商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 名古屋高速黒川インタチェンジのすぐ近くに、名古屋高速を詳しく知ることのできる体験学習施設があります ネックスプラザです ネックスプラザへ行こう! | 名古屋高速の取り組み | 企業情報 | 名古屋高速道路公社 いつも近くに名古屋高速 名古屋高速を維持管理する管制センターに併設する施設なんですが、入場料は無料でございます 事前に予約をすると、管制室を見学できたりするんですけど、 いちばん驚いたのがジオラマ 高速道路を建設する現場をジオラマ化してるんですけど、それがすごくリアルなんです ほら、よく作業員の方が朝、ラジオ体操してますよね その風景 リーダーだけが反対の動きをしてます 細か過ぎる あと、笑ったのがコレ 一生懸命に重たい板を運んでますね 一方では、BOSSなんか飲んじゃったりしながらタバコを吸ってます 吸殻入れも細かい 子供の頃から、科学館の鉄道ジオラマを含め、大好きな世界なんですが、今まで見たジオラマでは最高傑作ではないかと思います このジオラマを見に行くだけでもこのネックスプラザへ行く価値があると思います いつも見慣れている出口表示板が異常にデカかったり、 ぜひお世話になりたくない、クッションドラム 実際のミニクーパーを使ったシュミレーションゲームなどもあり、 お腹が空いたらレストランも併設 ランチメニューも豊富でした 地味なようで実は奥深い、そんな体験施設、ネックスプラザでした 次回はぜひ、予約をして管制室を見学するぞぉ 【PR】 【カンタン応募参加するだけ『減塩梅こんぶ茶』モニター200名大募集!】 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 先日、チューリップを撮りに出掛けたレポをアップしたばかりですが、そのときに撮影をしていた愛機、CASIO EXZR10が死亡しましたいきなり液晶に「レンズエラー」の文字表示 はあ!? レンズは出てくれるんですが、すぐに引っ込んじゃうという症状 おいおい!! その後、まったく無反応となり 「Ver101」なる謎のメッセージと共に お亡くなりになりました(泣) こんな写真とか、 こんな写真をたくさん撮り過ぎたことが原因なのでしょうか??? 起動速度が速くて気に入っていたコンデジだけに残念です くそぉ!! PS ダメ元でバラしてみたんですが、レンズを手動で動かしてもまったく反応なし ガタつく部品も特になし 落した記憶もないため、本当に原因不明の突然死 まあどうせ修理代よりも買ったほうが安くつきそうなので、新しいカメラを物色することにします それまではストックカメラで我慢我慢 【PR】 自宅に撮影ブースが完成!撮影ボックスのモニター3名募集 続きを見る
皆さん、こんにちは 大槍太郎です ちょっと風は強かったのですが、お天気が良かったので、名古屋市中区にある、久屋大通公園フラリエ(旧ランの館)に行ってきました チューリップが綺麗ではあったのですが、公園のアチコチでこんな風景が モデルさんなんでしょうか たくさんのカメラマンが花をバックに撮影会盛り 撮影機材も相当なモンでしたよ ちょっと寒くなってきたので、温室に入ってみると むむ!? ワオ!! フラメンコというんでしょうか けっこうな露出度のお姉さま方が、激しいワールドダンスを披露されており、思わずシャッターを切る切る切る 何を撮影しに来たのか分かんなくなっちゃいましたが、まあこんな日もあっても良いでしょうなんて、変に納得した1日でした 【PR】 日本ランズエンド株式会社 ランズエンド メンズ 「25レイヤーパッカブルコート」モニター募集! 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 先日、久しぶりにYouTubuにショート動画をアップしたところ、視聴者の方から、どんな機材で動画撮影をしているのかというご質問を頂きました そんなに自慢できる機材ではないのですが、今回はいつも利用しているカメラについて少しご紹介をしたいと思います HIGH SPEED EXILIM EXZR10 まずはメイン機からご紹介します kakakucom 操作性が早いのと、1920×1080のフルHD動画が撮影できることが、当時の購入理由だったと思います PCモニターでの再生や、YouTubuへの動画アップならば、まったく性能には問題がありません 明るいレンズも気に入っています 予備バッテリは、汎用モノですが、数個用意していますので、長時間撮影にも対応しています まずは、メイン機のCASIO EXZR10でした LUMIX DMCTZ7 kakakucom 続きましては、パナソニックのLUMIX DMCTZ7です サブ機として利用しているのですが、実はコレ、カメラのキタムラで買った中古機 普通なら絶対に買わないボディー色が赤なのは、中古機だからなのです EXZR10に比べると、動作がモサっとしているところがちょっと気になるのですが、起動してしまえば、性能はそんなに遜色ないと思います 1920×1080のフルHD動画が可能なのは、CASIOと同様 静止画像撮影は、どちらかというとコチラの方が上かな LUMIX DMCTZ7、通称ルミちゃんです 色が赤ということから、婦人部に貸し出すときにはコチラの方が人気で、出動回数も多いです 実は、この2台以外にも数台のコンデジがあります あまり活躍の場が少なくなった機もありますが、愛着のあるカメラ達なので、機会があればまたご紹介したいと思います 詳細スペックやレビューなどは上部関連ページでご確認を 今回はこんなところで ではでは 【PR】 ルノーブル◆祝100回記念!光が伸びる大胆なカットが美しい夫婦ロックグラス♪ 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、サンワダイレクト様よりご提供を頂きました、WEB会議マイク400MC001をご紹介します directsanwacojpこのマイクでいちばんのお気に入りが、何といってもこのクラシカルなデザイン 娘B子曰く、「放送局のマイクみたい!!」と言ってました 最近、NHKに社会見学に行ったようで、スタジオで見たマイクとソックリだそうです デザインは別として、その性能なんですが、集音性がかなり高いと感じました マイク中央にある、OMNIとUNIの切り替えスイッチ 全指向性と単一指向性の切り替えができます 商品名でもある会議には、周辺5mからの音声を性格にキャッチできる全指向性を使うのですが、僕の場合、Skypeや動画編集のナレーションなどに利用するため、単一指向性がメインになると思います 少し分かりにくいかもしれませんが、ミュートスイッチも装備されているため、PC操作が不要パイロットランプでON/OFFが確認できます で、このマイクの設定なんですが、USBバスパワーのドライバ自動インストール 何もしなくても認識してくれました サウンドデバイスでも、USBマイクとして利用OKを確認 Skypeの音声認識テストも無事クリア いつもの録音ソフトでのテストもレベルはまったく問題なし 設定不要でもコンプレッションがかなり効いている感じですね 今までがんばってくれたこのマイクですが、今日でお役ご免となりました で、早速なんですが、このマイクを使って、ショート動画を作ってみました お時間がありましたら、ぜひこのマイク性能を感じて頂けると嬉しいです サンワダイレクト WEB会議マイク400MC001、お奨めです 【PR】 サンワダイレクトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次の5件>>