商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20160826/20160826083506jpg" alt="fidhirabarimaru20160826083506jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、一番食品様からご提供を頂きました、化学調味料無添加の和風だし「きわみ」をご紹介します ズッシリとした箱の中には、きわみシリーズの各だしつゆのセット 食べ比べができるようです まずは、きゅうりの浅漬けを作ってみることにしましょう ①皮を簡単に剥きます ②軽く塩もみしたきゅうりをタッパーに入れ、そこへ減塩きわみを投入(2袋) ③軽くレモンを少々 ④あとは冷蔵庫で2時間ほど寝かせます ね、簡単でしょ 2品目は定番でありますが、夏の風物詩、そうめんを作りましょう 【2時間ほど経過】 浅漬け完成 さっそくハイボールで乾杯 いい漬かり具合でありますな そうめんの麺つゆは、各自お好みでセレクト ボクは、きわみ無添加だしつゆをチョイス ネギをちらしたつゆはコクがあり、そうめんに良く合いますな 市販の麺つゆですと、若干濃い目なので、たいていは水で薄めますが、このだしつゆはストレートがオススメ 上品ですっきりとした、そうめんにぴったりのつゆでした この後、嫁にこのだしつゆは贈呈され、後日、なすの煮びたしも作ってくれたのですが、これまた夏にピッタリの美味しい味でした 【PR】 一番食品MONIPLAサイトファンサイト参加中 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20160826/20160826081443jpg" alt="fidhirabarimaru20160826081443jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、株式会社キンレイ様よりご提供頂きました、お水のいらない鍋焼うどんとラーメンをご紹介致します 普通、うどんやラーメンを作るには、水は絶対にいると思うのですが どうやって作るのかまったく不明であります あ、1ヶ月に一度は食べたい横綱のラーメンもシリーズに入っていました 袋から出して鍋に入れるだけって、やっぱり書いてありますね で、袋の中身を見てみると、完全冷凍の麺ど具材 ははん、なるほど スープも一緒に冷凍になっているのですな 後は、鍋に入れて弱火でコトコト 段々とスープが溶け出してきてますな スープが完全に溶けたら、今度は強火で一気に仕上げます 完成しました エビも入った具材たっぷりのうどんが出来上がり めちゃくちゃ簡単です せっかくですので、よく食べている横綱のラーメンも一緒に作ってみました 作り方はうどんとまったく一緒 大きいチャーシューもゴロゴロ入っています 夏休み中の娘と一緒に昼ごはんとして頂いたのですが、うどんはコシがあり、スープも上品な味で、しかも具材も多く、食べ応えがありました 横綱ラーメンは、お店の味との再現性の比較をしてみたのですが、スープはほぼお店のクロリティと同等 麺の太さやコシは、やややさしい感じはするのですが、カップ麺などとは比較にならない美味しい横綱ラーメンを家で食べることができました 手間いらず、しかも美味しい、お水のいらないうどん&ラーメン 夏休みや土日のお昼などにオススメです 【PR】 なべやき屋キンレイファンサイト参加中 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20160813/20160813174057jpg" alt="fidhirabarimaru20160813174057jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 不覚にも、真夜中、温泉にひとりで入ることをもの凄く楽しみにしていたにもかかわらず、不覚にも寝落ちしてしまい、目が覚めたらもう明るくなっていました ですから夜の露天風呂未体験です 今、午前5時 何時まで起きていたかは知りませんが、当然のことながら、爆睡中の婦人部の皆さん 朝食の時間である7:30までに、三回の入浴を楽しみ、せっかく温泉に来ても、朝湯に行っていない婦人部を連れて、朝食会場のレストランへ おー、夕飯と同じく、なかなか美味しそうなラインナップでありますな てっきり、山の中の宿だけに、生たまごと海苔だけのシンプルな朝食をイメージしていました 特にこのサンマの干物が美味しい 醤油ベースのちょっと辛めの味がごはんを進ませます 我が家の親戚に熊野の人がいて、よくこのサンマの干物を貰うのですが、ボクは塩焼きよりもこの干物のほうが大好きであります あと、初めて食べた茶粥 シンプルな味だけに、水と米の味を確認できる、いかにもカラダに良さそうなおかゆさんでした さあしっかりと食べて、今日もスケジュールバンバンだぁー!! その⑤に続く 【PR】 雑草で悩まれる方に朗報! 「ネコソギロングシャワー」体験モニター大募集♪ 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20160810/20160810081240jpg" alt="fidhirabarimaru20160810081240jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、Metlasse Webショップ様からご提供を頂きました、奥会津金山天然炭酸の水をご紹介致します さて、我が家の炭酸水事情ですが、ほぼ毎日、プレーンで飲んだり、焼酎やウイスキーで割ったりと、欠かすことのない飲み物として利用しています 今回は天然の炭酸水ということで、楽しみにしていました さあ、いつものお楽しみセットとのコラボによる、奥会津金山天然炭酸の水のインプレッションです まずはプレーンで飲んでみましょう 炭酸水のいちばん美味しい飲み方はこのプレーンだと思っています 味がないから飲めないとおっしゃる方も多くいらっしゃいますが、それは間違いです 余計な味が付いていないからこそ、炭酸水の美味しさを直接味わうことができます 特に、朝、寝起きに飲む炭酸水の美味しさは格別なものです 奥会津金山天然炭酸の水のプレーンは、まろやかな甘さを感じる飲みやすさと、程よい炭酸のガス圧が、朝の一口には最高かと思いました ささ、今度はウイスキーで割ってみましょう 炭酸水の味を損なわない程度に、いつもより薄めで作ってみます たまりませんな、喉を通過するときの炭酸の刺激と、ウイスキーとの相性も絶妙 ちょうど用意したグラスと、奥会津金山天然炭酸の水の瓶1本がぴったりですので、クイクイと2本も炭酸水を空けてしまいました 今年のような猛暑には、さわやかなのどごしを味わえる奥会津金山天然炭酸の水はピッタリだと思います たいへん美味しかったです 【PR】 Metllasseファンサイト参加中 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20160802/20160802011953jpg" alt="fidhirabarimaru20160802011953jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 途中で道に迷うというアクシデントに見舞われたものの、何とか無事に宿に到着しました 館内は今年リニューアルされたばかりで、まだ木の香りがします 窓からは紀の川が一望でき、何と嬉しいことにWiFiが利用可能 館内どこでも自由にWiFi接続が可能でした 但し、いくらWiFiが使えてとしても、ポケモンは禁止です!! 何はともあれ、まずは道中でかいた冷や汗を流しに、温泉へ行こうではありませんか 源泉名:入鹿温泉(アルカリ性単純泉) 広い風呂を完全貸し切り状態で利用できました 源泉掛け流しではなく、循環型の温泉ではあるようですが、露天風呂からの眺めも良く、温度もそれほど熱くないため、ゆっくり肩までお湯につかりながら、一日の疲れを癒やします、ふっと 湯上がりに、部屋へ直行せず、涼みがてらに散歩 実はこの入鹿温泉に宿を取った大きな理由がありまして 実はコレ、トロッコ列車 この入鹿温泉ホテル瀞流荘から、となりの湯治場、湯ノ口温泉までの間を一日数便、トロッコ列車が往復しており、このトロッコに乗って、温泉間を行き来できるのです 元々、ここには紀州鉱山があり、その坑道とトロッコ列車を利用したこの温泉往復をぜひしてみたかったのです 本当なら今日、このトロッコ列車に乗るつもりだったのですが、途中の道迷いによるタイムロスで、残念ながら最終便に間に合うことができませんでした しばらく駅のベンチで涼んでいますと 湯ノ口温泉からの下り最終列車がゴトゴトとやって来ました 明日、何とか時間を作り、この列車に乗る予定です 部屋へボチボチと帰ってきますと、今度は夕食の時間 今夜の献立は、熊野牛の陶板焼きをメインとした料理でした 山の中の宿の料理なので、それほど期待していなかったのですが、思わぬごちそうにビールも進む進む いつも以上にしっかりと食べ、かなり満腹状態の婦人部 食事を終えて部屋へ戻りますと、嬉しいことに布団がもう敷かれています 「嗚呼、幸せ♪」とばかり、布団に飛び込む婦人部 お行儀の悪いこと山の如し その後、「ちょっと温泉に言ってくるね♪」と出かけた2人を見送った後、まったく記憶がなく、知らない間に寝てしまいました 朝までぐっすり その④に続く 【PR】 【中華そば塩中華そば】昭和が薫る懐かしの味で舌鼓♪ 続きを見る ['close']
<<前の5件 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次の5件>>