♪【当選】みいこがモニター!★全粒大…
[2014-02-25 00:00:00][
ブログ記事へ]
"nofollow">グッドネススーパーフーズ専門店ファンサイト参加中
株式会社 丸江さんのグッドネススーパーフーズ専門店の
「goodness superfoods」★Heart 1stとDigestive 1st★
のご紹介です
2014年2月1日より【グッドネススーパーフーズ専門店】を開店いたしました
『http//wwwgsfstorejp/』
「goodness superfoods」とは「バーリーマックス」という大麦を主原料とし、
世界中で問題視されている、生活習慣病の予防を目的に作られた食品です
■最大の特徴は「バーリーマックス」大麦 「バーリーマックス」とは、オーストラリア最大の公的研究機関である、オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)が約10年の歳月をかけて開発した大麦の品種名です (開発に当たり、遺伝子組み換え技術は使用しておりません)
■通常の大麦より、食物繊維が2倍 遺伝子を組み換えることなく、交配育成を繰り返すことによって開発された「バーリーマックス大麦」は、食物繊維が最も多く含まれた穀物のひとつとなりました通常の全粒大麦に比べ、食物繊維が約2倍、レジスタントスターチは約4倍含まれているという点が大きな特徴です オーストラリアでは、この全粒穀物を食べることで、数々の生活習慣病が予防されるというデータが発表され、大きな注目を集めています
■「goodness superfoods」6つの魅力
1) とにかく美味しい ハチミツでこんがり焼いた「バーリーマックス大麦」のフレークに、「ダイジェスティブ1st」なら干しブドウとドライアップルを、 「ハート1st」なら、クランベリーとアーモンドをミックス絶妙なシナモンの香りが充実した朝食タイムを演出します
2) 食物繊維が特に多い主原料「バーリーマックス大麦」には、通常の大麦に比べ、食物繊維が2倍、レジスタントスターチが4倍含まれています
3) GI値が低い通常の大麦がGI値(血糖インデックス)77に対して、「バーリーマックス」は50です GL値(血糖負荷)は25に対して、「バーリーマックス」は10と、半分以下なのです
4) 体の酸化を防ぐ主原料「バーリーマックス」には「抗酸化物質」も多く含んでいることが公表されています 抗酸化物質が豊富な食品といえば、リンゴ、いちごなどが有名ですが「バーリーマックス」はそのリンゴの保有量より豊富なのです
5) 食習慣を変えられる主食を玄米に変えることは、数々のハードルがあるかもしれませんが、 シリアルであれば調理する必要もない為、簡単に健康的な食習慣に変えることができます
6) 1食あたり約130円! 「ハート1st」「ダイジェスティブ1st」であれば1食の目安として約50g、1箱で約10回分となります 通常1箱1300円+税、1食あたり約130円になります
「バーリーマックス」には、これら水溶性食物繊維、不溶性食物繊維、レジスタントスターチといった、異なる種類の食物繊維が豊富に含まれています 忙しい現代社会では、「これら3種類の食物繊維が重要」と分かっていても、なかなか全て摂取することは難しいのが実情です
こちらが今回お届けしていただいた商品です
Heart(ハート)1st 50g / Digestive(ダイジェスティブ)1st 50g 計4箱です!
(ポストに投函されていたので、箱が少しつぶれていたのが残念でした)
中には食物繊維についての説明や、ご愛用者の方々の声が載っているパンフレットと、お手紙が同封されていました
一食当たり130円ですが、お得な定期まとめてコースのご案内もありました
『全粒穀物は、 βグルカン、水溶性繊維質が含まれている為に コレステロールの低下を助け、 免疫システムを強化すると言われています その為、朝食に穀物をとることは、 健康な心臓を維持するためには 最も有効な選択肢の一つと考えられています』
ということで、コレステロールが高めで、悩んでいる私も、さっそく翌日の朝食にいただいてみました
せっかくなので、Heart(ハート)1st と Digestive(ダイジェスティブ)1st の二種類の食べ比べをしました
まずは、赤いロゴの『Heart(ハート)1st 』から!
★生活習慣が気になる方におすすめだそうです★
「ハートファースト」は、肥満や血糖値、LDLコレステロールなど「生活習慣病」が気になる方を考えてつくられたシリアルです食物繊維が豊富なバーリーマックス大麦と、水溶性食物繊維の一種であるβグルカンが含まれたオーツ麦の組み合わせとなります日々の生活に「ハートファースト」を取り入れることで、バランスのとれた食物繊維を摂りましょう!
色は薄い茶色!思ったよりパラパラとしています
ハート ファーストは、 ナッツ、種子、クランベリーが入っており、
BARLEYmaxの全粒と オート麦のフレークのコンビネーションで、 穀物がたっぷり入っています
★原材料★
大麦フレーク/オーツ麦フレーク/糖蜜/加糖クランベリー(クランベリー 砂糖 植物油)/そばの実/ナッツ(アーモンド ヘーゼルナッツ ペカン)/はちみつ/種(亜麻 ひまわり)/シナモン/酸化防止剤(ビタミンE)/グリセリン/酸味料
★栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー 423kcal タンパク質:124g 脂質:106g 炭水化物:694g ナトリウム:498mg 食物繊維:151g
ぱくっと!
おいし
口に入れるとふわっとシナモンの香りが鼻に抜けます
穀物自体はさっぱりした味わいなのですが、ナッツや、クランベリーの甘みが加わって、噛むほどに、美味しさがじんわりと感じられます
食感はカリカリとしたものをイメージしていたですが、もっと柔らかく、(少し私の好みとは違いました)
ただ、噛みごたえはあるので、かむ回数が増えて、満腹中枢が刺激されるいう点が魅力です
続いて、
茶色のロゴの『Digestive(ダイジェスティブ)1st』をいただきます!
★便秘がち、ダイエット志向の方にお勧めだそうです★
「ダイジェスティブ」とは日本語で「消化」を意味します
すなわちダイジェスティブファーストは、腸を考えてつくられたシリアルなのです日々の生活にダイジェスティブファーストを取り入れることで、食物繊維をしっかり摂りましょう!
こちらはバーリーマックス大麦にハチミツをまとわせこんがりと焼き上げているため『ハート ファースト』と比べるともう少し茶色が濃いです
ドライフルーツや種子、ナッツなど混ぜあわせた「ミューズリー」というシリアルの一種です
ぱくっと!
これもおいし
こちらのほうがシンプルな中身ですが、より甘みが感じられた気がします
歯ごたえは、やはりカリカリではなく、柔らかですが、レーズンの食感と相まって、とても美味しいです!
毎朝コーヒーを飲む習慣があるので、いつも通りコーヒーと合わせていただきましたが味にくせがないので、とても相性がよかったです
★原材料★
大麦フレーク / サルタナレーズン / りんご / 糖蜜 /はちみつ / グリセリン
★栄養成分表示(100g当たり)
エネルギー 392kcal タンパク質:118g 脂質:56g 炭水化物:736g ナトリウム:365mg 食物繊維:162g
『バーリーマックス大麦は、全粒穀物の中でも食物繊維が最も豊富で、穀物が本来持ち合わせているレジスタントスターチの保有量も群を抜いています 是非、機能性ヨーグルトや飲むヨーグルトなどと一緒にお試しください!』
ということで、バナナヨーグルトにかけていただいてみました
食感がいいアクセントになって、これもお気に入りに
季節によって合わせるフルーツを変えてもいいですね!
そして何よりうれしいのがここ数日の体調の変化
今まで、お薬に頼ってしまうくらい、お通じには悩んでいましたが、おなかが痛くなることもなく、快調なんです
よく噛むことで、腸への負担も軽くなりますし、また食べすぎ防止にもつながっています
普段朝はパン派なのですが、これなら食物繊維を簡単に摂取できるので、いいですね
バリエーションを楽しみながら、続けていきたい逸品との出会いに感謝です
★商品詳細はこちら!!!
グッドネススーパーフーズ専門店
続きを見る