商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
mugiさん
フォトグラファーとして活動もしており、企業SNS用の商品撮影を請け負っています。ブログアクセス数は月平均で10万PV。コスメ・旅行・ライフスタイルをメインとした、女性向けのちょっといい生活をテーマとしたブログです。
■ブログ トップページ - 旅行鞄にクリスティ
■Instagram @_mugi_photo_
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
201611221449359ddjpg" alt="ドゥーオーガニック トリートメントオイルスムージング" border="0" width="600" height="400" />私はスキンケアにオイルを取り入れることが好きで、中でもオーガニック系のオイルが好きですコスメキッチン等で見かけていつか使ってみようと思っていたブランドの一つにドゥーオーガニックがあるのですが、そのオイルを今回モニターで試すことができましたドゥーオーガニックとはドゥーオーガニックは、日本人女性の肌に合わせてつくられた国産オーガニックスキンケアブランドですヨーロッパの認証機関「エコサート」のなかで最も厳しい「ナチュラル&オーガニック化粧品」の基準をクリア「エコサート」と「コスメビオマーク」の認証をダブル取得、なかでもコスメビオマークは国産オーガニック化粧品で初めて取得した“本格的”なオーガニックスキンケアブランドとのこと全原料中の95%以上が天然原料または天然由来原料本格的なオーガニックということに加え、効果の実感も追及凹凸が鮮明なほどハリや弾力のある肌が生まれると言われている肌の基底膜(表皮と真皮層の間にある薄い膜)に着目し、その「凹凸がいつまでも鮮明に保たれるような肌内環境をつくること」をテーマに開発されたブランドですトリートメント オイル スムージング<オイル状美容液>の特徴ドゥーオーガニック トリートメントオイル スムージング 18ml 4,500円(消費税込4,860円)金色のボトルに水色のロゴが可愛いこのオイル、大きな特徴はこの2つがあげられると思います細胞膜の構成成分である「ガンマリノレン酸」に着目浸透が良い夏の紫外線ダメージによる肌トラブル、エイジングによる乾燥しやすい肌にアプローチするガンマリノレン酸は、必須脂肪酸の内の一つ調べてみると、細胞の流動性と安定性を保っている細胞膜の構成成分で、健康な皮膚を保つ上で重要な物質のようです本来ならば体内の酵素によって作られる成分ですが加齢やストレス等によって不足することにより、肌バランスの乱れを引き起されます「ガンマリノレン酸」を豊富に含んだ有機月見草油、ボラージ種子油をW配合、さらに肌のうるおいを逃さず守る国産コメ胚芽油、シュガースクワランなどの植物オイルをブレンドし、加齢や乾燥などで水分保持力や皮脂分泌力が低下した肌をやわらげて、なめらかで美しい肌へと導くオイル使用方法使用方法は、公式HPには2通り紹介されています乾燥や肌荒れが気になる場合化粧水の前に、適量(顔全体で3滴程度)を手にとり、顔の内側から外側へ軽くマッサージしながらなじませますオイルが肌になじんだら、手のひらで肌をやさしく包むようにして顔全体を軽くプレスハリのある肌を目指したい場合ハリのある肌を目指したい方は化粧水、美容液、クリームなどのお手入れの最後に45滴(朝のお手入れに使う場合は、23滴程度を目安)取り入れる実際の使用感実際に肌に塗ってみると、サラッサラの質感浸透が良いと特徴に書いてありましたが、確かに肌に伸ばすとサッと馴染んで、ベタつきが残らないオイルの重さを感じない、軽い使用感ほのかに爽やかないい香りがしますローズマリー、ペパーミント、パルマローザの爽やかでハーバルな香りとのこと香りは弱めで後に残ったりしないので、強い香りが苦手な人でも使いやすいアイテム私は主に洗顔後すぐ、化粧水の前に使っていますが、この使い方でもむっちりした肌感触が感じられますオイルを塗った直後というより、オイルと化粧水を重ねた時のむっちり感がとても好みもちろん後に塗るスキンケアの邪魔にもならず、朝使ってもその後メイクするのにベタついたり崩れやすくなったりもなし普段だとこの時期保湿が足りないのか、ファンデーションを塗るとそれまで目立たなかった鱗みたいな軽い皮むけ状態がバッと目だってしまったりするのですが、これを使っているとその鱗が出てこないw しっかり保湿されている気がする使いやすいし使いたい、そんな気分になるオイルです公式HPにあった、「オーガニックだから」という理由だけでなく「ハリや弾力を感じられるから」という理由で選ばれる、というのもわかる気がします1点気を付けることは、開封後は3か月以内に使い切る事です1回に使う量が数滴なので、日によって他のオイルと併用して、とかではなく毎日ガンガン使っていかないと使い切れないかも未開封の場合は3年もちますオーガニック、オイル美容、エイジングケア、ハリ肌、といった言葉のどれかに惹かれる方にはぜひおすすめ私はとても気に入ったので、ドゥーオーガニックの他のアイテムも使ってみたくなりましたドゥーオーガニック トリートメント オイル スムージング 18mlposted with カエレバ ドゥーオーガニック Amazonで探す楽天市場で探すYahooショッピングで探す国産オーガニック!ドゥーオーガニックファンサイト参加中 続きを見る
テラリウム表参道>に行ってきましたテラリウム表参道はサンフランシスコ発のIN FIORE(インフィオレ)を 中心とする自然派コスメを入り口に、 アルビオンインフィオレの考えるオーガニック カルチャーをシェアする ビューティライフスタイルショップですインフィオレの他にイグニス ガーデンやおいせさん等の扱いもありますおいせさん、最近いろんなところで見かけますね私はスキンケアはここ十年ほど断続的ではあるものの主にアルビオンをメインで使っており、ちょうど今もイグニスの乳液とアルビオンの化粧水を使っていますなので今年の春ごろ、アルビオンがオーガニックブランドと業務提携して新ブランドが、と聞いた時からずっとインフィオレは気になっており、そのインフィオレをフィーチャーしたショップとのことでとてもワクワクして行ってきましたINFIORE(インフィオレ)とはイタリア語で『開花』を意味する言葉を名前に持つインフィオレは、モダンオーガニックムーブメントの聖地サンフランシスコで、1999年に創設されました創設者ジュリーエリオットのもつ洗練されたセンスと多彩なメソッドの融合により、ひとつひとつの化粧品に合わせた理想的な植物を配合オーガニックの概念を超え、卓越した個性豊かな商品を生み出しています手にとるだけで植物の息遣いが聞こえてくるような魅惑的なラインアップは、「自然派スキンケア」の域にとどまらず、エイジングさえ魅力的に開花させてゆきます厳選の植物成分を、植物が持つ栄養素を新鮮なままの状態で体内に取り込もうとする『リビングフード』のセオリーからインスピレーションを受け、できる限り“活きた”成分で抽出することにこだわったブランドですテラリウム表参道テラリウム表参道は3階建てまず1Fには、手の甲などに自由にインフィオレを試せるタッチ&トライコーナーに、フットスパ(Free)が―2FにはIN FIOREのフラッグシップストア、そしてIN FIOREを使用したスパがその中でもリフレッシング フェイシャル スパはFree、ミストを浴びながらインフィオレのアイテムを手軽に顔で試すことが出来ます3Fは ”TERRARIUM CAFE”、カフェフロアです7つの味を楽しむリセットフード セブンピュレや、サラダ、サンドイッチなどの軽食や、ハーブカクテルが頂けますとても体に良さそうこのカフェスペースではワークショップやトークイベントも行われるようで、ちょうどこの日もこの後スキンケアレッスンが行われるようでしたビューティー関連に留まらず、フラワーアレンジメント等のいろんなジャンルのイベントが行われるようですこういうの大好きなので今度参加してみたい参加者の募集は公式HPでしているようですねスージング フットスパ2階のインフィオレを実際に顔で試せるスパもとても気になったのですが、人気のため少々混んでいて時間が無かったため、今回は1階でスージング フットスパ、足浴を体験して来ましたこんな感じの所で、一度に4人まで座れますちなみに、ストッキングをはいていても洗面所にフィッティングボードもあって脱ぎ着ができるようになっているので大丈夫バスエッセンスは4つの香りから選べますカモミールとミントとローズと、後なんだっけ?私はローズを選びましたお茶を出してもらったりブランケットもかけてもらったりで至れり尽くせりローズ色のエッセンスは、お湯に入れると乳白色にトロっとしたお湯が心地よいです終わった後は、バスエッセンスと同じ香りのイグニスガーデンのボディジェルも付けれますイグニスガーデンを試せるところってなかなかないので、嬉しい急に寒くなって来たのと共に足の冷えも到来していたので、暖かいお湯とアロマの良い香りにホッと癒されました気になっていたコスメを、実際にこうやって気軽に自由に試せるのはとても嬉しいです今度はもうちょっと時間のある時に行って、REFRESHING FACIAL SPAでインフィオレを試してみたいな近いうちに必ずまた行こうと思っていますなお、月曜は定休日ですTERRARIUM OMOTESANDO東京都港区北青山385385, Kitaaoyama, Minatoku, Tokyo東京メトロ表参道駅下車 B5番出口より徒歩1分Open 11002000 TueSunClosed Mondayテラリウム表参道ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
私は乾燥する冬にはしっかりハンドケアしているものの、温かくなってくるにつれておろそかになりがちなのですが、実はこの時期は強くなりだす紫外線と花粉などによるダメージで肌が乾燥してバリア機能が弱まりやすいようですそんな春の揺らぎ肌にならないためのおすすめのハンドクリームということだったで、こちらをモニターで使用してみましたAuFlorasSPRINGFIELDS ハンドクリーム アボカド40ml 1,800円 (税抜) SPRINGFIELDS JAPANAuFlorasSPRINGFIELDSは、アロマ研究者でビーガンであるJohn&Julian夫妻が創設したオーストラリア生まれのブランド日本ではまだハンドクリームとリップオイルしか出ていないようですが、本国のサイトをみると、エッセンシャルオイルから基礎化粧品、ヘアケアまで、幅広いラインナップがあるようです動物実験は行わず動物成分も不使用とのこと 本国サイト(英語)日本ではPLAZAやLOFT等のバラエティショップで取り扱いがあります細身の容器で持ち運びにもちょうど良い感じのハンドクリームは、アボカド、マカデミア、ホホバ、ローズヒップの4種あり、今回モニターで使用したのはアボカドですゆらぎ肌になりかけの肌に元気を与えてくれるアボカドはビタミン豊富で森のバターとも言われる栄養価が高い果物アボカドオイルは浸透性にも優れ、保湿力が高く、潤いを与えて皮膚を柔らかくする効果があるとのことエッセンシャルオイルはベースとなるアボカドオイルに、相性の良いカモミール、ゼラニウム、ノコギリソウ、ラベンダー、コンフリー、甘草を配合しています香りは「ローズに似た甘くフローラルなゼラニウムの花、リラックス効果の高いラベンダー、フルーティな香りのカモミール」とのことですが、かなり弱めで鼻先まで持ってきてやっとわかるぐらい手に出してみると、こっくりと言うよりどことなくスフレのような、クリームにしては比較的軽めの質感ですするするとよくのびて、つるっと覆われるようなな感触のクリーム結構しっとりしますさすがに塗った直後から何持っても全然指紋付かないよ!とはいかないものの、かなり保湿感がある割には比較的ベタつきも少ないです天然ハーブとエッセンシャルオイルを使用したナチュラルな香りとのことで、香りは弱めでそこまで持続せず強烈な香りで会社や電車の中で使うのは憚られるようなハンドクリームと違って、これなら昼間使っても周囲に迷惑はかかりませんそれに加えて細いのでバッグの隙間に入れやすく、使用感も割と日中でも使えそうな感じなので、総合的に見て毎日の外出時の持ち歩き用に特に向いていると思います気軽にホイホイ使えるので、気がついた時にすぐ塗る習慣ができて良いですハンドクリームをいかにこまめに塗りなおすかがハンドケアには重要だと思っているので、こういった携帯しやすいハンドクリームは一つ持っていると便利ですねAF SPRINGFIELDSファンサイト参加中日本ブログ村ランキングに参加しています↓ポチっとしていただくと更新の励みになりますにほんブログ村Au Fioras SPRINGFIELDS ハンドクリーム アボガド 40mlposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探す 続きを見る
<<前の5件 5 6 7 8 9 10 11 12 13