商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数35件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
アガヤンさん
難病と仲良く付き合って暮らしてます。にゃんこの風ちゃんとビーグルのベリーさんに、いつも癒されて生活してます!
■ブログ にゃんこの風ちゃんとビーグルのベリーさん - Yahoo!ブログ
■Instagram @motoyaagata
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
だしの素セットプレゼント(^^)v 和食無形文化遺産登録記念 第2段! だしの素セットプレゼント企画 何が当たるか楽しみだなあ(^^) こんにちは!マルトモのモニプラ担当の林です 「和食」が無形文化遺産に登録されました!和食と言えば「だし」今回は、簡単にだしが取れる「だしパック」のアンケートです!「だしパック」の利便性をより良くするため、皆様の日頃感じていることを教えていただけたら幸いです アンケートにご回答いただいた中から、だしの素とお好み焼きのセットを抽選で40名様にプレゼント(商品は選択できません) みなさまからのご応募を心よりお待ちしております 何が届くかはお楽しみ 商品を選択することはできません マルトモ株式会社 続きを見る ['close']
燃焼系サプリ「ミネルヴァスリミング」モニター(^^♪ 京都薬品ヘルスケア★食欲の秋に気をつけたいこと!スリミングサプリモニター募集★ 燃焼系サプリメントで少しでも代謝良くしてダイエットしたいな(^^)v ミネルヴァスリミング(カルニチン) こんにちは!京都薬品ヘルスケアからのイベントです すっかりめっきり秋ですね 少し肌寒く、いつの間にか夏が終わり、もうすぐ冬??? 夏の疲れを癒し、ゆっくり秋の夜長を楽しみたいものです でも、秋から冬にかけては体重増加注意報発令シーズン??? 毎年秋から冬にかけてどうしても太ってしまってという方も多いのでは? なので今回は燃焼系サプリ「ミネルヴァスリミング」(約30日分)をプレゼント!! ただし、けっしてこれを飲んだからといってすぐに痩せるわけではありませんm(_ _)m ◆参加条件◆ 口コミサイトへカキコミいただける方歓迎します! 1ヶ月分の商品になります、途中経過と飲み終わった後など経過の感想を複数回投稿いただけると嬉しいです ◆商品の特徴◆ >>詳細はこちら あなたのの秋とは何ですか?と、アンケートでもお聞きしていますが、 昔から「食欲の秋」とはよく言われることばのひとつですよネ 実際、夏が終わり涼しくなってくると 「食べたい」欲求が増して食べる量が増え 体重増加につながってしまう人が多いようです なぜ「秋」になると食欲が増すのでしょうか? 実際に食欲が増すという研究結果もありますのでので少し紹介しますネ その1)日照時間減少照度低下との関係(セロトニン分泌低下) 夏から秋になると、日照時間が減少して明るさが低下することで、体内のセロトニンの分泌量が 大幅に減少することがわかってきました ※セロトニンは精神面に大きな影響与え、心身の安定や心の安らぎなどに関与し、 食欲の調整にも深く関わっている物質で、増えると安静になり食欲が抑えられることになります そのため、日を浴びることが少ない秋には、夏に比べセロトニン分泌量が減少することで 食欲が増すという流れになると考えられています セロトニン分泌量を増やすには、日光にあたる以外に、糖質、乳製品、肉類の摂取や睡眠をとることです その2)気温変化に対するからだの反応 ≪気温が低下すると、基礎代謝がアップする?≫ これまでもよく言われているのが気温の低下による基礎代謝の変化です 気温が下がると、体温保持のためからだの熱産生が高まり、基礎代謝が上がります 夏に低下した基礎代謝が秋から冬にかけて上昇することがわかっています 基礎代謝が上がれば、それだけエネルギーを多く使ってしまうため その分を補給しようとお腹がすくことになるという考えです しかし、近年ではエアコン等空調機能の発達で、季節変化による基礎代謝への 影響はほとんどなくなってきているともいわれています その3)その他の要因 その他としては、「夏バテ気味で低下していた食欲が、涼しくなって回復する」 「秋は美味しくなる旬の物が多いので食べたくなるのは自然なこと」 「食べ物が捕れなくなる冬に向けて秋のうちに食べて身体に蓄えておくという、 生き物の自然の摂理」 など、 「ナルホド、そうかもしれない」と納得のいく説がたくさんあります 秋になり食欲がアップするのは、こうした様々な要因が影響しあい、 相互作用しあって「食欲の秋」へとつながっているのだと思います とはいえ、食べるのは仕方がないとも言っていられないですよネ そこでこのサプリメントに入っている主成分(Lカルニチン)の登場です このLカルニチンは私たちの体の脂肪の燃焼に必須の栄養素です 野菜や果物にほとんど存在せず、主に肉類の赤身に含まれている成分であるため、 通常の食事からは十分に摂ることは難しいといわれ、さらに加齢とともに減少してしまいます ミネルヴァスリミングに入っているLカルニチンは1日量で750mg これを牛肉で摂ろうとすると1kgの豪華ステーキが必要です さらに1日補給したから燃えるというわけではなく、続けて摂取してカラダのなかの Lカルニチン量を増やさないといけません 毎日続けて燃えやすいカラダを作りましょう!! 多くの方に松岡修三さん並みに燃えていただきたく今回もどーんと100名様をモニター募集します!! ぜひこの機会にお試しください ◆商品の内容◆ >>詳細はこちら 内容量:141g 30粒入り/約30日分 1日量(目安):1粒 (1粒中含有量) 還元型コエンザイムQ10:100mg スクワレン:60mg アスタキサンチン:1mg ビタミンE:16mg エネルギー:333kcal たんぱく質:009g 脂質:030g 炭水化物:006g ナトリウム:003~065mg 京都薬品ヘルスケア株式会社 続きを見る
花粉症対策サプリメント モニター(^^♪ 花粉の季節をスッキリ過ごす「甜茶α(てんちゃアルファー)」20日間モニター募集! 年中症状が出てます 春と秋は特にひどいです!「甜茶α(てんちゃアルファー)」は、1995年9月の発売以来、10年以上のご愛用者様もいらっしゃるハマリの人気商品です「甜茶(てんちゃ)」「山査子(さんざし)」「シソの実油(しそのみあぶら)」という3種類の健康成分が、カラダ本来のチカラを整えサポートしますそこには「ハマリ」グループが60年を越える長い間、培ってきた知識と技術が活かされています こんな方におススメ!!! あなたも、是非 今回のモニター募集にご応募いただき、驚異の【甜茶(てんちゃ)】パワーを実感してください ハマリ産業株式会社 浜 理科学栄養研究所 続きを見る ['close']
味付け海苔 てりやき味 モニター♪ 【中京地区で1番売れている海苔】浜乙女「遠赤焙焼 味のり てりやき」プレゼント 我が家では味付け海苔は必需品です 必ず、1つは食卓にありますよ なんたって三女の大好物で、ほぼ毎日食べているよ(^^) みなさんこんにちは! 浜乙女の清水です!! 今回は浜乙女のナンバーワン商品 「遠赤焙焼 味のり てりやき」 が満を持しての登場です! しかもなんとその人気ナンバーワン商品を300名様にプレゼント しちゃいます!! 中京地区で一番売れているのり をぜひこの機会にお試しください 皆様からのご応募お待ちしております! 続きを見る
にゃんこの風ちゃんと ビーグルのベリーさん(^^♪ 我が家では、にゃんこ1頭とワンコ1頭がいますよ(^^) おまけに、メダカを飼ってます! 【風ちゃん】 【ベリーさん】 名前:風(ふう) 猫種:日本猫(キジトラ) 性別:女の子 年齢:9歳 性格:ツンデレ、お嬢様気質です! 嗜好性が強いで大変です 名前:ベリー 犬種:ビーグル 性別:女の子 年齢:7歳 性格:人懐っこくて、臆病な性格です 何故か動物病院が大好きです 雷花火の音が怖いものです 新聞配達郵便配達のバイクが大っ嫌い! 2頭とも、水が苦手です!! 【メダカの水槽です】 ワンワンの日ペットちゃん(わんこ以外もOK)をキレイにしてあげよう ←参加中 もうちょっと先になりますが、11月1日は『ワンワンの日』です この機会に、大切なペットちゃんをばっちりキレイにしてあげませんか? 地球洗い隊のとれるNO1は、お掃除や食器洗い、洗濯 何でもござれのオールマイティアイテムですが なーーーんと、ペットちゃんにも使えちゃうんですよぉ せっかくのワンワンの日 とれるNO1でシャンプーしたり、ペット用品をピカピカにしたり ペットちゃんを気持ちよくキレイにしてあげましょ ※米ぬかが入っていますので、イネ科にアレルギーがある方は使用をお控えください とれるNO1では シャンプー 普段のケア ペット用品のお手入れ、水槽やケージのそうじ おしっこした後のそうじやニオイ消し などにお使いいただけます 少しずつ冬が近づいてきています 寒くなると、ペットちゃんもシャワーはつらいんじゃないかなと思いますが とれるNO1でシャンプーする場合、シャワーしなくてもいいんですよ シャンプーの場合は カラダにとれるNO1をたっぷりスプレーしてから、マッサージするようにして 全体になじませたあと、濡れたタオルで拭き取るだけ (もちろん、シャワーで流してもOKです) 病気や高齢で寝たきりのコにもシャンプーしてあげられます 目やにや耳、肉球などのケアには やわらかい布などに、とれるNO1を含ませて拭き取ります これだけでもOKですが、そのあともう一度 水やぬるま湯で湿らせた布で拭くといいと思います ペット用品などのそうじには 気になるところにスプレーした後、こすり洗いなどし 水で洗い流したり、布で拭き取ったりします 消臭には ニオイが気になるモノや部屋にシュッと とれるNO1なら、万が一、ペットちゃんが舐めてしまっても問題ありません また「ネコにはアロマはNG」という情報もありますが とれるNO1の成分は「水米ぬか微生物」ですので、ネコちゃんでも大丈夫! (とれるNO1レモンの香りには、レモングラスから作った芳香蒸留水が含まれています) 大切なペットちゃんにも安心して使えるとれるNO1 続きを見る
<<前の5件 241 242 243 244 245 246 247 248 249 次の5件>>