商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20171221/20171221145101jpg" alt="fidhirabarimaru20171221145101jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 映画好きの友人と、おすすめ映画を見る試写会を開催しました 開催地は、名古屋市中村区柳橋にあるカラオケ店 カラオケボックスを5時間レンタルし、DVDを見倒そうという企画なのです 実はこの企画、映画研究会仲間である、ヒロケント氏の発案なのですが、最近は、カラオケボックスのカラオケ以外の利用法として、DVDを大音量で見ませんかという、氏のつぶやきがきっかででした karaokekaitaisinsyojp 本日は、ヒロ氏の他に、ゲストとして、歴史時代劇評論家の半ベエ氏も参加 さっそくDVDプレイヤーの操作方法の確認をします ちなみに、5時間フリードリンク(ノンアルコール)で、3名利用2700円の料金体型です 持ち込み可能なため、アルコールやおつまみ持参としました システムは天吊4チャンネル、プロジェクターはCASIO製でした まずはPLAYボタンを押下し、軽く乾杯 さあ、いよいよ上映開始でございます まずは、当方持ち込みの作品、東映のサスペンスの名作「新幹線大爆破」をメンバーとともに鑑賞 moviesyahoocojp 上映終了後の一コマ 実はお二人、この作品を初めて見たということだったのですが、かなりの高評価を頂きました 出演者が異常なほど豪華なことと、ストーリー展開のテンポなどにおいて好感が持てたというご意見などもありました また、作品中には、後のハリウッド映画に、間違いなく影響を及ぼした可能性のあるシーンがいくつかあるのではというご指摘もあり、15年ぶりくらいに改めて見直したボクも気が付かなかった点など、見方によって、感想も違うんだなと思い知らされました ※スピード、ヒート、エアポート77など 続きまして、ヒロケント氏持参の作品、「攻殻機動隊」の上映 アニメはまったくの守備範囲外のため、タイトルは知っていたのですが、恥ずかしながら初めて鑑賞 moviesyahoocojp 感想は、かなり難しかったです リアルな銃撃シーンや、カーチェイスなど、明らかに誰かと戦っていることはわかったのですが、その敵が判明しないまま、ストーリーが展開していったため、突然のラストを迎え、かなり戸惑ってしまいました 持参した、ヒロ氏も、「1回見ただけでは恐らくわからないと思います」とのコメント 帰宅後、このブロク作成前にウィキペディア先生などを検索し、現在勉強中であります ミヤザキ系を含め、苦手意識が強かったアニメですが、かなり哲学的な分野なども含まれるこの攻殻機動隊、改めて見直す必要がありそうです 時間を延長し、3本目にチャレンジしようかという意見もありましたが、さすがに2本立てが限界であることを認識、第1回映画研究会試写会はお開きとなりました 大音量、大モニターで見る映画はやはり楽しいですな 1人900円で5時間、好きな映画を見ることができる、カラオケボックスの以外な利用法 第2回目の開催が、今から待ち遠しい限りです この後の、近くの鳥貴族で楽しい楽しい反省会も含め、有意義な1日でした 【PR】 こまもの本舗 エプソン互換インク「顔料タイプ」のモニター募集 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20171208/20171208102314jpg" alt="fidhirabarimaru20171208102314jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 今日のネタですが、100円ショップでおなじみのダイソーで販売されている、PC用スピーカーを試してみたレポートです 販売価格は300円(税抜き) 最近は、100円ショップでもガジェット類が多く販売されていますね ただ、値段に見合った内容のものが多く、安物買いの銭失い的な商品が多い中、このスピーカーの評判がネット上でイイんですよね 確かロケットニュースか何かで見た記憶があります LRスピーカーと、電源供給用のUSB、ステレオミニジャックのみ 取説はありません 過去にも一度、100均でスピーカーを購入したことがあったのですが、その時の中身空っぽの軽いボディーとは違い、ズッシリとしています 明らかに内容物の違いを感じます スペックはコチラ 本当かどうかは別として、出力が3W×2、インピーダンスが6Ω、周波数帯域が35Hz~200KHzまであります なかなかのものですね さっそくiPhoneに繋いで、楽曲を聴いてみました 噂通り、音がイイですね 特にボーカルがはっきりと聞こえます 但し、低音の伸びが明らかにボヤッとしています また、恐らくプラスチックボックスの空洞部分の反響もありますね あくまでも100円レベルであれば合格点といえますが そこで一度、このスピーカーをバラしてみましょう おお! アンプの基盤を望む 音の良さの仕組みは、恐らくこのユニット部の大きなマグネットでしょう ズッシリと重い理由が分かりました そこで、嫁P子に貰った、手芸用の綿をボックスに詰め込んで見ましょう こんな感じで 再度、iPhoneで視聴 先ほどまでの反響が軽減され、ボーカルの伸びを感じました また反響もあまり感じなくなり、改造の手間が報われました このスピーカーを購入しようと思ったきっかけは、実は風呂場専用の半身浴スピーカーとして考えていたのですが、思った以上のクオリティのため、近々に追加購入の予定です ではでは 【PR】 センサーLEDライトのモニター様募集 続きを見る
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20171127/20171127142917jpg" alt="fidhirabarimaru20171127142917jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 今回は毎年春と秋の2回、一般公開されている旧国鉄中央線 愛岐トンネル群の散策のレポートです aigitunnelorg 昨年、春の公開時に訪問しているのですが、秋の紅葉シーズンは初めてです まずスタートは、JR中央線大曽根駅 定光寺は無人駅なので、往復切符を買っておくと便利 ちなみにICカードも対応、また列車内で切符を購入することも可能との事でした 通常は各駅停車のみの定光寺駅ですが、この一般開放のときには、土日祝日限定で、快速も臨時停車するようです 20分ほどで定光寺駅に着きました この日は無人駅にもたくさんの駅員さんたちがいて、お客さんたちの対応に追われていました wwwrailwaystationjp 日頃は閉ざされているトンネル群入り口の急な階段 管理維持費を兼ねた入場料100円を払い、パンフレットを貰います さあ、それではトンネルに入ることにしましょう この3号トンネルから6号トンネルまでの約17キロのトレッキング開始です この日は暖かかったのですが、トンネルの中はさすがにひんやりとしています トンネルの中にはNゲージのレイアウト展示などもありました 源吾鉄道 3号トンネルを抜けると庄内川を望む広場に出ます 紅葉と川の流れがマッチしてます トンネル出口には落石防護柵があるのですが、古いレールを再利用してまして、レールに刻まれている文字が凄いんです 1919年アメリカ製ですって 紅葉にはまだちょっと早かったかもしれませんが、それでも十分に楽しめます 4号トンネルを出たところには、このコースの見どころのひとつ、大もみじ広場があります 県下では最大級の大もみじだそうですが、来週ぐらいには真っ赤になるんでしょうね 5号トンネル手前にはマルシェ広場があります ここではお弁当屋さんや酒屋さんが出店 ガソリン補給も可、もちろん満タン補給 さあ、コースも残り僅か、県境までもうすぐです ここでちょっとトンネルの構造をご紹介 通常、トンネルは皆さんが想像されるようにU型のものが多いのですが、ここのトンネルは地中にインバートと言われる部分が隠れており、O型の構造になっています 地震などの圧力にも強い構造と言われており、地中に隠れている底の部分も発掘、見学ができます 一番長い6号トンネルを抜けると、岐阜県多治見市の県境 このコースも将来的にはJR古虎渓駅まで延長する計画もあるとのことですが、今のところはここがゴールとなります さあ、Uターンです 帰り道の途中、のどかなコンサートが開かれていました 「コンドルが飛んでいく」のメロディーを後に、定光寺駅へ向かいます 復路は河原の道を進みます ホームは今日のハイカーのお客さんでいっぱいでした 帰りも同じく快速が臨時停車 秋のトンネル群散策終了 約2時間の楽しいひとときでした ではでは 【PR】 株式会社湖池屋 KOIKEYA PRIDE POTATO 【先行モニター】湖池屋新商品無添加のうす塩味を100名様にプレゼント! 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20171127/20171127132055jpg" alt="fidhirabarimaru20171127132055jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です スマホなどで音楽を聴く機会が多い昨今、皆さんはどんなイヤホンって使ってますか? 過去に何度も購入し、そして壊れ、また買い直すという行為を繰り返しております 破損の原因は、プラグ部分の接触不良や、ケーブルの断線がほとんど そして行き着いた結論として、「高いイヤホンは買わない」と決めました 買っても買ってもキリがないし、高価なイヤホンのCPが悪過ぎるからです そんなに音質を求める音源なんか聴かないでしょうしね そこで今回は、今愛用している安イヤホンをご紹介しようと思います 価格も上は5000円弱から、タダのものまで使い分けしています 一番利用頻度の高いものがコレ SONY MDRXB50 インナーのフィット感と、音楽再生中の電話機能切り替えと、音のクリアさが気に入っています ご覧の通り、塗装もハゲハゲとなっています ケーブルも意外に丈夫なところもGood! 同じくSONYのイヤホンから MDREX60LP 音楽を真剣に聴く時に使用 旅行や出張など、高速バスや新幹線で移動中の利用頻度高 軽いのも気に入っています エレコム EHPCN500A 派手なオレンジがちょっと恥ずかしいのですが、耳のフィット感覚がイイんです 特にナイトキャップリスニングなどに使っています 確か1500円くらいでAmazonで購入した記憶があります 最後はご存知、iPhone付属のイヤホン 外出先で万が一、イヤホンケーブル断線などがあった場合の予備として、常にカバンの中に入れています フィット感は言うまでもなく最低ですが、ケーブルの丈夫さだけは、先代譲りですな 以上、安くても気に入って使っているイヤホンのご紹介でした 【PR】 シヤチハタ株式会社 ファーバーカステル水彩色鉛筆 「ファーバーカステル水彩色鉛筆」 モニター募集! 続きを見る ['close']
//cdnakfsthatenacom/images/fotolife/h/hirabarimaru/20171115/20171115202057jpg" alt="fidhirabarimaru20171115202057jplain" /> 皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、玉露園本舗様からご提供を頂きました、「オール北海道産昆布茶」をご紹介します 安定している玉露園さんの昆布茶 今まで数回にわたり、ご提供を頂いているんですけど、すぐに消費しちゃうんですよね そのまま昆布茶として飲む機会の多くなる、これからの冬の季節以外にも、調味料としての昆布茶利用は、我が家はたいへんその利用頻度が高いんです どうしてもコレ作っちゃうんですよね、昆布茶ペペロンチーノ 簡単でしかも美味しいんですから仕方がないですね 作り方のご紹介は今さらですけどね 茹でたパスタに、オリーブオイルと昆布茶と練にんにくと鷹の爪と塩コショウ少々を適量 あとはボールの中でひたすらミックスするのみ これで激ウマパスタができちゃうんですから困ったものですよね パスタだけではあまりにも芸がないので、冷凍庫より鶏のもも肉をチョイスし、ペペロンチーノと同じ材料で、巨大焼き鳥を作成 おやすみのお昼でしたので、軽く白ワインなんかも飲んじゃいましたが、何か問題でも 【PR】 玉露園ファンコミュニティファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次の5件>>