商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数49件
当選者数 1,704,021 名
クチコミ総数 17,397,519 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
大槍太郎さん
■ブログ 名古屋トレッキング向上委員会(Seson3)
■Instagram @
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
皆さん、こんにちは 大槍太郎です スギ花粉症がやっと収まったと思ったのもつかの間、一昨日からまた鼻水が止まらなくなってきました 毎年お馴染みの、花粉症第二章、イネ科(ブタクサ)の反応と思われます 鼻水の他に、目は痒いは、頭は痛いはと三重苦に襲われ、やむなく今シーズン2回めの耳鼻科へGo! さすが土曜日、待合室は満席 前もって予約を入れておいたのですが、予約時間になっても自分の番が回ってきません 前が押しているのでしょう まあ慌てても仕方がないので、スマホでもイジって待つことにしましょう やっと診察の順番が回ってきました 先生の見立ては予想通り、イネ科の反応によるアレルギーとの事 数日前から同じような症状の患者さんが急増しているそうです いつものように鼻の中をシュってしてもらい、その後はお決まりの吸引 これが効くんですね 診察が終わったあとも少しムズムスしてたんですが、会計を払ったころには、鼻がスーッと通りが良くなっています そしてこれまた定番のおとなりの調剤薬局へ 以前もどこかでお話したかもしれませんが、ここの薬局に行くのが実は楽しみなんです 理由は2つ 理由①すごくタイプの熟女系薬剤師さんがいる すみません、不純で スラリとした背の高い女性で、メガネがメチャクチャに似合っている方で、この方に会えるのを楽しみにしています ただ、本日はお休みのようで、普通の熟女系薬剤師さんだけでした( ;∀;) 理由②ワーム用の薬容器をタダで貰える事 薬の瓶なんでしょうね ダンボールにいっぱい入っていて、「ご自由にお持ち下さい」って書いてあります お気に入りの瓶は、プラスチック製の小瓶 ルアー釣り用のワームの中に、かなり臭いのするワームがあります その臭いが集魚効率をアップさせる効果があるのですが、何しろ臭い臭い 間違って車や、フィッシングバックの中にそのワームをこぼしたりすると、毒ガスに汚染されてとんでもないことになっちゃいます その点、この薬の瓶は密閉率が高く、たいへん重宝しています 辛い花粉症、面倒な通院というネガティブワークではありますが、そんな中にもちょいとポジティブな楽しみもありながら、あと2ヶ月くらいの花粉症お友達付き合いライフが続きます 【PR】 【現品プレゼント】 糀の風味を感じる『無添加こうじみそセット』モニター募集♪ 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です 本日は、浜乙女様からご提供を頂きました、スポーツ応援ふりかけをご紹介します スポーツとふりかけって、あまり関係性が思い浮かばないようですが、このふりかけには、スポーツをするカラダに必要な、カルシウム、鉄分、ビタミンDなどが豊富に含まれています 満腹でスポーツはできませんが、逆にあまり空腹でも力が出ないですよね さあ、どんな味なんでしょうか、楽しみです 5gの小袋パックが5つ お弁当に最適ですね 早速婦人部の皆さんに食べていただきましょう 娘以上にふりかけが好きな嫁P子 「味が結構濃いかも、でもこれくらい味がついていた方が、スポーツの前に食べるには、塩分の補給にもなってイイかもしれないね♪」との高評価を頂きました 娘B子も無心にごはんをパクついています ボクも新しい小袋を開けようとしたところ、「あ、待った、もったいないから私達の残りを使って!!」と言われ、全袋使用を止められます だれがこのモニターに当選したのか! 意味が分かりません 2人の余りを足して、何とか1人分にも満たないですが、自分の分を確保 味もさることながら、香ばしいなんとも言えない香りがいいですね これは食欲増進になることでしょう 今度の土曜日は娘B子の運動会だそうで、特別にお弁当持ちの予定 当然、このスポーツ応援ふりかけを持たせようと思っています 浜乙女様、ごちそうさまでした 【PR】 浜乙女ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
皆さん、こんにちは 大槍太郎です いよいよ真田丸大河ドラマ館へ入ります 残念ながら館内は、一部を除いて撮影禁止 時代背景や登場人物、実際のドラマとの比較など、たいへん分かりやすい構成となっていて、リアルタイムで放送されるドラマの内容と照らし合わせながら、順番に分かりやすく解説されていたところが高評価でした 見どころとしては、縮小して作られた真田丸に実際に入っていくところ この入場の待ち時間のみ、撮影が許可されています いざ、真田丸へ 真田丸の中で特に注目すべき展示が、バーチャルにNHKのスタジオ内をスコープを使って体験できるところでした 専用グラスを付けて、ぐるりと上下左右に顔を動かしながら、セットの細部まで確認することができます 真田昌幸の作戦本部である、あの有名な囲炉裏の間が、普段はカメラに映らない部分も細かく再現されているとは知りませんでした 真田丸を出ると、そこはおみやげコーナー 実に上手く作ってありますな ドラマ館で高揚した気分のまま、婦人部は真田丸の術中にはまっていきます ボクもその手にまんまとはまった一人ではありますが(汗) ドラマ館を出て、今度はお堀の中を歩きます 実はかって、このお堀の中を鉄道が走っていました 上田丸子電鉄真田傍陽線跡です 名古屋城のお堀も昔、名鉄瀬戸線が走っていましたよね 子供の頃、一度だけ、守山から大曽根まで乗った記憶がかすかに残っています 廃線跡って、城跡と同じく何故か惹かれる哀愁がありますね 大好きです 娘B子があまりの空腹に動けなくなりました せっかくですから、美味しい蕎麦でも食べようと思い、困ったときの観光会館へ 上田市内のそばマップでオススメのお店を紹介してもらいました 空腹に耐えながら、古い町並みを歩く婦人部 おお西という、有名店に何とか辿り着いたところ、お昼の営業時間終了のかなしい「準備中」の札 力尽きうなだれるB子 不満を露わにする嫁P子 ボクのせいではありません( ;∀;) 力尽きたその場所には、美味しい湧き水が 喉を潤すも、空腹は癒やされず 苦肉の策として、そのすぐ近くにパン屋さんあり そこにカフェが併設されていて、慌てて緊急避難 どうやら店内で買ったパンをイートインできるようです 美味しそうなクルミパンなどが売っています しかし無情にも、「私達、ここでお茶して待っているから、大槍くん、車取ってきて♪」なる鬼のような言葉 はあ!? 耳を疑うような最後通牒ではありますが、かわいい娘の為にやむなく駐車場まで父歩く 但し、「娘B子よ、君が満面の笑みを浮かべながら、階段を元気よく駆け上っていった顔をパパは見逃さなかったよ、君はまだかなり余力を残していたね(_メ)」 トボトボと一人駐車場まで車を回収しに歩きます ハアハア、やっと駐車場に到着 お昼をとうに過ぎたこの時間でも、まだまだ駐車場待ちの行列 渋滞を避けながら、古い町並みまで婦人部を今度は回収するために車を走らせます 日帰り小旅行もこれで終わり 後半は、思わぬ飢餓地獄との戦いとなりましたが、楽しい時間を過ごせました あ、そういえば食いっぱぐれた蕎麦ですが、 中央自動車道虎渓山SAのフードコートで、 3人仲良く食べました 今度は秋の新そばの季節にまたどこかへ旅行に行きたいと思いながら小さな旅を終えます 名古屋に近づくころには雨が本降りになっていました 【PR】 <京都府>「汐鯛めしキットべんてん(二合)」モニター10名様募集! 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です さてさて、櫓門を出たところでお見かけした、あの赤備えの武将、そう真田源二郎信繁殿ではありませんか ボクのあこがれの幸村公であらしゃいます このくの一殿にお聞きすると、何とあの幸村公と写真が撮れるとの事、これは一大事でござる ボク以上に驚いたのが、この婦人部2人 速攻で順番待ちの列最後尾に並びます ちょっと小腹が空きましたので、嫁P子より、栗の兵糧を少々分けてもらいます 気が付くと、嫁が化粧を念入りにチェック 口紅などに修復を施しています 呆れる娘B子 完全なる撮影準備やる気満々スタイル やっと順番が我が家に回ってきました 幸村公より、「どちらか参られたのじゃ?」と聴かれ、嫁が、「名古、いえ尾張です、今朝方参りました♡」なる、気の利いた返事 幸村公は、「な、何と、尾張からわざわざ、それはご苦労じゃった、ワシも10月には名古屋まつりに呼ばれていてのう、今から手羽先を賞味するのが楽しみじゃ、ワッハッハ♪」とのお答え シャッターはくの一殿にお願い タイミングは「真田、ジューユーシ♪」でパチリ 幸村公は野村萬斎似の、それはそれは美男子であったことをお伝えします 幸村公との感激の記念撮影も成功 次のスポットへ参ろう 出ました、真田丸大河ドラマ館 今、上田でいちばんの激アツスポットであります ただ、凄い行列 チケット購入に1時間、入場に1時間と、さすがゴールデンウイーク かなりお腹も空いてきたので、婦人部に屋台で「兵糧を購入して参れ!」と命じました 「ははぁ」と出かけていった婦人部ですが、帰りは何と手ぶら 屋台で勝手に焼き鳥やらたこ焼きやらを食べてきて、「買ってくるのが面倒だったから、こんどは大槍くん、好きなもの食べてきて♪」と1000円を渡される こちらは行列に並びながらパクつくことのできる何か気の利いたものを買ってきてくれるとばかり思っていたのに、それはないぜ、セニョリータ♪ 意思の疎通にかなり問題があることが露呈 婦人部はそれぞれの端末と向き合いながら、満腹感を堪能す(_メ) 並ぶこと、1時間30分ほど チケットも無事にゲットし、いよいよ大河ドラマ館に潜入します さて、またまた次回に続く (次回はいよいよ最終回♪) 【PR】 【急募イベント】『鴨肉大好き!』鴨肉セットのお料理モニターさん大募集 続きを見る ['close']
皆さん、こんにちは 大槍太郎です その①からのつづきでございます まずはこのお堀をご覧ください 土塁の角が丸く削れているのがわかりますか ここは、この上田城の北東の方角、つまり鬼門なんですね お堀のうち、この北東角だけが丸く削れているのはそのためだそうです うむ さあ、本丸東虎櫓門より城内に入ります 門の右手に大きな石があります 真田石といいます 城内で最大の石だそうです まずは、城内に入ってすぐ、真田神社にお参りをしましょう 上田城は、あの徳川軍を二度も撃破した難攻不落の名城 「ぜったいに落ちない」というところから、受験の神様として有名だそうです 今度は真田井戸 この井戸は、水の確保と同時に、場外への逃げ道としての役割も持っていたそうです 西櫓に上ります ここからの見晴らしは良く、上田市街が一望できます この場所に築城した理由はここにあります ちょうど長野新幹線がやって来ました この頃から、城内のお客さんが増えてきました 櫓門上にも上りたかったのですが、すでに時遅く、大行列になっていました 先に進みましょう 何か人があふれていますね カメラを向けている人も あ、あのお方は!? 今回はここまで すみません、次回に続く 【PR】 株式会社アサムラサキ コクが決め手のソース味!岡山名物「えびめし 炒めごはんの素」30名様モニター募集 続きを見る ['close']
<<前の5件 27 28 29 30 31 32 33 34 35 次の5件>>