商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 毎日、出勤途中にレクサス高岳店の前を通ります 私も、レクサスで売っている車と同じ、4つのタイヤとひとつのハンドルがついた車に乗っている、ノンレクサスオーナーです(涙) 何でもココ、あの村上春樹の小説の中にも出てくる有名なお店らしいのです そのいつもの店の前を通ったとき、 いつものショーウインドウと雰囲気が違うではないですか これって歌舞伎ですよね あの連獅子ってヤツじゃなかったでしょうか さすがレクサス ところでこの舞手、もしかして市川海老蔵??? そんなわけはないですよね でもけっこう物々しい雰囲気ですよ 当日、海老蔵が名古屋にいたという情報はなく、いまだにあの舞手が誰だったのかが不明なままです PS当たり前ですが、まったく外には音が聞こえませんでした 無声歌舞伎ってヤツですね(笑) 【テーブルマーク】クリスマスパーティーにも使える!!冷凍食品詰め合わせセット 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 今までアウトドアブログ、ナチュログに細々と記事をアップしてきましたが、今度からコチラ、Hatena Biogにお世話になることになりました どうぞよろしくお願い致します あ、ちなみにブログタイトルに、「トレッキング」なんてうたってますが、ほとんど山には行ってきません どちらかというと、最近は街歩き専門家でございます(笑) さて、本格投稿初回の今回ですが、今までのブログでも続けてきました、名古屋の街のグルメレポから、名古屋市千種区にある、今池呑助飯店をご紹介します イイ佇まいのお店でしょ 歴史のある有名店ですよ 今日、セレクトしたメニューですが、チャーシューメン 伝統のアブラこってり濃い口です 別名、重油ラーメンと呼ばれております その重油ラーメンがコレ スープの色が凄いでしょ こってりの域をとうに超えている、物すごい油地獄 何だか自分がエンジンのピストンシリンダになったくらいのオイルまみれの超ヘビーなスープ 風邪気味などの体調不良も、このラーメンを食べると吹っ飛びます これからの季節、この重油を補給して、寒さを乗り越えようと思います tabelogcom 【PR】 【大黒軒シリーズ】うどんも!蕎麦も!塩分25%カットでウマウマだ彡 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です さて、今回の名古屋グルメマップですが、名古屋市中川区にある、ばくだん屋 名古屋店をご紹介します ウインズ(場外馬券場)へとやってきました 今日はGⅠジャパンカップが行われます いろいろ迷ってしまい、最終的に複勝を久しぶりに買ってみました 競馬は午後3時からですので、とりあえずご飯でも食べましょう ウインズの向かい側にある、ドンキホーテに入ります 昔から、競馬に来ると物すごくお酒が飲みたくなります ただ、ウインズは一切アルコール類を売っていないため、近所の食堂に入るか、コンビニに入るかしなければ飲めないのですが、向かいのドンキホーテでアルコールを買って、イートインする方法を最近あみ出しました で、空きっ腹にビールなんか入れてしまうと、急激にお腹が空いてくるのも定番 ここはラーメンといきましょう ドンキホーテ店内にある、ばくだん屋 名古屋店に入ります 広島つけ麺のお店で、有名な二郎系とは違い、細麺でしかも辛さが特徴です セレクトしたのがコレ 辛味噌つけそば特(2玉)をチョイス 大好きな白ネギがトッピングされているのと、やはり細麺ですね つけ麺イコール極太麺というイメージが浸透していますが、のど越しという点ではやはり細麺に分がありますね つけ汁の辛さも最初から選べるのですが、まずはノーマルで注文し、味わった後に、辛さ調整用の味噌ダレやゴマで調整することをお奨めします つけ麺大好き、辛いの大好きなラーメンマンにお奨めのお店です 【PR】 【大黒軒 塩ラーメン】袋めん5食パックでお手軽クッキング♪ ラウンド2 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 今日は、株式会社ディサプライングさんの、ワイヤレス給電の冷めないタンブラーをご紹介します タンブラーって、近年急激に普及しましたよね 会社の同僚なんかが使っているのをみて、いつかは採用しようと思いながらはや数年 いまだに変えていない私 コーヒーを飲みながら仕事をしていると、ついついコーヒーのことを忘れ、ホットがいつのまにかアイスに変わっていることってありませんか タンブラーってわりと保温性が高いようですが、それでもいつかは温くなってしまいますよね で、このタンブラーなんですけど、スマホみたいにクレイドルの置いておくと、ワイヤレスでずっと保温されるそうです すっごいですねぇ ここまで来ましたか ですから、これからの季節、ホットウイスキーやホットワイン、味噌汁なんかも温まっていいですね もうすぐクリスマス プレゼントにも気が利いてません、コレ 受験生を持つ親御さんや、仕事にがんばるパパさんなどにあげたら、絶対に嬉しがると思います 私なら絶対嬉しい しかも安心の「Made in Japan」 タンブラーの内側のステンレスは、あのスノーピークで有名な、新潟燕市の技術 そして外側の樹脂は、哺乳瓶でも使われる安全性の高い、身体に優しい高級品 もう普通のタンブラーからは卒業 【PR】 【お題に答えて】 ワイヤレス給電の冷めないタンブラー★モニタープレゼント3名様 ←参加中 続きを見る
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 今日は、我が学区の防災訓練があり、いつも仕事で不参加をきめこんでいたのですが、たまたま休みだったのと、意識を変えて、積極的に地域の催しには参加しようと、今更ながらに思い、午前9時25分に集合場所に行きました 集合場所に行って思ったのですが、やはり若い人が少ないです 3連休の最終日ということもあるんでしょうが、おじちゃん、おばちゃんばかりば目立つのは、ちょっと寂しいです 午前10時までに最終集合場所である、小学校の校庭に、各町内が集まります そして防災訓練の開会の挨拶で、いきなり消防団のおじちゃんから説教が 「ここに集まるまでが避難訓練なんです遅刻、ダラダラおしゃべりしながら、まるで散歩気分の方があまりにも多すぎるもっと危機感を持って望んでもらわねば困る!!」とかなりヒートアップ 確かにその通りであり、物見遊山気分でやって来たことに大いに反省しました カブのゆるキャラも一緒にショボンとしています 心を入れ替え、地震体験や、消化器の使い方訓練、家にあるものでの骨折時の三角巾の作り方などを消防団の人や消防署の人から教わります いちばん参考になったのが、毛布と物干し竿を使った、簡易担架の作り方でした 最後に、消防団の放水訓練を見学 思った以上にピリッとした緊張感がイイです ところが様子が変です 全然水が出ないんです 変な空気が会場を包みます 10分ほどの格闘の末、朝イチに説教をした消防団のおじちゃんより、「申し訳ない、ポンプの故障ですまた訓練を積みます」とのお言葉で、防災訓練終了 近所のおじさん達が、「このバルブがダメじゃないのかねぇ」などと、好き勝手なことを言っていました 春と秋の2回行われる防災訓練には、これからも積極的に参加するつもりです 【PR】 冷凍ピザの食べ方アレンジ大募集! 続きを見る ['close']
<<前の5件 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次の5件>>