商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数59件
当選者数 1,706,406 名
クチコミ総数 17,412,292 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
ほいっぷくりいむ仙人さん
■ブログ ほしがきのたねの徒然日記
■Instagram @hoshigakinotane15
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
大江ノ郷朝採れ『天美卵』のモニターに応募しました 【Instagram限定】たまごかけご飯に!大江ノ郷朝採れ『天美卵』モニター 大江ノ郷自然牧場
化粧下地にもなる日やけ止めクリーム『マリアンナ サンプロテクトUV』のモニターを実施しました こちらの『マリアンナ サンプロテクトUV』は、SPF50+/PA++++で、国内最高基準の高いUVカット力をもつ日焼け止めクリームで、美肌ポリマーや美肌パウダーが配合されているため、くすみや肌の凹凸もカバーしてくれ、化粧下地としても使用できるアイテムになります また、汗や水に強いウォータープルーフ処方なので、夏の時期も大活躍しそうな日焼け止めです パッケージの箱から取り出した本品が上記になります シンプルでコンパクトな容器でした 内容量は30gで、1日1回パール大サイズの使用だと約2ヶ月分の量です こちらの日焼け止めは高SPFPA値ですが、保湿効果のあるのヒアルロン酸Naやエモリエント成分が配合されているので、うるおいの高い仕上がになり、ノンパラベンノンアルコール無鉱物油無香料無着色でお肌にやさしい設計でしたので、敏感肌で乾燥肌の私は、化粧下地としても使いやすそうだと期待が高まりました 手の甲にとりだしてみると、真っ白でとってもみずみずしい液体で、クリームというより乳液みたいな質感だなと思いました クリーム自体の香りは、無臭でした もう片方の指の腹で伸ばしてみると、とってもみずみずしくゆるいテクスチャーなので伸びが良くて、軽く伸ばすことができました クルクルと馴染ませて、伸ばしていると、だんだんと真っ白だった液体が、薄い白色になっていき、 充分に馴染ませた後の肌は、白くならず、透明感が増したような少し明るい肌に仕上がりました また、ベタつかないけれど、肌が潤った感があり、やわらかい触感になっていました 重たさもなく、ベタつかず、高SPF/PA値の日焼け止めクリームとは思えないほど、とてもやさしい軽い付け心地だと感じました 続いて、顔に塗布した様子を下記に記していきます まずはパール大くらい適量を指先にとります こちらはとても伸びが良いテクスチャーなので、少量でも、顔全体に伸ばすことができました 洗顔後、化粧水クリームなどで肌を整えたあとに、化粧下地として『マリアンナ サンプロテクトUV』塗布していきました カサつきのある私の肌にもみずみずしくやわらかく伸びるクリームなので、しっとりと馴染んでいき、肌を潤しながら広範囲に伸びていきました そして顔全体に充分に馴染ませたあとの肌は、しっとりなめらかに潤ってやわらかくなり、ベタつき感や、キシみ感なども無いところが良かったです また、肌のくすみにも悩んでいるのですが、肌も均一な色味になり、少し透明感が増した仕上がりになったと感じました そして頬の毛穴の開きが目立っている私の肌も、こちらの『マリアンナ サンプロテクトUV』を塗布すると、毛穴の凸凹がだいぶ目立たなくなるくらいにカバーできるので、紫外線をしっかりカットできるだけでなく、化粧下地としての効果も優秀だなぁ感じました ベタつき感がなく、肌はやわらかくしっとりと程良く潤っている状態になるので、その後の化粧をしたときに、リキッドファンデーションを塗布しましたが、ファンデがヨレることなく塗布できるところも良かったです 高いUVカット力を持つ日焼け止めクリームを使用したときのキシみ感やベタつき感や肌の乾燥に悩んでいる方には、それらを感じさせない日焼け止めでしたので、おススメできるアイテムだと思いました ________________________※以下は企業様のリンク先となります♪ 紫外線対策にサンプロテクトUV(新) ________________________ マリアンナ化粧品ファンサイトファンサイト参加中 続きを見る
かば田さんの『国産 ちりめん山椒』のモニターを実施しました かば田さんは、大正10年に漬物店として創業した歴史のある企業さんで、こちらは、国産にこだわって作られた『国産 ちりめん山椒』になります 良質の兵庫県産のちりめんと和歌山県産のピリっとする実山椒を使用して炊き上げて作られています 内容量は100gとたっぷり入っていました 開封してみると、ふんわりと素材の香りがしてきました 茶色のやわらかいちりめんと、黒い丸っとした山椒が見えました まずは、白いご飯にのせていただきました ちりめんはしっとりやわらかくて、噛めば噛む程、お魚の旨みとそれに調味料がしっとり染み込んでいる甘さのある旨みが深く味わえ、ピリっとした山椒の実のほどよい刺激感がとてもマッチしていて、白いご飯との相性は抜群でした だんだんと夏の暑い季節になってきて、食欲がでないときも、こちらは山椒のピリっとした辛みもあるので、食欲がわきパクパク食べられました 続いて、ご飯との相性が最高な『国産 ちりめん山椒』なので、もうひとつ私が気に入っている食べ方が鮭茶漬けに加えることです まずは白いご飯の上に、『国産 ちりめん山椒』を適量のせます その上に、梅干しをのせて、 ほぐした焼き鮭をふりかけます その上に、温かいお茶をかけて完成です お茶漬けにすることで、お茶にちりめんに染み込んだ旨みがじんわりと出てくるので、香味豊かなシャケちりめん茶漬けが味わてとっても美味しかったです 安心な国産のしっとりした旨みたっぷりのちりめんが味わえ、かたくはないしっとりとしたやわらかさもあるので食べやすくもあり、ピリッとした辛みもあるちりめん山椒なのでこれからの夏の暑い季節にも大変おすすめです ______________________※以下は企業様のリンク先となります♪ ______________________ 昆布漬辛子めんたいの「かば田」ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
WASHOKUシリーズの浄水器のモニターに応募しました【新製品】和食のためのクリンスイ発売記念モニター募集!!コップ先生/Cleansui(クリンスイ)Facebook公式ページ
国産小麦粉100%使用した、からだにやさしい食塩ゼロの冷凍うどんシマダヤさんの『食塩ゼロ 稲庭風細うどん3食』のモニターを実施しました年齢を重ねていくと、塩分の摂り過ぎには気を使うようになり、家族も塩分の過剰摂取に敏感になってきた今日この頃ですが、そんな折、シマダヤさんの食塩ゼロのうどん(3食入り)をお試しさせて頂くことになりました パッケージの袋の裏面の栄養成分表示を見ても、食塩相当量00gと記載がありました うどんには麺の弾力や粘りを与えられるように食塩が加えられているものが多いですが、こちらの『食塩ゼロ 稲庭風細うどん3食』には、小麦粉の種類を厳選して、食塩ゼロでものど越しの良さや強いコシを感じられるように作られているそうです また、こちらのうどんの魅力は食塩ゼロだけでなく、国産小麦を100%使用していて、つるつるとしたのどこしと強いコシの両方の触感を楽しめる稲庭風の細うどんになっています 私は稲庭うどんの平たい細い麺が好きなので、期待が高まりました また、こちらは冷凍めんなのですが、凍ったままでも簡単に手で半分に割ることができるミニダブル製法を採用しています 麺は凍っている状態なのに、力をそんなに入れなくても軽く半分に割れて、且つ、折ったところがバラバラに崩れたりすることなく、キレイに割れるところがすごいと思いました すごい技術ですね 半分に割れることで、夜食や風邪などで食欲がなくて少し食べたいと思う時や、小さいお子様に出すうどんの時に使用するにも便利で、逆にお腹が空いて1食だと物足りないという時にも、15食に増やしたりできるので、その時々で調整できて良いと思いました また冷凍食品なので、調理方法も簡単で、上記画像のとおり短時間でできるのでとても便利 電子レンジでも調理できちゃうそうです 早速、『食塩ゼロ 稲庭風細うどん3食』を使用して、お昼ごはんに肉うどんを作ってみました 沸騰したお湯の中に、凍ったままの麺をラップをはずしてから入れていきます ここで1食では足りない人は、半分に割った分を追加投入すると良いですね ほぐれるまでゆでていきます ゆで時間の目安は約1分半なので、あっという間に麺がほぐれました いままで通常かかっていたうどんのゆで時間よりも、こちらだとかなり短縮できてうれしかったです ゆであがった麺をざるにあげてから、器に移すと、見た目もツルツルっとしていて、稲庭うどんのように平たくて細い麺でした 別鍋にダシをとって作っていたうどんのつゆを、 器に移します また、別の鍋に玉ねぎと豚肉で肉うどんの具を作り、 砂糖、しょうゆを加えて、15分程じっくり煮込んで具は完成です お肉の具をうどんにのせて、 とろろ昆布と九条ネギを上に乗せて完成です 早速、麺を食べてみましたが、とってもつるんとしているので、のどごしが良くてとっても美味しかったです そして、食塩ゼロとは思えないほど、しっかとコシも感じました 母も食べましたが、細めの形状のうどんでつるっとしているので、食べやすくて良いね!と言ってました 約1分くらいゆでるだけで簡単に調理できるという点と、冷凍なので日持ちしますし、食べたい時にすぐ食べれますし、ちょっとお夜食にというときにも、手で半分に割って食べれるという点が特に気に入りましたので、いままでは自宅でのうどんは乾麺を利用していましたが、今後はこちらの便利な冷凍うどんを冷凍庫に常備しておきたいなと思いました ________________________※以下は企業様のリンク先となります♪ シマダヤ株式会社 「食塩ゼロ稲庭風細うどん」商品情報はこちら ________________________ シマダヤのファンサイトファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次の5件>>