商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20170130/20170130160756jpg" alt="fidhirabarimaru20170130160756jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 今年もやってきました、確定申告の季節 ボクの本業と副業の申告と、嫁P子の申告のために、名古屋市昭和税務署へ 午前8時50分に到着したにもかかわらず、駐車場は満車 待ち時間も発生しています やはり確定申告シーズン到来といったところですね ほとんどの方が、作成も含めての来署なので、署員の方もてんてこ舞いの感じです ボクはすでに国税庁のWebサイトより、申告書を作成、プリントアウトしてきており、提出は3分で完了 あとは還付があれば、指定口座に振込という毎年の流れですな いつもなら、もう少し早く提出しているのですが、今年はちょっと仕事が忙しかったことと、源泉徴収票の用意に手間取ったために、1月中ギリギリの提出となりました 今年は住宅ローン控除分も含め、ちょっと還付が多そうなので、自分のお金ではあるのですが、ちょっと楽しみです 嫁P子には還付が多いことについてはもちろん秘密にしています 税金納付は国民の義務 【PR】 【12名様募集!!】自宅に居ながらフィッティング硬さを合わせる敷ふとん 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20170125/20170125062716jpg" alt="fidhirabarimaru20170125062716jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 最近、なかなか仕事が忙しく、ブログ更新が疎かになってしまって申し訳ありません もうひと踏ん張りで、山場を超えそうなので、頑張ります さてさて、アップが大変遅れてしまったのですが、昨年末に開催された、名古屋市上下水道局主催の、東山雨水トンネル見学会にでかけてきましたので、そのレポを今回はご紹介します 地球温暖化により、毎年のようにおこるゲリラ豪雨 その集中豪雨により、都市部の冠水がニュースでも、頻繁に報道されています 平成12年豪雨により、この名古屋市も甚大な被害が発生し、その後の対策のために、今回、見学する雨水トンネルや調整池などが、各地に設置されています そのトンネル内部の構造や仕組み、また実際のトンネルを見学する機会があり、参加をしてきた訳です ちょうど平成12年豪雨の時、ボクは北アルプスの山小屋で小屋番をしており、衛生放送で受信される名古屋の惨状を目にし、いったい我が家がどんな状況となっているか、心配でなかったことを思い出します 幸い、我が家には実害はなかったのですが、名古屋市西部など、いわゆるゼロメートル地帯では、堤防の決壊、床上浸水なども含む、大きな被害が発生しました そのための名古屋市の取り組みなども含め、詳しい説明を受けることとなった訳です 災害は予想が難しいことは重々分かってはいるのですが、その時、少しでも被害を最小限に留めるための事前準備のため、名古屋市上下水道局が取り組む、ゲリラ豪雨のための、数々の取り組みに対しては、本当に頭が下がります 参加者の中には、その被害地からの方もお見えになり、かなりシビアなご質問もありましたが、現時点での可能な限りの豪雨に対する処理能力も含めての説明に、自然の力の恐ろしさをあらためて知った次第です いよいよ実際のトンネルに入ります 閉所大好き症の大槍太郎としては、これほどのエクスタシーはありません(汗) 安全用のヘルメット装着、核心部へ 雨水トンネルを、下水道と混同している部分もあり、映画の見過ぎかもしれませんが、ドブネズミなどが退去して襲ってくるイメージとはまったくことなる、無機質な空間でした あたりまえといえばあたりまえ、ゲリラ豪雨対策のためのトンネルですから、雨が降らないときには、使うことのない場所なんですからね ただ、一旦その豪雨が発生すると、参加者の彼女が指を指している場所まで雨水が押し寄せてくるということですので、ちょっとその時には軽めの恐怖を感じました 我が家のすぐ近くにある、地下鉄川名駅周辺も、いざ大雨が降るとすぐに冠水するため、雨水対策は他人事とは到底思えない緊急事項です 今回の見学会はたいへん勉強になりました 名古屋市上下水道局様、ありがとうございました 【PR】 こまもの本舗 高品質タイプ互換インクモニター募集 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20170113/20170113202533jpg" alt="fidhirabarimaru20170113202533jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 前回の記事投稿より、かなり間を開けてしまいましたが、あらためまして、あけましておめでとうございます 今年もヨロシクお願い致します さて、今回のレポですが、困った時の部屋紹介です まあ、ネタがあんまりないということですね 昨年末より風邪をこじらせてしまいまして、ほとんど休日はインドア三昧でしたので、やることといったら、書斎という名の納戸に引きこもりプレーに明け暮れておりました ハードオフのジャンクコーナーで売られていたMITSUBISHIの17インチと、粗大ごみから拾ってきたSONYの15インチをデュアルモニターにしてみました 壁紙は、敬愛するデニーロ様で左右非対称表示させています あとは、まったくといっていいほど触ってもいないアマチュア無線機たち 中華アンプとDACは以前から変わっていません オーディオ系はもうちょっとグレードアップしたいんですけどね 無機質なハードディスク3連の上には、何故かGIジョーを配置 風邪に負けて、こんな部屋に篭っているって、どーでもいいレポでスミマセン 【PR】 光の色明るさを操れる「LEDデスクライト」のモニター募集! 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20170107/20170107143050jpg" alt="fidhirabarimaru20170107143050jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、玉露園様からご提供を頂きました新製品、宇治抹茶配合「濃いグリーンティー」をご紹介します グリーンティーというと、夏のイメージが強いですが、この寒い冬の季節にもピッタリの飲み方があります グリーンティーと牛乳を用意します グリーンティーを大さじ2ハイに、牛乳を適量 コレをレンジでチンします そうしますと、もの凄くクリーミーな、ホットグリーンティーミルクができます 表面のアワアワも楽しみながら、フーフー言いながら飲む、まさに冬の飲み物ですな 宜しければ皆さんもぜひ 【PR】 玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20161206/20161206080721jpg" alt="fidhirabarimaru20161206080721jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 嫁P子がまたやってくれました イオンの駐車場で、車よけを乗り越え、後方の円柱に後ろバンパーをモロに激突させ、大きく凹ませてしまいました 写真ではちょっとわかりにくいのですが、凹み度が半端なく、明らかに「丸い柱にぶつけちゃいました♪」って感じになっています 運転下手すぎにも程があります もう何十回同じことを繰り返しているんでしょう バカ野郎!! まあ自分の車なのでいいんでしょうが、その度ごとに「直してよ!!」と逆ギレするのにも辟易しており、修理代も馬鹿になりません ということで、今回は自分でリペアすることにしました この道具を使って 最近のバンパーはほぼ100%樹脂製 何でもドライアーで温めると修正できるとの情報を入手し、Nationalのイオニティでチャレンジ(P子所有) TURBOモードにし、凹み部分を数分温めます そして裏側から手で凹んだ部分を押し出します そうしたら何と、あれだけ凹んでいた部分がみごとになくなっていました 正直、ダメ元でチャレンジしたのですが、予想以上の結果に大満足 後は禿げてしまった塗装をタッチペンなどで修正すれば、ぱっと見分からないくらいに修理できると思います 今回のアイディアはネット検索で、「バンパー 凹み」というキーワードからヒットしたサイトの方法でトライした結果です 愛車のバンパーが凹んだまま乗っているドライバーさんが、もし読者の中にお見えになるようでしたが、一度チャレンジしてみては如何 【PR】 【20名様モニター募集!】山崎農園産ごぼうのおこわ 続きを見る ['close']
<<前の5件 15 16 17 18 19 20 21 22 23 次の5件>>