太郎の散歩としつけ
[2019-10-06 08:13:12][
ブログ記事へ]
北九州って台風とかは良く来るのですが意外と災害に見舞われないので 特に準備とかはしていなかったのですが 「災害に備えて ペットの安全対策と避難を考える」 というセミナーに行った時に言われた事 ペットの安全を確保するのは飼い主の責任
避難所などに避難する場合は、各市町村の災害対策本部などから指示がない限りペットも一緒に同行避難していいそうです
しかし、緊急時には人命優先となりますそのため同行避難は拒否される可能性もありますから、災害が起こる前に自分が住む地域の役場(防災課など)に、同行避難が可能であるのか、不可能であれば、餌の事などどう対応してもらえるのかを、必ず聞いておきましょうとの事
また飼い主にしといてほしい「しつけ」として
犬の場合、トラブルや問題行動を避けるためにも、社会化を十分にさせておきましょう 太郎って散歩を嫌がるからずっと家で過ごしているでしょこれでいいのかな?って 他の犬に比べると社会化が身についてないのではと不安に思っています 「スワレ」「マテ」「よし」などの指示に従えるようにしておく 長くは出来ないが
「ヤメ」の号令で止まるよう、無駄吠えをしないようにしておく 興奮して無駄吠えをする時は「ヤメ」で止まらない
トイレが号令で、できるようにしておくと、避難時などは、とても助かります。 トイレも家でしかしないので大体時間は決まっていますが行きたい時に行く号令ではできない
犬の場合は、抱えあげを習慣にしておく。
クレートやケージ、キャリーバックなどに入っても、おとなしく落ち着いていられるようにしておくパニックになっても、クレートの中に入ることによって落ち着くことができますクレートもまだしつけしてない
太郎とそれなりに楽しく暮らしていますが、どんな犬にも散歩は重要と言われよく考えたら毎日家の中だけでの生活って可哀想になって来て散歩の楽しさに芽生えてくれればと思いながら散歩を始めましたが 抱いて外に出るのは喜ぶのですが、地面に降ろすと楽しくなさそうで非難に備えてやらないといけない「しつけ」もあって 太郎どうしょう最近の我が家はこんなモヤモヤ雰囲気なんです
いずもなでしこの【くろもじ茶】モニター募集
続きを見る