テラリウムと深川を楽しんだ1日★№1
[2018-01-13 00:00:00][
ブログ記事へ]
前日、あみがお泊まりで、すき焼きを楽しんだ我が家は
次の日みんなでお出かけ
申し込んでおいた「テラニウム」のワークショップに行ってきました
急遽あみも参加で、追加をお願いしたところお店の方が快くOKしてくださり、3人でワークショップ体験をしてきました
(無理言って、本当にすみませんでしたm(__)m)
場所は清澄白河ブルーボトルなどあって、
おしゃれなカフェの街として話題ですね
会場となったのは「リカシツ」と言うお店
この「リカシツ」がとっても楽しいのです
そうです 学校の、あの理科室なんです(笑)
「リカシツ」
http//wwwrikashitsujp/homehtml
詳しくはこちらを見てね
住所に注目
深田荘102
「リカシツ」は解体寸前だった築50年のアパート「深田荘」を改装し、
誕生させた複合施設「fukadaso」の中にあるのです
1階のCaféはとても人気ですごいお待ちの数でしたよ
次回こちらのcafeにも行きたいなぁ
「fukadaso」
http//fukadasocom/
いよいよ授業の始まりです
本当に実験室のようです
こちらのセットで一人分
最初に苔とはなんぞやをお話しして頂きました
本日の講師の先生レクチャー中
他にも苔の育て方なども教えて頂きました
タイミングを見計らって霧吹きで水を吹きかけるだけ
後は明るい室内に置いて置けばいいのだそうです
アバウトな解釈で、ほったらかしOKって感じでしょうか(笑)
では説明を受けた、育て方が簡単な苔を
いよいよ素敵なインテリアにへんしん作業にかかりましょう
土を入れて水を含ませます
こちらが主役の「苔」であります
苔はお花の様に根っこから栄養を吸い上げるのではないので
根っこを植えるって感じでは無く、
差し込むように土に入れて行くのです
1本ごとに綺麗にしていきます
それを束ねて、森の様に形作っていきます
旦那様 躍動感
ここら辺から個性が出てきますね
苔の位置が決まったら
石やドールを置いていきます
この作業がとっても楽しい
ガラス瓶の中に自分の好きな世界が作れるのです
嬉しくて…
続きを見る
['close']