商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数44件
当選者数 1,703,872 名
クチコミ総数 17,401,927 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20180305/20180305154041jpg" alt="fidhirabarimaru20180305154041jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です パシフィコ横浜で開催されていたカメラの祭典、CP+(シーピープラス)が昨日、3月4日に閉幕しました 開催日初日に訪問し、夢のような時間を過ごすことができました というわけで、このレポートも今回が最終回です wwwcpplusjp これまた愛用しているOLYMPUSブースへ 今、購入候補の筆頭、あえてOLYMPUS PEN実機をいじり倒しながら、担当者の方に質問の嵐 このカメラカメラしたボディは、他のメーカーにはないデザイン 銀塩時代にもPENを愛用していたので、ぜひとも入手したいところです アンケートに答え、オリジナルポンチョを頂きました セミナーブースが賑やかです あ、鉄道写真家で、鉄道関連の書籍も多い、櫻井寛さんの講演が始まっていました テレビなどで見かけることも多く、師の鉄道愛を含む、たいへん興味深い話を聴くことができました OLYMPUSブースで長居をしてしまい、そろそろ名古屋へ帰る時間が迫ってきました 後ろ髪をひかれる思いで、メイン会場を後にします とてもじゃないですが、1日では時間があまりにも足らないことに今更ながらに気づき、来年はぜひ2日掛かりで訪問しようと心に誓ったのでありました さらばCP+、そしてパシフィコ横浜 また来年 みなとみらい駅より、元町へ戻り、JRに乗り換えて新横浜へ向かいます 楽しかったカメラ三昧もこれでおしまい ぷらっとこだまで爆睡しながら帰りましょう お約束の崎陽軒のシュウマイ弁当をつまみながら、ビールをグビリ 目に毒注意満載のCP+でしたが、タイトな予定も顧みず、無理して来て本当に良かったとしみじみと噛み締めながら、終点の名古屋までおやすみなさい 【PR】 【互換インクならインク革命!】高品質インクセットモニター10名様募集! 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20180303/20180303090204jpg" alt="fidhirabarimaru20180303090204jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です wwwcpplusjp まずはRICOHPENTAXブースでの、PENTAX K1 MarkⅡレビューセミナーを聴講 新製品であるK1 MarkⅡもさることながら、講師の谷口氏のプレゼン技術にも感心 勉強になるなあ 愛着のあるメーカーはいいですな セミナーの中でも紹介されていた作品や、実機操作などを楽しみ、次のブースへ タムロンブースやSONYブースはあまりの激混みのため尻込みし、後回しとす ドローンやジンバルでおなじみのdji さっそくOSMO MOBILEのとてつもないヌルヌル感を体験 iPhoneが高性能ビデオカメラと化す これこれこれですよ、mavic YouTubeなどの空撮で有名なドローンです 思ったよりも軽いのにビックリ あ、もうすでに1時間が経過している こんなペースではとても会場を回りきれないことに気づき、次のブースへ進みます さてお次はニコン これまた愛用しているメーカーです 最近元気がないのでちょっと心配 それにしてもこのモンローの写真、好きなんだよなー 新製品発表がなかったのが残念ですが、ブースコンセプトでいちばん凝っていたのはニコンのような気がします やはり男心をくすぐるんですよね、このメーカーは 航空写真家中野耕志氏の撮影技術などのセミナーも良かったです スチールだけではなく、同時に動画撮影をするなど、興味深かったですね ニコンでかなり時間を使ってしまったため、パナは後回し ともかくどこのブースもメチャクチャ混雑していて、とても実機をじっくりと操作することができないんですよ 並んで待つ時間も勿体なくて、操作は近所の量販店での楽しみとして、次行きましょう CANONもFUJIFILMも、今はカメラを持っていないのでパス(モデルさんは一応撮影) これは厳しい もう一泊したい衝動に駆られる ちょっと人だかりを避けるために、カメラメーカーブースを一旦離れることにしました 本来ならカメラ本体ばかりではなく、こういった周辺機器などもしっかりと見ていかなければいけないことに気づきました 撮影機材フェチとしては、このフォルムは堪らないものがありますな 実際、使用するシーンなど、金輪際ないとは思いますけどね カメラ本体以上に気になるのが、カメラバック HAKUBAブースをのぞきましょう 愛用してますよ、HAKUBA製品 嗚呼、時間が欲しい、時間が欲しい その6につづく 【PR】 株式会社明治 【40名様モニター募集】新商品 明治「4種のチーズピッツァ」 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20180303/20180303082218jpg" alt="fidhirabarimaru20180303082218jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です カメラの祭典、CP+会場である、パシフィコ横浜に向かうため、横浜市営地下鉄みなとみらい線の初乗り 最寄りの、みなとみらい駅から会場までは通路を通って10分ほど 受付はすでに始まっており、事前のWeb申し込みにより、すぐに入場パスをゲットできました 会場内は無料WiFiが利用できるのが便利 接続も安定しています 初日のみ、開場の10:00から12:00まで、メイン会場はプレス関係者のみの入場規制があり、それまでは併設の中古カメラフェアをのぞきましょう これまた実はかなり楽しみだったんですよ まだオープンして30分もたっていない状況で、会場内はすでに激アツ かなり出遅れた感満載で、こちらも掘り出し物をゲットするために遅ればせながら参戦 かなり散財の予感バリバリではありますが、メイン会場での入場はまだこれからですし、あまり大物を今買ってしまうと、その後、ゆっくりとメーカーブースを楽しむことができず、さりとて後回しにしてしまうと、お目当てのものが売り切れてしまうというジレンマに襲われる とりあえず小物だけは買い込み、ちょっと気になる三脚はメイン会場見学が終わった後とすることにしました[案の定、後から見に行くと、目的の三脚は売り切れ(T_T)] 12:00を過ぎ、中古カメラフェアをあとに、メイン会場へ向かいます 会場内はすでに凄い熱気、これが日本最大のカメラの祭典、CP+なのか! まずは入り口すぐにある、RICOHPENTAXブースへ 愛用カメラでもあるペンタの新製品のインプレッションセミナーが始まるとの事で、さっそく初CP+を堪能しましょう 【PR】 マルトモ株式会社 人気商品!レンジで簡単に野菜の1品が3回分モニター30名様大募集 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20180303/20180303075817jpg" alt="fidhirabarimaru20180303075817jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 横浜カメラの旅2日目 未明より激しい風雨で一旦目が覚め、明朝の予定を大幅に変更 予報では雨とは分かっていたんですが、台風みたいな状況 本当は、横須賀へ朝一番に出かける予定でしたが、こんな天気では観光どころではないと判断し、とりあえずしっかりと寝ることにしました 旅行中としてはかなり寝坊スタイルでの目覚め テレビではJRのダイヤが大幅に乱れているなどの報道 カーテンを開けてみたら、意外にも雲の合間から青空が見えています 天気予報では午後から快晴、気温もぐっと上がるとのことでした 雨でテンションだだ下がりとばかり思っていたんですが、天は我を見放しませんでした こうなれば素早くチェックアウトし、次の行動に移ることにしましょう お世話になりました 横須賀には行くことができませんでしたが、せっかく横浜に来て、海を見ないわけにはいかないので、ホテル近くの山下公園へ 海辺のオシャレなローソンで缶コーヒーを買い込み、昨夜の雨の影響からか、異常に透き通った海の底を見ながら目覚めの一杯をキメます 氷川丸のお尻を見ていたら、急激に空腹に見舞われ、近くのマックで朝食 Sサイズのコーヒーがオマケに付いてきて、朝からコーヒーばかりを飲んでいる状態となります さあ、お腹も膨れたところで、いよいよCP+の会場である、パシフィコ横浜へ向かいましょう 初乗りとなる、横浜市営地下鉄みなとみらい線、元町中華街駅より地下の人になります その4につづく 【PR】 山の麓の田舎そば 輔丸 蕎麦好き集まれ!第1弾!信州本手打ち二八そばのご紹介 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20180302/20180302201822jpg" alt="fidhirabarimaru20180302201822jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です カメラの祭典、CP+参加のため、今日は横浜泊 JR関内駅近くの立ち飲み屋さんで千ベロを楽しみ、今宵の宿に向けて歩きます 横浜球場の横を通り、中華街へ うむ、まだちょいとチェックインには早いということで、ここでも道草 そんなにお腹は空いていませんでしたので、どこかで落ち着いて食事という感じでも無かったので、ちょっと腹ごなしの散歩気分で中華街を散策 夜の中華街は華やかで歩いているだけでも楽しいですな ただ、こんなのを見たりすると、やっぱり小腹は空いてくるもので不思議なもんですね 開華楼というイートインができる店で、豚まんとトマト酸辣湯を食す 特にこのスープがメチャクチャ旨く、思わずお代わりしてしまいました wwwchinatownorjp 夜の関帝廟でお参りをし、そろそろホテルへ向かいましょう 中華街から歩いて5分のところにある今宵の宿、ホテルJALシティ関内横浜 JALマークのあるホテルに泊まるのは、もしかして初めてかも ホテルJALシティ関内 横浜 シングルを予約していましたが、何故かセミダブル これは嬉しい誤算 バスタブも大きかったので、珍しくお湯を張って、ゆっくりと入浴を楽しみ、カジェット系YouTubuコンテンツを見ながら、いつの間にか寝落ちしましたとさ その3につづく 【PR】 新商品「お水がいらない 1/2日分の国産野菜が摂れるタンメン菜宝」100名様 続きを見る ['close']
1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>