商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数62件
当選者数 1,701,996 名
クチコミ総数 17,396,542 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あまがえるさん
■ブログ フードマイレージゼロのやさいづくり
■Instagram @netstep123
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
本業の方は夕ご飯の弁当を作って携えて、そこで仕事の休憩時間に食べていますその際に保冷袋に入れる弁当箱がちょうどのものがなくよくタッパーを使ってきました保冷袋の中で汁がこぼれるのは良くないので、ふたがぴっちりと閉じるものを使ってきましたところがその使ってきたタッパーはふたの部分が傷んで使いづらくなってきましたよいものを探していたところ、TWINSに、抗菌密閉容器のシリーズがあることを知り、この用途に試してみました今までは小型のタッパー2つに分けて入れていたのですが、これですと、ちょうど一つに収めることができますデーザートなど必要な時は小型のものを選べばちょうどこれまで浸かってきた保冷袋に収まりますこの抗菌容器はふたを外せば電子レンジOKですので、温めて食べることができますということは温かい炊きたてのご飯を入れても大丈夫ということですそれから銀の抗菌作用で、中の食べ物を長持ちさせる性質が備わっているそうですそういえば、食べ終わった後の容器を持ち帰ったあとに洗う際に、ぬるぬるしにくいことに気づきました表面が滑らかなこともあって油汚れもあっさりおちますそれに加えて、ふたのパッキング(黄色の部分)を外しやすいように一部のふたのほうに溝が切ってありますこの部分に竹串のとがっていないほうなどでパッキンをもちあげることができます容易にはずして全部をあらうことができるのは気持ちがいいものですそれとふたの4辺ともに取っ手があり、いずれも大きく作られており、開閉がしやすいですさらに閉まることが感触でしっかり確認できるのもいいです以前のタッパーで閉めたつもりが一部浮いていてそこから中の液体がこぼれるということがあったので、この点は好印象でしたこのシリーズには様々大きさがあり、ちょうど私に都合のよい弁当箱サイズがありましたそのほかにも残り物を冷蔵庫にしまう際にちょうどよい平べったい大きめのサイズなどもあります平たい方が急速に冷えて保管時に重ねることもできるので便利だと思いましたあと希望ですが、もう少し小さめの平たいサイズのものがあるといいなと感じましたすぐ上に書いたように、忙しいので作り置きのおかずを作って冷めたら、冷蔵庫へというときに2,3品を同時にちょうど冷蔵庫に収めることができますそのまま弁当として移し替えずに、冷たいまま保冷袋に入れて持って行くにも便利ですPR株式会社ツインズファンサイト参加中ツインズ公式オンラインショップ 続きを見る ['close']
にんにくはこのところ畑Bで作れていませんそこで市販の便利なものがあったので使ってみることにしました319JPG" border="0" alt="DSCN5319JPG">この状態で結構常温で長持ちしますしたがって保存食としてはうってつけと思いました届いたにんにく卵黄粉の袋を開けてみると、黄色い粉で、ニンニクを炒った香りがしました食欲をそそる香りです早速、夕食で調理した鶏もも肉の照り焼きにまぶしてみましたそのままご飯とともに食べたところ、いつもの照り焼きチキンの味に、ニンニクと卵黄のまろやかさが加わって風味が増すことがわかりましたこうしたしょうゆ味やみりんを中心にした料理には基本的に合うのかもしれません昔から九州では家庭で作られてきた経緯のある食品ですしたがって安心して食べることができますニンニクの良さを再認識した気がしましたそれから来シーズンこそはニンニクを作りたいと思いましたPRサンプロジェクト ファンサイト参加中株式会社サンプロジェクト 続きを見る ['close']
[2017-05-11 15:02:36]
ヘルシースナッキング
菜園をあさ6時ごろから10時ごろ作業して、その後野菜を洗い、昼食の準備、そして午後の本業のために、夕食用の弁当を作ることが多いですたいてい家族がご飯を炊いてくれているので、おかずだけ準備すればよいですお昼ご飯を食べる際に、一緒に夕食の弁当を作るようにして家事の手間を減らしています家族は朝、同じように朝食時にそれぞれの仕事先で食べる昼ごはん用の弁当をつめています私はそれが昼と夕食に変わるだけですしたがってその日の昼の残り物に卵焼きを作り足して弁当につめていますしたがってその際に毎日の段取りの中で、炊いたご飯では弁当にご飯を詰めるには足らないことがあります午前中の畑で体を目いっぱい動かすと結構昼までに腹を減らして帰ってくるからです昼ごはんが1日の食事の中で一番しっかり食べることになりますその場合にはなるべくならば腹持ちの良いごはんを夜も摂りたいので、パックご飯をもっていくことがありますパックご飯は電子レンジがあれば、すぐに作れて食べることができます幸いなことに職場には電子レンジがあるので、そのようにしてあたためてごはんを食べることができますPR【テーブルマーク】新生活応援!パックごはん1ヶ月分プレゼントキャンペーン 続きを見る ['close']
今の時期はちょうど菜園は、葉物野菜がほうれんそうぐらいで、あとはとう立ちした野菜の芽やブロッコリーの脇芽ぐらいですもうしばらくするとチンゲン菜、小松菜、かぶなど、この春に種まきした野菜が次々と収穫になりそうですそしてだいこん、にんじんなど根菜も採れ始めますすると一時に野菜が採れるようになるため、効率よく消費していくよう段取りよく収穫しないといけなくなりますそのさいに日々の料理を収穫物に合わせて考えることになります私は減塩生活を続けているので、基本的に塩分はほとんど料理に使いませんが、メリハリをつけてあじつけをすることもありますつまり、塩がいらないで酢や香辛料、ハーブなどの味と香りで食べられるものと、塩分を少しだけ入れるとおいしくなる料理に分けて考えるようにしますそうすることで減塩でも食事が楽しくなりますたとえば浅漬けなども工夫すれば、それほど塩分をとらないで野菜が食べられますそのさいに塩分は抑えぎみに、かわりに昆布などだしのでるもの、香りづけできるレモン、味のつけられる唐辛子などを加えてつくるようにします時間がないときは市販の浅漬けの素を使うのもいいかもしれませんPR季節の野菜に!海の精 浅漬けのもと(液体タイプ)モニター募集20名様 続きを見る
<<前の5件 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次の5件>>