商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
■熊本大分地震で被災をされた皆様には、心からお見舞い申し上げます 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 先日、読者の方から、撮影機材についてのご質問がありましたので、今日はその内、現在稼働しているカメラたちをご紹介したいと思います 基本的にはコンデジが好きです ポケットに入れて、いつでも取り出せるサイズがいちばん重要だと思ってます 一眼にも憧れるんですけど、底なし沼のような恐ろしい予感がし、幸いにしてお小遣いも少ないので、まだ銀塩カメラ以降、一眼からは遠ざかっています まずはPanasonic DMCFX66 稼働しているカメラの中ではいちばんのチビ助 ほとんどが、嫁P子の専用機となっており、学校行事などの撮影や、作った料理を記録したりするときに貸し出ししています ボクの手にはやや小さすぎるような気がしますが、「ちょっと大槍くん、カメラ貸して!」って言われた時にすぐにサッと出すカメラがコレ 画質は綺麗ですよ 次も同じくPanasonicのDNCTZ7 発売当時に動画向きカメラとしての口コミが多かったために入手したものです サイズ的には大きくもなく、小さくもなくといった調度良い大きさ 動画もHDで綺麗でしたが、先日のブルーインパルスの撮影失敗より、やや信用をなくしており、いつまた同じように電源系トラブルが発生するか分からず、やや2軍落ち候補となっております 今度は静止画専用機として入手した、RICOH CX2 接写に強いカメラとして評判が高いと言われています 操作もシンプルですし、最新型に比べ、画素数がやや物足りなさも感じつつも、ブラックのボディフォルムが気に入っており、今後も大切に使っていく予定のカメラです 最後は、Nikon COOLPIX S6200 動画用に最近ヤフオクで安く入手したカメラです Nikonは今までS8300を愛用していたのですが、これまた先日のブルーインパルス事件によりご臨終となり、やや性能は落ちますが、動画が綺麗だということで緊急参戦してもらったカメラです まあ動画といっても、運動会やピアノ発表会、最近サボってますけど、たまにつくるYouTubu甩動画程度ですので、ボクの腕ならこんなカメラでも十分過ぎるくらいでしょう カメラと一緒にバックに常に入れているものとして、まずはコレ 上海問屋で900円で売っていた小型三脚 折りたたむとピストル型グリップになります このグリップにHAKUBAの自由雲台を取り付けて、この上にカメラをセットすると、動画撮影がもの凄く楽になります もう一つがDigioのミニ三脚 これは主にiPhone甩の三脚として、予備バッテリーと一緒に持ち歩いています 簡易型のグリップにもなりますし、飲み会の集合写真などでも大いに使っています 今回ご紹介したカメラ以外にも、ビデオカメラや、今は使っていないカメラが幾つかあります それはまた別の機会にでも 【PR】 ★大容量メモリ!速いポータブルナビiQ 7000モニター募集★ 続きを見る
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、長崎五島ごと様よりご提供を頂きました、「皮むかずそのまま食べるあまい焼芋」をご紹介します いつもの宅急便のオジサンから要冷凍の商品が届きました 中には当選のお知らせと、五島列島の大自然で育てられた芋の紹介パンプ 一度は釣りに行きたいと思っている五島列島です はるばる五島列島から我が家へやってきれくれた焼芋たち 早速、婦人部のお二人に試食をしてもらいます まずは、ごと芋から 娘B子が試食 「すごく甘い!!」との事 いつも皮をむかなければ食べれれない焼芋がそのままおいしく食べられることにビックリしていました 今度は紅はるか 嫁P子が試食 ごと芋に比べ、甘さが控えめで、「これならいくつでもいけるわ♪」と、これまた好評 今回は常温で解凍をして、そのまま試食したのですが、残りの2個は、オーブンで焼いてみたいと言っていました ある日、「そろそろレビューをまとめたいので、焼芋の残りをオーブンで焼いて、今度はボクが食べたい!」と言ったところ、「あ、ごめん、あの焼芋、もう二人で食べちゃった!!」と告白 「おい、オレ、この前、一口ずつしか食べてないんだぞ、あれはオレがもらった焼芋なんだぞ!!」と怒ったのですが、馬の耳に念仏的虚しさだけが残りました ごと様、常温で一口だけしか食べることができなかったボクですが、たいへん美味しゅうございました また、オーブンで焼いて食べた婦人部からは、焼いてもさらに甘さが増して美味しかったと言っていました 今度はぜひ自ら注文をし、ひとり独占的に頂こうと思っております 【PR】 長崎五島 ごとファンサイト参加中 続きを見る ['close']
■熊本大分地震で被災をされた皆様には、心からお見舞い申し上げます 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 今日は、毎年開催される、ナゴヤオーディオフェスタ2016へ出かけてきました 開催場所は、いつもの名古屋国際会議場 こんなときではないと、なかなか訪れる機会のない場所です 会場に入り、早速、参加企業とイベントスケジュールを確認 あ、ちなみに昨年の参加の様子は下のリンクより閲覧できます nagoyatreknaturumnejp 貧乏オーディオマニアのボクですが、最新機器を間近で体験できるこのイベントは、毎年楽しみにしています 今回の自分のメインテーマはネットワークオーディオにしぼり、このブースへ SPECさんのブースがまさにドンピシャのソレ この担当者の方が熱く語る商品紹介がおもしろい いい機材でいい音を聴く あたりまえといえばあたりまえなのですが、それを理論的に説明 ちなみにSPEC製機器はオール日本製だそうで、いまでは珍しいですね パワーアンプの底版は岐阜木曽の木材だそうです まあ、垂涎の高級オーディオなので、宝くじでも当たらない限り、我が手元に来ることはないでしょうが、ほんの一時、そのいい機材でいい音を楽しんできました いろんなブースを冷やかし、その都度、買わないけど説明もしっかりと受け、買う雰囲気を思いっきり醸し出しながらカタログをひたすらゲット で、毎年かならず訪れるブースがココ ヨシノトレーディング 最近ブームのアナログレコードをメインとしたプレイヤー専門企業です この担当者さんのセレクトがまたいいんです 今回のレコードコンサートは、80th洋楽ポップス ドストライクの年代なので、あのプチップチッという針を落とすノイズから始まる、迫力あるレコードサウンドが、若かりし頃にタイムスリップさせてくれるんです 東京や大阪と違い、なかなかガジェット系のイベントが少ないのが悲しいのですが、このナゴヤオーディオフェスタは、かならず今後も訪れる予定です 1Fでは中古レコードの販売ブースも開店中 真剣な目で出物を探すオジサンたち プレイヤーを処分してしまった我が家では、現在はアナログレコードもカセットテープも聴く環境がなく、ちょっと寂しい気分 まあとりあえず、オーディオは永遠なりということで今回はおしまい 【PR】 【現品30名様】【レシピ募集】いかの塩辛≪3連×2パック≫をプレゼント♪ 続きを見る ['close']
■熊本大分地震で被災をされた皆様には、心からお見舞い申し上げます 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 名古屋のサクラも完全に葉桜となってしまいました あまりいろんなところへ桜見物には行くことができなかったのですが、我が家の近く、名古屋市昭和区には、山崎川という桜の名所がありまして、花曇りではありましたが、満開、明日から雨というタイミングで出かけてきました 今日の相棒はコイツ RICOH CX2 もう自転車に乗りながら動画撮影は、ブルーインパルス撮影失敗で懲りましたので、中止しました こりゃ凄いですわ これで青空だったらなあ いちばんの撮影ポイントである、日岡橋付近ではご家族で記念撮影の順番待ちが発生してました ちょいと川っぷちに降りられる場所があったので、川面を流れる桜の花びらも撮影 下から見上げる桜もまた良し ご近所の方が植えたんでしょうか 土手に咲く水仙と桜のコラボなんかも撮ってみたりして 花の撮影技術はまだまだですな もっと勉強します 桜が終わり、そろそろ藤の花が綺麗な季節になっています 【PR】 様々なスポーツに!結ばない靴ひも「キャタピーゴルフ」★100名様モニタ―募集 続きを見る
皆さん、こんにちは 大槍太郎です いい加減、そろそろアップしないと、来年になってしまいそうなので、前回の続きを 展示飛行と申しまして、実際に小牧基地上空を飛びながら、解説をしてもらえるという、このオープンベースの醍醐味を味わう時間がやってまいりました 輸送機などは、我が家上空も空路なのか、よく見かけるのですが、特にこのヘリ2機の展示飛行は楽しみにしていました といいますのも、理由はコレ もの凄く影響を受けた映画、フランシスフォードコッポラ監督の地獄の黙示録で登場したヘリ、UH1(通称:ヒューイ)と、OH6Dの観測ヘリ この映画、かなり賛否両論があるようですが、今まで見た戦争映画の中ではいちばん多く見返し、関連書籍も読みふけったくらい大好きな映画なのです 戦争自体は悲しい歴史ではありますが、この映画のある意味でクライマックスといえる、ベトコンの村を大量のヘリが攻撃するあのシーン バックで流れる、ワグナーのワルキューレの騎行と合わさって、今でも鳥肌が立つほどの迫力は忘れることができません ところがです ここでトラブル発生 動画用に持ち込んだ、DMCTZ7のバッテリーが急激に減少 慌てて予備バッテリーに切り替えるも認識せず 本体トラブル発生です おいおい!! 急遽、静止画像用で使用していた、COOLPIX S8300に切り替え ところが、コチラも動画撮影を始めると、影響画面がブルーバック 静止画も画面下部に意味不明な黒点が表示されるという始末 再起動を繰り返し、バッテリーの入れ替えをしてもダメ やむを得ず、CX2にあわてて撮影を切り替えました 動画にはあまり不向きのカメラのため、ここで今日の動画撮影はほぼゲームオーバー それでもセカンド機を持っていて良かったぁ 動画はiPhone6Sの手持ち撮影で、バッテリーの続く限りとしました 嗚呼無情 その代わりテンション丸下がり このお人形さんのように、酸素不足で意識を失いかけています(C130輸送機内) もう帰ろうかなとも思ったんですけど、メインイベントであるブルーインパルスの飛行だけは、せめて肉眼でもと思いまして、何とかその場を踏みとどまりました iPhone6Sで唯一、まともに撮れた動画キャプチャ 液晶画面がまったく見えず、当てずっぽうで合わせた一にたまたま飛んてきてくれた一枚 うなだれながら小牧基地を後にします カメラが2台ともに壊れるっていったい何があったのでしょう 昨日、名古屋市東区の文化のみちを自転車で撮影したことと何か関係があるのでしょうか 帰りの駅もこの有様 ちょいと早めに来たのですが、もうヘイジツ朝の名駅状態、もしくはそれ以上 それでも何とか家路に着くことができました 今回の始末記、アップが遅れた理由 それは主目的である動画撮影に失敗したことによる、精神的ダメージと、カメラ2台破損という、経済的ダメージのダブルパンチから立ち直ることができなかったことが原因であります 今後のレポートに課題を残す、今回の小牧基地オープンベース始末記 これにて大団円 追伸:TZ7のバッテリー不良は、リセットにより回復現在は復旧 ただし、お気に入りのS8300は、何をしてもいうことを効かず Nikonのサービスセンターに問い合わせたところ、「うん、取り敢えずお預かりして、バラしてみないと何とも言えないのですが、最低でも1万円以上は修理費に掛かるかと思います」との返事 1万円も掛けるくらいなら、ヤフオクで新しいカメラを入手します ということで、S8300の我が家での静態保存展示が決まりました 【PR】 【昆布漬辛子めんたいのかば田】柚子風味 昆布漬辛子めんたい(きれっ子) 5名様! 続きを見る ['close']
<<前の5件 30 31 32 33 34 35 36 37 38 次の5件>>