商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数19件
当選者数 1,707,182 名
クチコミ総数 17,416,192 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
soyoさん
敏感肌ゆえに自分に合う基礎化粧品、メイク用品を目下探し中。モニターを経て、素敵な商品と出会える機会が得られて嬉しいです。気に入った商品は、お財布が許す限り、現品購入を検討したいと思います♪モニターした感想レポートは率直な意見をつらつらと書いているので、良い事も書いてあれば、気になった点も書いてあります。そんなブログで宜しければ、是非覗いてみて下さい♪
■ブログ 懸賞大好きよーちゃんのブログ
■Instagram @soyo282
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
先日モニターした、ブルーベル株式会社様の『VENUS ARG』ですが、 スタッフさんが提示していた、オレンジジュースに入れるだけのレシピをやってみました うん、これが一番美味しいwww アルギニンの酸味が全く邪魔してません むしろ、オレンジジュースの酸味が、アルギニンの甘苦い後味が良い具合にマッチして和らいでいる気がしました 飲みやすいヾ(@°▽°@)ノ 一本丸ごとは流石に酸っぱすぎると思ったので、半分だけ入れました 朝、夜と二回に分けて飲めますね ゴクゴクと美味しく飲み干しました やっぱり、シンプル イズ ザ ベストですね 気のせいか、これを飲んでから時間が経つと、程よい眠気が来ます Zzz…(´?`)。o 気のせい??? アルギニンのおかげなら、就寝前に飲めばぐっすり眠れますね 眠りにつくまで時間がかかるので、睡眠導入剤替わりに良いかと思いますw ナチュラルファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
[2014-02-07 01:36:13]
バットを持っていないので、料理をする時はもっぱらお皿かタッパーで代用です キッチンが狭いので、置く場所も限られる事もあるので、そのような時はお皿すら出さずに、まな板の上に乗せたままや、野菜などは水切りカゴに入れたりしています バットだと交互にずらせば重ねて置けるので場所も取らなそうですね
今日のモニターレポートは、ブルーベル株式会社様より頂いた『VENUS ARGPRO』です こちらの商品は、ドリンクタイプのアミノ酸サプリとなっています アルギニンというのが天然のアミノ酸らしいです アルギニンってあまり聞き馴染みがないですね…σ(^_^;) アミノ酸は良く耳にしますが、酸っぱいというイメージのみで、 それが身体にどう影響するのか、どうして必要なのか等、あまり良く知らない方も多いはず かくいう、私もその一人ですw では、そのアミノ酸の一種アルギニンって何 先程、書いたように『天然のアミノ酸』の一種らしいのですが、 これが、年齢を重ねるうちに体内で生成されなくなっていくみたいです そこで、アルギニンのパワーが発揮されるんです アルギニンには、細胞レベルで体質改善が出来るとされているので、 生活習慣病の予防やアンチエイジング、筋肉増強など老若男女問わず体内で活躍してくれるという、画期的なアミノ酸なのです 素人の私がどうこう述べるのもアレなんで… 詳しくはこちらをご覧ください⇒【アルギニンって何?】 アルギニンの凄いパワーが解りましたか その性質から、疲れた時や二日酔いなどにとっても効くみたいです 成長ホルモンの分泌を促してもくれるそうなので、成長期のお子様にも良いみたい 子供に与える際には必ず容量など、ご自分でご確認してから与えてください 何か良く解らないけど、とりあず凄そうwww 普段、栄養ドリンク剤系は飲まないので、こういった部類の物には詳しくないのですが、疲れた身体に効果がありそうだという事は解りました しかし、味の想像は全くつきません(><;) どんなお味なのかしら??? ドキドキ では、早速箱を開けて見ましょう 箱の中には一本のドリンク剤が入っています パッと見、形はお菓子作りで良くみる「デコペン」と似たような形状(∀) 一本の容量は20ml 結構ずっしりとしていました 箱から出してから、まだ箱の中からカラカラと音がしたので、何かと思って見てみたら 缶バッジが入ってました なるほど…だから箱入りなのか(ω) 仰々しい箱入りだなと思っていたので、納得ですw 箱は簡単につぶせました 資源ごみなので、簡単にバラせるのは良かったです たまに中々上手くバラせない物もあるので、その点は高評価 (本当は箱無しの方がエコなのでしょうが…) そして、ここからが本題 今回のモニターは、こちらの『VENUS ARGPRO』を使って、ちょい足しレシピを考えるという物です 私がエントリーしたのは、「ソフトドリンク部門」です レシピを考える前に、アルギニンのお味が解らないので、試しに舐めてみました うん、酸っぱいwww 後味はほんのり苦みがあります ほんの少し舐めただけで、この酸っぱさ… はてさて、どんなドリンクにちょい足ししたら美味しいかなぁσ(^_^;) モニター当確してから、一応考えていたレシピが幾つかあったので、そちらで実験をしてみました さすがに、一つのドリンクに一本丸ごとを使用するのは危険なので、『VENUS ARGPRO』を四分の一ずつ使用してみようと思い、ドリンクも4種類作ることにしました ①オレンジココア ②ホット林檎ドリンク(シナモン入り) ③はちみつジンジャー、炭酸割り ④なんちゃってレモンコーラ 以上の4種類がエントリー (④のコーラは思い浮かばなかったので、冷蔵庫にあったので苦肉の策でしたw) ①オレンジココア 【材料】 ココア+オレンジジュースを合わせて200ml 『VENUS ARGPRO』四分の一本分 【作り方】 マグカップに普段通りにお湯を沸かしてココアを作ります そこに100%のオレンジジュースをココアの分量に対して3:1位の割合いで入れます (酸味が苦手な人は、オレンジジュースの量を減らしてください) 混ぜ合わせたら、レンジで約12分加熱します(熱さはお好みで) 出来たら、『VENUS ARGPRO』を入れて良く混ぜて出来上がり ※オレンジジュースの成分がココアと分離しやすいので、飲む際にはその都度かき回して下さい ②ホット林檎ドリンク(シナモン入り) 【材料】 りんご四分の一個 水200ml(すりおろしたりんごの量も含む) はちみつ少々 シナモン少々 『VENUS ARGPRO』四分の一本 【作り方】 りんごをすりおろし、マグカップに水、はちみつを少量を入れてレンジで23分加熱します 出来たら、『VENUS ARGPRO』を入れて良く混ぜてから、シナモンを上に適宜振り掛けて出来上がり ※はちみつ、シナモンはお好みで調節してください ③はちみつジンジャー、炭酸割り 【材料】 炭酸水200ml しょうがのしぼり汁少々 はちみつ(小さじ1くらい) お湯少々 『VENUS ARGPRO』四分の一本 【作り方】 カップにはちみつとしょうがのしぼり汁を入れて、少量のお湯で溶かします はちみつが溶けたら、炭酸水を注いで『VENUS ARGPRO』を入れたら出来上がり 冷たいのがお好きな方は、氷を浮かべてください ④なんちゃってレモンコーラ 【材料】 コーラ200ml アルギニン四分の一本 【作り方】 コーラに『VENUS ARGPRO』を入れるだけwww 以上の4種類を作ってみました 早速、飲み比べてみます 好みがあるので、母と二人で飲み比べてみました ①のオレンジココアは、普段からオレンジココアを飲んでいる私は美味しく頂きました オレンジピールチョコレートの様な味を想像して頂けると解りやすいかと思います 少々、アルギニンの苦みが感じられましたが、許容範囲内です オレンジの酸味とアルギニンの酸味が似ているので、美味しかったです 分離しやすいので、飲む都度スプーンで掻き回すか、カップをくるくると回さないといけないのが少々ネック…w でも、味に影響はありません こちらは残念ながら、酸味と甘味が混在しているものが苦手な母には、評価を得られませんでした ②のホット林檎ドリンク(シナモン入り)は、アップルパイを飲んでいるみたいな感覚 温まるので、風邪をひいた時には良さそうです アルギニンの酸味が、アップルパイを作る際に入れるレモンの役割になっているので、違和感は全く感じられません こちらも美味しかったです ③のはちみつジンジャー炭酸割りは、普段はレモンで作っている物をアルギニンで代用しただけなので、味の想像はついていました 想像通り、美味しく頂けました 一番、シンプルで飲みやすいかもしれません こちらは、母イチオシでした ④のコーラは… 正直、あまり美味しくなかったですwww(∀) レモン風味のコーラを飲んだ事があるので、それに近い味が出るかなと期待していたのですが、 酸味よりも甘苦い味が前面に出てきてしまい、どこかで飲んだことがあるような味でした 何だろうこの味… どっかで飲んだ事があるような… 以前、薬局で試飲した栄養ドリンクの味に似ています 栄養ドリンクを普段から飲んでいる方には、違和感ないのかもしれませんが、 私にはちょっと無理そう 結果、飲んでみて一番美味しく感じられたのは、②のホット林檎ドリンクでした オレンジココアも美味しかったのですが、分離するのが見た目的に悪いという点で、惜しくも2位 はちみつジンジャーは、あまり物珍しさが無かった点で、オレンジココアと同じく2位 という結果になりました あくまでも、私個人の好みでの順位です ちなみに母は、はちみつジンジャーのみOKらしいですw 酸味が強い商品なので、一本丸ごとをドリンク一杯に混ぜるのはチョット無理そうだなと思ったのが正直な感想です 単に酸味があるだけでなく、苦みも感じられるので、お子様に与える際には少量にした方が良いかもしれません しかし、開封したら蓋が出来ない形状なので、少々不便でした 元々、一日一本をそのまま飲む様に作られている様なので無理もないのですが、一本丸ごとを一気には正直キツイ(><;) ちょい足しするには、蓋が出来ると嬉しいなぁと思いました 半分はドリンクにちょい足しして、残り半分は何か食べ物にちょい足ししたら良さそうですね フード部門の例に、から揚げにちょい足しというのがあったので、そちらも試してみたいところです ともあれ、こういった栄養ドリンク系の物を飲むのは初めてに近い挑戦だったので、どうなる事かと思いましたが、無事に完遂する事が出来ましたw 飲んでから時間が経った今、何だか身体がカッカするのは気のせいでしょうか…w お腹のあたりが汗ばんでますwww 栄養ドリンクを飲んだ経験があまりないので、身体がビックリしてるのかな??? 数日前から、雪が降ったりで寒かったので、冷えた身体に効いてくれそうです 残りは疲れている父にでも飲んで貰おうかなと思います お酒も良く飲むので、きっと効果があるはず 貴重な体験をさせて頂きました ブルーベル株式会社様、ありがとうございました ナチュラルファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
[2014-01-31 22:27:29]
針で突いたかのような凸凹爪 数年前からこの状態の爪が定期的に出来ます
今日のモニターレポートは、株式会社WILQANT様から頂いた NANACOSTA美容液ハンドクリームです 全部で5種類の香りがありますが、私が頂いたのはこちらピンクのラベル、ハニーサックルフルーツです ハニーサックルに、ジャスミン、ローズ、パッションフルーツ、アンバー、ムスクなどをブレンドした香りだそう ハニーサックルとは何ぞや聞いた事がない名前… こんな時には、ネット検索は便利ですねぇw 調べた結果、ハニーサックルとは和名で「スイカズラ」という花の名前でした スイカズラは聞いた事があるよ(°∀°)b でも実物は見たことないけどwww 詳しく調べていくと、面白い記述を見つけました 漢字で表記すると「忍冬」でスイカズラと読むそうです 冬を耐え忍んで花を咲かせるからこの漢字で書かれるそうな へぇφ(.. ) スイカズラの花は甘い香りがして、蜜も甘いらしく、その蜜をこぞって吸いたがるから「スイカズラ」と名づけられたとか へぇφ(.. ) 確かに甘くて美味しそうな良い香りがします 新しい物事に出会えると、こうして色々と新しい知識も身に付くので嬉しいですね 調べ物とかするの大好き (°∀°)b さてさて、雑学はここまでにしといて、実際に使用してみてのレポートにいきましょう こちらのハンドクリームは、美容室から誕生したというエピソードがあります 単なる保湿ケアのハンドクリームではなく、美肌成分を含んだ美容液ハンドクリームなんです 手を酷使する美容師さんならではの発想の商品ですね ※クリックで拡大 ハンドクリームに、なんて贅沢な成分w 間違いなく、これは期待大です 詳しくは、サイトでご確認ください⇒ 【NANACOSTA美容液ハンドクリーム 】 ゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚ 普段から、乾燥肌で手を洗った後はすぐに乾燥してガサガサになってしまう私の手(肌) 初めての使用は、一番乾燥するお風呂上りに試してみました 比較として、片方のみ使用しました 左手には1㎝位の量のハンドクリームを塗りました 右手は何も塗っていません 30分後 ※クリックで拡大 右手の方が若干白くなっているのが解るでしょうか これ、乾燥して皮膚が白く浮いてしまっているんですwww (/ω\) これをどうお伝えしたら良いのやら… 写真じゃ解り難いのが歯がゆい… 肉眼で見ると一目瞭然なのですが ハンドクリームを塗った左手はしっとりと、シワが小さくなっています 比べて塗っていない右手の方はと言うと、凝視しなくてもシワが見て取れます キメが粗いというのはこの事か 手荒れが一番比較できるのが関節部分ですね こちらも比較してみました ※クリックで拡大 写真を撮るのに手こずっていたら、塗ってから一時間経過しちゃいました なので、更に乾燥具合が進んでますねw よく見ると違いが解るはずw 再度言いますが、この色の違いは光の具合や写真の撮り方による物ではありません 右手が白っぽく光沢が無くぼやけて見えるのは、乾燥しているからですw 更に一時間後 ※クリックで拡大 光沢の違いが出てきました 爪先にもたっぷり塗ったので、こちらも比較 ※クリックで拡大 何も塗らない右手の方は、爪の生え際のシワが目立ちます 特に小指に顕著に現れていますね こういったシワが老けて見える原因なんでしょうね 酷い時は手だけお婆ちゃんになっちゃう事もありますので、こちらのハンドクリームを続けて塗っていきたいと思います 使用感は、ちょっとの量でノビが良くてコスパもなかなか良いと思いました 美容液配合なので、お値段も良いお値段w なので、コスパが良いのは嬉しいところ(/ω\) 香りの方は、クリーム自体の香りは良かったです ただ私の個人的な好みなので申し訳ないのですが、少々香りが強く感じられました (あの甘い香りはムスクかな?) 元々、嗅覚が人並み以上にあるせいか匂いにかなり敏感なので、フローラル系の香りが苦手です 香水はもっての他で、化粧品や消臭剤も出来るだけ無香料を使用しています (香料がある物の場合は、爽やかな柑橘系の香りを選びます) 最初にクリームを手に取った際には、苦手な香りでは無かったのでこれ幸いと思いました 塗った後も、自分の手から良い香りがするので、( ´艸`)くんくん嗅いではうっとりとしていましたw …が、しかし 食事の際に少々困ったことになりました 香りが強いために、口に食べ物を運ぶ度にこの香りがするものですから、お花を食べている感覚に陥りそうになりました 嗅覚と味覚は密接に連結されているので、仕方ないと言えば仕方ないのですが… もしかしたら、料理の際に食べ物に匂いがうつるかもしれないので、調理前に塗るのはあまりお勧めできません なので、こちらのハンドクリームを塗るのは、就寝前や外出する前などに使用したいと思います 誤解の無いよう言いますが、こちらの香りはとても良く、私好みでした 柑橘系の香りの部類に入ると思います アロマを炊く際も、ベルガモットなどの柑橘系の香りを選ぶので、アロマ感覚で就寝時に良いなと思いました ですから、こちらのピンクパッケージ「ハニーサックル」が届いて良かったです 他の香りだったら、ダメだったかもしれない… そしたら母親に取られていたと思うので、助かりましたwww そして、一夜明けて 翌日の朝 洗顔などひとしきり身支度をしてから、ふと両手を見比べてみたら、クリームを塗った方の手がまだしっとりとしていました∑(゚Д゚) ちょっと解り難いかもしれませんが、シワ(キメ)の感じが違います 皮膚の感触もこれまた違いました 左手(クリーム有り)⇒しっとり 右手(クリーム無し)⇒カッサカサ 肉眼で見ると右手は、何かお婆ちゃんの手みたいw 一回の使用でこれだけの差が出ました 使用し続けていくともっと効果の違いが出るでしょうね でも片手だけお婆ちゃんの手になるのはイヤなので、次回からはちゃんと両手に塗りますw 塗ってから何回か手洗いをしても、しっとり感は持続されたので、何度も塗らなくて済みそうです 75gと容量もたっぷりあるので、一日に12度か、就寝前に塗るとなると結構なスパンで使用できそうです 嬉しいなぁо(ж>▽<)y 株式会社WILQANT様、ありがとうございました 続きを見る
<<前の5件 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次の5件>>