商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数38件
当選者数 1,702,967 名
クチコミ総数 17,402,022 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
atamakuresonさん
■ブログ atamakuresonのまったり節約ブログ
■Instagram @atamakureson
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
389628615575e65b437b18/m54546d4569b8a/k1/s0/">玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中玉露園グリーンティー砂糖入120g(約10杯分)国産抹茶を100%使用 粉末タイプですので使いやすく、ホットでもアイスでも抹茶を美味しくお召し上がりいただけますお好みで牛乳を加えたり、トーストにふりかけたり等工夫してお召し上がりいただけますアレンジいろいろ!【ロイヤルミルクグリーンティー(ホット&アイス)】グリーンティー、スプーン2杯(12g15g)をカップに入れ、温かい牛乳(150cc程)を加え、かきまぜてください牛乳がおいしくいただけます練乳を少し加えますと、コクのあるロイヤルミルクグリーンティーになりますアイスでもどうぞ【グリーンティー(ホット&アイス)】グリーンティー、スプーン2杯(12g15g)をコップに入れ、お湯または冷水(150cc程)でおいしくいただけます【グリーンティートースト】食パンをトーストし、バターまたはマーガリンを塗り、その上にグリーンティーをふりかけますお好みで練乳や蜂蜜をかけてお召し上がりくださいフレンチトーストにふりかけてもおいしいです原材料砂糖、抹茶(国内産)栄養成分1杯12gあたりエネルギー:48kcalたんぱく質:03g脂質:01g炭水化物:116gナトリウム:0mg__________祖母が大好きで、はじめて飲んだ時は衝撃を受けました苦みより甘味の方が強いので、小学生頃からもうずっと飲んでいます抹茶だけだと爽やかな味ですが、砂糖をプラスすると何でこんなに味が変わっちゃうの!?というくらい味のギャップがスゴイどちらも好きですが、こちらのグリーンティーはおやつと一緒に頂いてます…で、必ずおかわりしちゃう(笑グリーンティーと言えばこの味!私の忘れられない大好きな味です 続きを見る ['close']
73a7aed/m54546d4569b8a/k1/s0/" rel="nofollow">うまれはだファンサイトファンサイト参加中バランシングクレンジングミルク150g食の安全にこだわる「やずや」グループの「潤い続けること」を追及した、肌に優しいオーガニックミルククレンジングですこれ1本で、メイク落としと洗顔ができます“石鹸の泡でごしごし洗うこと”が、肌に必要なうるおいを奪いすぎ、乾燥や肌荒れの原因になっていることが、大人の肌にはよくありますそこで、あえて泡ではなく“クレンジングミルク洗顔”を提案泡洗顔をやめるだけで肌は変わります最初は少し抵抗があるかもしれませんが、朝も夜も“ミルクで肌を洗う”という新習慣が肌がふくふくと柔らかさをもたらしますマカデミアとオリーブの2つの天然成分がメイクに素早くなじみ洗い流すと、とてもしっとりした肌に温泉あがりのようなヌルんとした洗いあがりです生活、環境、気分に配慮した繊細な香りをブレンド(パルマローザゼラニウムラベンダーアトラスシーダーイダリアイトスギローズマリー)石油系成分動物由来成分パラベンフェノキシエタノール不使用界面活性剤や防腐剤もすべて天然由来成分を使用し、原料に含まれる微量成分も厳しく管理というこだわり年齢に合わせて必要な成分をふんだんに、大人の肌に必要なものを贅沢に、そしてこれらの成分が相互に高めあうように調合しています肌への優しさを追求するうえで必要なものだけを残し実感を得られるように研究を重ねました使用感を柔らかくするために界面活性剤などの成分を使用して作ることは容易ですが、本当に肌に優しいものを追及するうえで、使用感のためだけの成分は使用せずに天然由来成分ですべて作り上げています肌に優しいミルククレンジングの使い方W洗顔不要使用目安量500円玉大程度(夜3g朝2g)乾いた手で使用しますクレンジング洗顔を上手に行うコツは、量をたっぷり使うこと手のひらで温めますこのひと手間でグッと肌馴染みがよくなります額、両頬、顎など数か所にクレンジングミルクを乗せ、真ん中から外へ、指を滑らせるようにくるくると汚れを浮き立たせますシワになりやすい口のまわり、眉間、小鼻のまわり、ざらつきやすいあごなどは丁寧に口のまわりはぐるりと囲むようにマッサージしてあげましょう目のまわり、こめかみはコリをほぐすように滑りが悪くなったら、クレンジングミルクを足して必ず滑りをよくしましょうその後、水かぬるま湯で丁寧に洗い流します石鹸などの泡洗顔は不要です特徴成分マカデミア種子油オリーブ果実油ツボクサエキスイタドリ根エキスカンゾウ根エキス全成分水、マカデミア種子油、オリーブ果実油、プロパンジオール、イソステアリン酸エチル、乳酸桿菌/ワサビ根発酵エキス、オリーブ油脂肪酸セテアリル、水添ナタネ油アルコール、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ステアロイルグルタミン酸Na、セージ葉エキス、ビルベリー葉エキス、加水分解コンキオリン、ツボクサエキス、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、カミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、イタリアイトスギ葉/実/茎油、アトラスシーダー樹皮油、カワラヨモギ花エキス、チョウジエキス、乳酸桿菌発酵液、カプリル酸グリセリル、グリセリン、BG、ラウリン酸ポリグリセリル10、エタノール、キサンタンガム、トコフェロール新芽の付いたロゴがオーガニック感たっぷりで、優しさをイメージさせてくれます150gってこんなに大きかったかしら…!?フタが片手で開けられるタイプなので、これはありがたいですミルククレンジングですが、洗い流せるコールドクリームのような感じとっても肌にやさしいので、敏感肌の方にもオススメ!また、本当に洗い上がりが美容成分たっぷりですごくしっとりするので、超乾燥肌の方にも顔にもツヤが出ました♪冬もこれで乗り切れそう! 続きを見る ['close']
438a38d6/m54546d4569b8a/k1/s0/" rel="nofollow">株式会社ユーグレナアートファンサイト参加中株式会社ユーグレナアートミドリムシのちからグピッとスムージーパイナップル&グレープフルーツ味粉末タイプ75g×20包ミドリムシとは?「ムシ」と書いてありますが虫ではなく、ワカメや昆布の仲間、藻の一種です(学名:ユーグレナeuglena)非常に栄養価が高いことでも有名で、その数は合計するとなんと59種類!動物と植物両方の栄養素をバランスよく保有しており、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、カロテノイド、不飽和脂肪酸など、現代人に不足しがちな栄養をまんべんなく補うことができます!また、ミドリムシだけが持つ独自成分「パラミロン」の持つ様々な可能性や、食品としてだけでなく燃料や環境問題への取り組みにも活用されており、今やミドリムシは世界で注目されている微生物となっておりますもう青汁では満足できない!食事が肉に偏りがち野菜や魚が不足気味好き嫌いが激しい疲労感家族の健康のためになどの悩みを良い方向へ持って行ってくれる♪飲み方水、または牛乳100200mlに溶かします原材料名還元麦芽糖水飴、サイリウムハスク、難消化性デキストリン、ユーグレナグラシリス、発酵乳粉末、果汁パウダー(パイナップル果汁、グレープフルーツ果汁、デキストリン)、グルコマンナン、有胞子性乳酸菌、クロレラ、野草発酵エキス【デキストリン、オリゴ糖、砂糖、てんさい糖、ヨモギ、その他(原料の一部にりんご、やまいもを含む)】/香料、酸味料、増粘多糖類、甘味料(ステビア抽出物)栄養成分1包(標準75g)当たりエネルギー183kcalたんぱく質03g脂質01g炭水化物68g糖質44g食物繊維24g食塩相当0016gついに…ミドリムシをスムージーで楽しめる飲むユーグレナの時代がやってきました!!粉も溶けやすいです何とミドリムシが1杯に536mgも高配合されています!栄養満点の上、体の不調まで改善が期待できるのだから素晴らしいですレモンなど加えるとさっぱり系になり、チアシードを入れると満腹感が出るなど、色々アレンジができるのでまだ残ってるスムージーでチャレンジしてみようと思います!私は100mlに溶かしただけでは腹持ちが良くなかったので、ローカロリーの食品もプラスしました味がフルーティーなので飲みやすいのがいいなと思いました一番のオススメは、「朝に飲む」!朝に飲むと、頭がスッキリするので元気が出ますヨーグルトに混ぜるのもアリ♪ 続きを見る ['close']
2cb566b/m54546d4569b8a/k0/s0/" rel="nofollow">【20名募集】シマダヤ 夏の冷たいめん詰め合わせ ←参加中私のイチオシはコレ!シマダヤ株式会社カップ「流水麺」夏の暑い時期は動きたくないよねで、とりあえず何か食べたいなという時にサッと簡単に完成!おまけに器に入っているから洗う手間なし! 続きを見る ['close']
48d9623/m54546d4569b8a/k1/s0/" rel="nofollow">テーブルマークファンサイトファンサイト参加中テーブルマーク株式会社ごっつ旨い お好み焼1食入/294g 特製ソース、マヨネーズ風ソース、かつお節、あおさ付き 原材料名【お好み焼】野菜(キャベツ、ねぎ、やまいも)、魚肉(いか、えび)、全卵、小麦粉、牛脂、かつおエキス調味料、食塩、こんぶエキス調味料、砂糖、香辛料、酵母エキス、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、(原材料の一部に大豆を含む)【ソース】糖類(砂糖、果糖ぶどう糖液糖)、野菜果実(トマト、りんご、たまねぎ、にんにく)、たん白加水分解物、醸造酢、食塩、香辛料、増粘剤(加工デンプン)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、酸味料、(原材料の一部に大豆を含む)【マヨネーズ風ソース】食用植物油脂、砂糖、卵黄、醸造酢、食用精製加工油脂、食塩、乳たん白、香辛料、加工デンプン、調味料(アミノ酸)、(原材料の一部に乳成分を含む)かつお削りぶし、あおさ加工品 ごっつ旨い 大粒たこ焼6個入/202g(たこ焼180g) マヨネーズ風ソース、特製ソース、あおさ、かつお節付き 原材料名【たこ焼】野菜(キャベツ、ねぎ、やまいも)、小麦粉、たこ、全卵、植物油脂、揚げ玉、紅しょうが、還元水あめ、砂糖、魚介エキス調味料、風味調味料、食塩、たん白加水分解物、デキストリン、酵母エキス、加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、増粘剤(キサンタンガム)、酸味料、着色料(紅麹)、(原材料の一部に乳成分、さば、大豆を含む) 【ソース】ウスターソース、砂糖、果糖ぶどう糖液糖、マルトースシロップ、アップルペースト、食塩、醸造酢、トマトペースト、しょうゆ、酵母エキス、たん白加水分解物、オニオンエキス、オイスターソース、香辛料、酵母エキスパウダー、酒精、増粘剤(加工デンプン、キサンタンガム)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、カンゾウ)、酸味料、(原材料の一部に小麦、豚肉を含む) 【マヨネーズ風ソース】植物油脂、卵黄、醸造酢、砂糖、食塩、乳たん白、香辛料、魚介エキス調味料、こんぶエキス調味料、増粘剤(加工デンプン)、(原材料の一部に乳成分、えび、大豆、鶏肉、ゼラチンを含む)かつお削りぶし、あおさ加工品 お好み焼きとたこ焼き…これに合う飲み物は、もう絶対ビールだね!!それか、コーラ♪左の飲み物は、おそらくコーラ(笑…そう、この時ばかりは至福のひとときカロリーだのダイエットだの忘れてたまにはいいじゃないのそうそう、今まで固い食べ物が苦手だった娘肉もクチャクチャ味わった後で「ペッ」と出してしまうほどなのですが…何と…はじめてのタコにチャレンジしてみる!と言って積極的に食べていました!!(タコ焼きホジホジして、タコだけ見つけて(汗))しっかり飲み込んで、3つ食べてくれましたこれ、予想外にうれしかったです!!!娘の方から言ってくるなんて…食べやすいサイズのタコが気に入ったみたいです♪レンジでこんなにおいしくいただけるなんて!冷凍庫にいつもストックしておきたい1品となりましたテーブルマークさんありがとうございましたあと、たこ焼きやお好み焼きに欠かせないアレと言えば…「紅生姜」 です!!冷凍すると味や風味が全く変化してしまって美味しくないとかあぁ、そうかだからたこ焼きにもお好み焼きにも添付されていないのかーなんて思っていたら何と!!某有名な牛丼店では、冷凍牛丼に何とそれを独自の加工で克服して添付されているそうですよどうやって加工しているのか不思議ですが…テーブルマークさんはどうでしょうか??私は付けた方がいいんじゃないかなーと思います!! 続きを見る
<<前の5件 86 87 88 89 90 91 92 93 94 次の5件>>