麦の穂かな
[2017-02-21 13:53:01][
ブログ記事へ]
今日、3日間吹いた春一番を含む風がようやくおさまりました明日また雨の予報ですので、今日のうちに畑の片付けです風でビニールトンネルをかぶせたり、風とともに降った雨で流れた土を寄せ直したりしましたそれ同時に畑Cに植えてあるはだか麦の様子を見に行きましたはだか麦はこのところの気温の上昇で、急激に変化してきました葉のみでベタッとした低い姿勢で寒さに耐えていた感じから、急速に分けつして穂になる部分が上がってきたようです草の姿がみるたびに大きくなっていく様子が遠くからでもわかりますそして葉の緑が濃くなってきましたこれは先日、草木灰を周囲にパラパラ蒔いたので、ようやく元肥の窒素とともに肥料を吸い始めたからかもしれません麦については小麦が利用の中心ですが、先日ホームセンターに寄ったときに、面白いものを見つけました薬のコーナーにあったのですが、水あめでできた草木の病害を防ぐ液体ですよく聞く薬のメーカーから出されたものです水あめはデンプンを糖化して作っているようですこれなら自分でできそうです今度このはだか麦の実がついたら、麦芽をつくり片栗粉やコーンスターチを溶かしておいたものに働かせれば、酵素の力で同じようなものが作れますそれを薄めて(界面活性剤などの展着剤になるものが必要かな)予防薬として、野菜、特にかぼちゃやウリ科のうどん粉病予防に使ってみようと考えましたこれならば全く薬を買わないでできそうです大麦を育てているといろいろと利用の可能性があることがわかってきましたこちらも小麦で調べていて見つけました全粒粉は魅力的ですスポンサードリンク【前田食品】スーパー全粒粉(さとのそら) 試食モニター募集50名様
続きを見る