適な着け心地で、抵抗感なく手軽にご利用いただける尿ケア用品 モレを防ぐ立体ギャザーもついてます パッケージもスタイリッシュで男性向けですネピアさんの2014年に行った調査によると、4070代男性の39%が尿モレ(軽失禁)の自覚症状があって、そのうちの75%が排尿後尿滴下(ちょいモレ)を経験しているそうです男性がインナーシートをつけるって発想が私にはなかったので、ちょっとびっくりしましたがこれは加齢とともに起こり得る男性の自然な現象ということですでも実際、ちょいモレ経験のある男性たちの70%は、「尿モレ=介護や病気」というイメージから何も対策していないということです確かに抵抗ありそうですよね…私の周りにいる男性で、これを活用している人はいませんでしたでも恥ずかしがっている場合じゃありませんよそういったお手入れは、決して恥ずかしい事ではありません今どき男子は、お肌のお手入れを念入りにしたり、エステに行ったりネイルをしたり…とちゃんと身だしなみケアしてますからねアクティブなメンズ専用の軽失禁ケア用品気になる方はお試しあれ家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
キレイにならなきゃと思って、ゴシゴシ洗っていたら、肌がパサパサになったり、黒ずんだり…と逆に肌を痛めたりしたことありませんか?洗い方も大切ですが、何を使って洗うかも大切です洗浄成分が強いということは、肌に刺激が加わったり、いい成分まで落ちることでもありますからお肌に優しく、洗った満足感もしっかり…が理想です今日ご紹介するのは、使ったら手放せない 長年愛用者多発というミヨシの 「せっけん 泡のボディソープ」 香料着色料防腐剤など一切の添加物を加えていない、洗浄成分は“100%”の水と石けんだけで作られた“純せっけん”のボディーソープ これはつまりどうゆうことかというと、洗うのに必要な成分のみだから、皮脂をとりすぎず“お肌に優しい”ということもちろん洗い心地はさっぱり、すっきりでヌルヌルしないからすすぎでお肌をこすりすぎることもありません水と石けんだけできちんと泡立つの?って感じですがそんな疑問を吹き飛ばすくらいの泡立ちがあるそうです どれどれどんなものなのでしょうか使ってみましたこのボトルを使う際、おススメするのが 「手のひら洗い」手のひら洗いは、肌への負担がもっとも少ないソフトな洗浄方法なので適度に肌の潤い成分を残して、汚れだけを落としてくれるそうです “泡”で出てくるので、楽チンタオルやスポンジで洗う時とは違って、お肌に摩擦の刺激が一切ありませんむしろマッサージ効果があるかのような気持ちよさこのまま脂肪まで分解!?揉み解したい勢いです 1プッシュで、約1ml大人なら全身で5プッシュほどで洗えちゃうそうです今まで使っていたボディソープより泡の量が物足りないような気もするけどこれで十分といえば十分環境にも優しい敏感肌の人にはこれくらいがちょうどいいのかもね※この1ボトルで約1g、500回プッシュできるそう気になる香りは…そんなに強い香りがするわけでもないし私の想像している石鹸の香りでもなく、自然な香りよく男の子が好きな香りに「石鹸の香り」って聞くけどこうゆう香りなのかな?明日からモテモテ?泡立ち、泡切れともによく、すすぎもあっという間にできましたもしかしたら、市販のボディーソープより節水になるかもね暮らしに安心|ミヨシ石鹸ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
毎朝鏡を見て、「はぁ疲れている顔だわ」とため息ついているお嬢様方そこで諦めたら、試合終了ですよ〜年々自分の姿が老いていくのを黙って見てなんかいられないっそんな頼もしい女性になりましょう今日ご紹介するのは…「飲むエステ」 美の賢人がたくさんいる サニーヘルスさんの実力派美容ドリンク 『純正プラセンタドリンク 美Aid』 (10本セット ※内容量:30ml×10) 純正プラセンタ、高品質コラーゲン、美容ペプチド、 ヒアルロン酸、エラスチン、ローヤルゼリー…など美しくなるための“美容成分”が絶妙なバランスでたっぷり入ってますおよそ3500人の「こんなの欲しい」という思いから作られた美容ドリンクだそうですこの1本にみんなのわがままがぎゅっと詰まっているんでしょうね〜 夜1〜2日で1本飲むが良いとのことなので 毎晩寝る前にこの1本を10日間飲み続けてみました 気になる味はうん!甘すっぱくて、少しフルーティーなのかな?薬品臭くもないし、変な味もしないのでこれなら毎日飲めそうですノンカフェインなので、妊活女子でも大丈夫ですよ〜 飲み始めて3日目くらいでしょうか朝起きた時の肌の調子が、以前と全く違ってピチピチとして若返ったようなかんじがしますツヤも出てきたような気がしますプリッとした弾力は「エラスチン」のおかげのようです化粧のノリもいいし、これはいいですね〜 モニター調査で87.8%が実感!1日1本飲み、3本以内で実感した方が57%いるとのことですが、私もそのようですやるもやらぬも選ぶのはあなたキレイになれるのなら、私はもう少し続けて飲んでみたいなサニーヘルス ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
お誕生日、母の日、父の日、敬老の日…何かとお祝い事が多い日本ですが毎回何をプレゼントしたらいいか?悩んじゃいますみなさんはどうしてますか実は、去年の弟の子供の初節句の時、何をもらってもわからないだろうなという年齢の姪っ子に何を贈ろうかすごく悩みました生まれて数ヶ月後の初節句だったので、出産祝いにクリスマスプレゼント、お年玉に…と贈り物の連続私の中にあったプレゼント案は真っ白状態もうお金でいいんじゃない?なんて言ったら、味気ない!の一言いったい何をあげたらいいの?発狂気味の私でしたが、そんな時ふと思いました「そうだ!初節句までの成長記録を贈ろう」なんせ私は、親戚一番のカメラ小僧どんな時でもパシャパシャ撮りまくっては配っているのでイベント時ですら、誰もカメラを持ってきません姪っ子ちゃんが大人になっても手元に残る私らしい贈り物“フォトブック”に決定しましたこれがね…すっごく喜んでもらえました「出産のお祝い」に現金に+妊娠するまでの過程の一冊とか「結婚式のお祝い」「成人のお祝い」「還暦のお祝い」「卒業祝い」など人生の節目成長の記録にもいいかもです贈り物に困った時、みなさんもフォトブックいかがですか?今日は、たくさんあるフォトブックの中でひとつ、おススメのフォトブックをご紹介します それは…『ココアル』★ココアルのすごい所1つ目は…見開き約56cmいっぱいにレイアウトできること!!つまりこれはどういう事かというと生まれたばかりの赤ちゃんをほぼ等身大でフォトブックに残せるんですフォトブックを開くと、デーンと赤ちゃんがいるんです大迫力ですよ赤ちゃんの成長記録や遠くにいる両親に見せるには最適でしょもちろんそんな大きなサイズのフォトブックは収納に困る!いらない!という方安心してください普通サイズもあります ★2つ目は…しっかりとしたハードカバーフォトブックは、表紙がしっかりしていないとペラペラになって、あとで後悔したりすることがあります贈り物ならなおさら、ハードカバーっしょココアルの表紙は、絵本のようにしっかりとした厚い表紙一般的なフォトブックと比べると、1.5倍の厚みがあるそうです見た目はもちろん、手に取った質感も違いますよ ★3つ目は…お客様満足度90%以上の色鮮やかさ一般的な印刷より2色多い、6色印刷とのこと半光沢の落ち着きがある印刷紙なので、結構上品な仕上がりになってます ★そして最後に…いろいろ編集できること!クリックひとつで、フォトブックにしたい写真の中からナイス笑顔写真を自動に選んで、瞬時に配置してくれる機能もありますが、私はあれこれ編集したい派写真選択以外にも、ベースの台紙の色デザインから スタンプやコメントも入れたい一言入れるだけで、その時の歴史が鮮明に蘇りますからね ちなみに…ココアルさんで作成された場合、+200円で 「フォトブック専用化粧箱」もつけられます他にもネットを見ると、フォトブックが作成できるいろんなサイトがあるので興味がある方は、検索してみてください自分にあったフォトブックが作成できると楽しいですよココアルクイック/ココアルファンサイト参加中 続きを見る ['close']
トイレットペーパーやティッシュ、キッチンペーパーなどなど私たちの日常生活に欠かせない“家庭紙” その家庭紙の専門商社「アスト株式会社」さんが主催する 展示会に行ってきました王子ネピア、日本製紙クレシア、大王製紙、カミ商事、日清紡といった家庭紙メーカーさん約40社の自信作がずらりと並ぶ展示会本来なら素人の私なんかが参加できるような展示会ではないのですが今回特別にご招待していただきました 国内最大規模というだけあって、なじみ深いものからお初に見るものまで 出展ブースにはたくさんの紙たちであふれかえってます各社の技術とアイディアの中で勝ち残った試行錯誤の商品だけにびっくりするような肌触りや革命的な紙がいっぱいアストさんの担当者さんが全ブースについて回って、丁寧に説明してくれたので紙の素人でもある私でも結構、いや、かなり面白かったですたかが「紙」、されど「紙」 のちほどいくつかご紹介しますがまずは主催アストさんのオリジナル商品からご紹介します 注目はこちらのキッチンペーパー 「わたし百科クッキングペーパーカタテパ」 ※サイズ:130×240×60/40枚失礼ながらこちらの商品…私知りませんでした 我が家には「ード」さんのロールタイプのクッキングペーパーを使用しているのですが、おそらくコレを使われている主婦の方、多いと思いますだけどねこれもスゴイのよなにがスゴイのかというと ロールではなく、ビニール袋の据え置きタイプえ!置き型じゃ、収納に不便じゃんって声が聞こえてきそうですが、これが一番衛生的で使いがってがいいのよ我が家はボックスから取り出して使っているのですがこの場合、空気上に触れるロールタイプと違って、ビニールだからほこりも付かないし一枚一枚切れて入っているので、いちいち切り取る必要がないんです取り出し口が真ん中にではなく、少し下手にあるのも理由があって真ん中だと紙の摩擦が生じて、取り出しにくくなるそうなんですが下手にあるとすんなり取り出せるそうなんです 確かにストレスなくさっと取り出すことができました片手を使う料理のときには、これがうまくいかないとイラっとするのよねしかもビニール袋なので、水気の多いキッチンのどこにポンと置いても大丈夫ぬれてる場所にだって置いてもいいので、その都度あってほしい場所に置いとけるあとは引き出しや棚の上にしまっても良し、どこにおいても良しですちなみにードさんの据え置きBOXタイプもあるのですが、 紙のサイズが小さい!小さいもの使い方によっては必要ですが、どちらかというと大きいほうが便利なのよね我が家では、これからこちらのクッキングペーパーが大活躍しそうですちなみに 展示会では、こんな面白いコーナーも… ボックスティッシュのさわり比べコーナー 「利きティッシュ」花粉症や風邪のときに手放せないボックスティッシュですがこの紙のさわり心地が悪いと、肌は痛くなっちゃってかなり不快ですよね目隠しされた状態で触ってみると、明らかに触り心地が違うティッシュが多発何が自分にとってあっているティッシュなのか?再確認できそうです そしていろんなトイレットペーパーコーナー エンボス加工のものから、 かわいいプリント柄、保湿加工、 いい香りがするものまでどのトイレットペーパーがいいか迷っちゃう今回展示会に来て思ったことは、毎日何気なく使うものだからこそ、ちゃんと紙を理解して選んで使い分けるとかなり質の高い生活を過ごすことができる今後誰かの家のトイレやキッチン、リビングにお邪魔したとき紙商品を思わずチェックしてしまいそうです家庭紙の専門商社「アスト株式会社」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 188 189 190 191 192 193 194 195 196 次の5件>>