商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数40件
当選者数 1,703,872 名
クチコミ総数 17,401,927 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
東雲まこさん
閲覧ありがとうございます!関東在住の20代主婦です(ㅅ´ ˘ `)♡日々楽しくモニター活動を行っています☆Twitterやインスタでモニター仲間の皆様と繋がりたいです!絶賛お友だち募集中!!@monipla_mako で探してみてね♪
■ブログ 東雲まこの日常
■Instagram @monipla_mako
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
こんにちはeight="24" alt="リボン">東雲 まこです今日はインマイライフさんの栗渋石鹸ぽろたんを紹介します個人的な感覚なんですけどぽろたんって名前、可愛くないですか埼玉県産のブランド栗の名前らしいです柿渋石鹸は割と有名ですよねあれの栗バージョンみたいなもので栗の渋皮をふんだんに使ってるそうですしかも栗だけでなくトマトや桐炭、温泉水などこだわりの成分がたっぷり生産者の顔が見れるのも安心ですねさっぱりした洗い上がりなのに肌がつっぱらないのが特徴だそうでしかも消臭効果まであるんだとかとはいえ固形石鹸………いくらなんでもつっぱらないなんて今まで似たような売り文句の石鹸は大体みんなつっぱってたし………と半信半疑のまま使ってみましたこのためだけに石鹸置きを購入(笑)なんとも言えない独特の香りがします早速泡立ててみるともっちりとした泡がたくさん出来ましたこれで顔を包み込むとめっちゃ気持ちいいんですよね泡の弾力が凄くて全然消えないまさに泡で洗ってるという感じでしたこれ流すの大変だな〜と思いましたが案外するっと流れていく泡たち泡立ちも泡切れも良いのは魅力的ですねそして肝心の洗い上がりですが………石鹸なのでもちろんさっぱり流した瞬間のさっぱり加減であ〜やっぱりつっぱるかなぁと心配になっていましたがしばらく経ってもつっぱらない本当につっぱらないえ、今までの石鹸は何だったのという感じあえて化粧水や乳液などのスキンケア用品を付けずに観察しましたがいつもなら粉を吹く私の眉間が石鹸で洗ったのにしっとりしていましたこれはすごいです(語彙力)ちなみにこちらが使用前顔面偏差値は無視してくださいね写真うつり悪すぎるので目元だけ隠してますそしてこちらが使用後ワントーン明るくなってますねもちろん同じ場所同じ光源でどちらもすっぴんで撮影しています消臭効果も期待してお風呂で全身を洗ってみましたお恥ずかしながら脇汗の臭いに年中悩まされるうら若き乙女いつもならしっかり洗ってもお風呂を上がってすぐ臭い始めるのにさすがぽろたん渋皮と桐炭のダブルパワーでいつもよりぐっと臭いが抑えられました顔だけでなく全身にも使えて美容にも臭いにも効果的なぽろたんぜひ試してみてくださいねイベント情報はこちらインマイライフ ファンサイト参加中ショップはこちら 続きを見る
こんにちは="24" alt="ラブラブ">東雲 まこです今回は豚丼のタレを使って…………なんと!デザート作りに挑戦です 秋の夜長にぴったりなデザートといえばそう!お団子です今夜はあいにく台風ですがお月見の季節ですね甘辛いみたらし団子を作ります材料とレシピのまとめは最後に載せてますということで、作っていきますまずはタレを作ります豚丼のタレ、お砂糖、お水をひと煮立ちとろみをつけていきます火を止めて水溶き片栗粉を入れたら弱火にかけますとろみがついたらタレは完成次はお団子ですだんご粉に水を加えてこねていきますよ〜最初はお水足りるかなと思いましたがこねていくうちにちゃんとまとまりました12等分したら丸めて茹でていきますあっこれ全然お団子見えないですね茹で上がったらお水で冷やします3個ずつ串に刺したら表面を炙っていきますフライパンでやるのが安全なのですが今回は直火でやってみました熱い……そして難しい途中で串が焼け折れるというハプニングもありましたがどうにか焼き色が付きました(焼き折れた串は新しいものに交換)まぁ………はいちょっと、というか結構いびつですが手作り感溢れると言うことで(笑)タレをかけたら完成ですお〜それっぽいですねいびつさもタレで隠れてます(多分)それでは実食モチモチっとしていてタレも甘くて美味しいです途中のハプニングはさておき案外簡単に作れるんですねまた作りたいですイベントはこちらゆうせんファンサイト参加中ショップはこちらネットショップゆうせんレシピ【材料】4本分だんご粉 100gぬるま湯 90ml豚丼のタレ 大さじ1砂糖 大さじ1水 大さじ3水溶き片栗粉 小さじ1(水と片栗粉を11で混ぜる)【作り方】①豚丼のタレ、砂糖、水を中火でひと煮立ちさせる②火を止めて水溶き片栗粉を加え、混ぜながら弱火にかけてとろみを付ける③だんご粉にぬるま湯を少しずつ加えながら混ぜる④まとまってきたら耳たぶくらいの柔らかさになるまでしっかりこねる⑤生地を12等分して沸騰したお湯(分量外)で茹でる※ゆで時間は表示に従ってください⑥茹で上がったら冷水(分量外)に取って冷ます⑦串に3個ずつ刺して表面をこんがり焼く※直火の方が美味しいですが、フライパンにクッキングシートを敷いて焼く方が手軽で安全です⑧お皿に盛ってタレをかけたら完成! 続きを見る
こんにちは="24" alt="ハート">東雲 まこです前の記事では豚丼のタレとそのアレンジレシピをご紹介しましたが引き続きアレンジレシピのご紹介ですタイトルの通り今回は味玉です【材料】卵 好きなだけ豚丼のタレ 100〜200ccにんにくチューブ 小さじ1程度鶏ガラ 大さじ1粉末だし 大さじ1水 300〜500cc【作り方】①お好みの固さのゆで卵を作ります②卵を茹でている間にその他の材料を別の鍋に入れて中火に掛けてひと煮立ちさせ、タッパーなどの容器に移します③卵が茹で上がったら分量外の冷水に入れて熱を取ります④殻を剥いて②の液に漬け込み、上にキッチンペーパーを乗せてペーパーにも液を染み込ませたら、冷蔵庫で半日以上寝かせて完成です【ポイント】豚丼のタレとお水は味見しながらお好みで調節してください漬け込んだ後の液は少し薄めると醤油ラーメンのスープにリメイクできますその他、チャーハンや餃子の隠し味などにも使えますぜひやってみてくださいねイベント情報はこちらゆうせんファンサイト参加中ショップはこちらネットショップゆうせん 続きを見る
こんにちは="24" alt="ブルー音符">東雲 まこです今回は豚丼のタレをご紹介使い方はとても簡単で豚肉を炒めたらお皿に取り出してタレを煮詰めて豚肉と絡めればとっても美味しい豚丼の完成付け合わせるお野菜がなかったのでせめてもの飾りでゴマを散らしてみました無添加で安心な上に一般的な市販のタレより多めなので色んなお料理に使えそうですねせっかくなのでアレンジレシピもご紹介鶏肉と玉ねぎで和風パスタを作ってみましたレシピは最後に載せています卵を絡めるとまろやかな旨みに包まれて夫にも大好評でした無添加で美味しい豚丼のタレみなさんもぜひお試しくださいイベント情報はこちらゆうせんファンサイト参加中ショップはこちらネットショップゆうせんレシピ【材料】(2人前)鶏ささみ 2本玉ねぎ 1個豚丼のタレ 大さじ3程度水 50mlパスタ 200g刻み海苔 適量卵黄 2個【作り方】①パスタを分量外の水と塩で表示通りに茹でます②茹でている間に玉ねぎをスライスし、ささみと一緒に耐熱ボウルに入れます③500Wか600Wで5分ほどレンジにかけたら、粗熱を取ってささみをほぐします④フライパンに水と豚丼のタレを入れ、中火でひと煮立ちさせます⑤ささみと玉ねぎをフライパンに加え、タレと混ぜ合わせながら炒めて少し水分を飛ばします⑥茹で上がったパスタを絡めてお皿に盛ったら、刻み海苔と卵黄をトッピングして完成です【ポイント】ささみの代わりに鶏ムネ肉1枚でも代用可能ですその場合はお肉全体に火が通るまでレンジの加熱時間を調整してください時短のためにレンジ加熱をしていますが、代わりにお肉を下茹でしたり玉ねぎを炒めたりしてもOKですお水はなくてもいいですが、焦げ防止と味を調整するために入れてます玉ねぎの他、お好みの野菜を入れても美味しいと思いますぜひアレンジしてみてください 続きを見る
かぼちゃを使ったハロウィン仕様のスープもしくはケーキを作りたいと思います!
<<前の5件 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次の5件>>