商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数63件
当選者数 1,702,629 名
クチコミ総数 17,399,787 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
チェリィさん
3人の子どもがいる主婦です。事務のパートしてます。ネイル、コスメ、お料理、ファッションなどが好きです。
■ブログ cherryのブログ
■Instagram @cherry_c_t
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
ゼラチンのニューシルバーと、クールアガー20171116_162759jpg" /> お試しさせていただきました ゼラチンは、よくゼリーを作るけれどゼリーにしかまだ使ったことがありませんアガーに至っては、初めて聞くお名前です!! 今回いただいたのはニッタバイオラボさんの商品冊子もいただいたので違いなどお勉強! それにしても、かわいいキャラクターのお名前が気になる 原料ゼラチンは動物性動物の骨や皮に多く含まれるコラーゲンからできていますアガーは海藻から抽出した多糖類が主原料です 温度ゼラチンは、溶かす温度は45℃以上、アガーは90℃以上、という違いがあります 固まる温度は、ゼラチンが10℃以下の冷却が必要で、アガーは25℃以下の冷却が必要です 使い方 ゼラチン ニューシルバーは、ふやかしいらず45℃以上の液に直接振り入れますアガーは、ダマにならないように砂糖などの他の粉末と混ぜてから少しずつ溶かします と、色々違いを並べましたが実際作って食べなければ分からないので、同じゼリーを作ってみました! フルーツゼリー 【材料】フルーツの缶詰水砂糖大さじ3ゼラチンニューシルバー12g またはクールアガー7g 【作り方】1缶詰を開け、中の水分だけを計量カップに出します そして500mlになるように水を出します21を鍋に入れて火にかけます ゼラチンの場合沸騰させないように、45℃以上になった頃に火を止めてゼラチンを入れます アガーの場合90℃以上になったら、砂糖と混ぜたアガーを少しずつ入れます 3容器にフルーツを入れ、そこに、液を流し込みます 4冷蔵庫へ入れて固めます 違いが一目瞭然!写真の左がゼラチンで、右がアガーですゼラチンは崩れずそのままアガーはすくったところはとろり滑らかゼラチンは家で作るゼリーのブリリンとした弾力があるゼリーになり、器にこびりつく感じで固いのですが、アガーは柔らかく滑らか、市販のゼリーのようでした! 「おおお、全然違うー!」と感動していたのですが、家族の反応は……… 「ゼラチンの方が好き」 ええええ!! プリンっって感じなのがクセになるそうです^ ^ もちろん、アガーの方も好評でしたよ!! まぁ、両方、どっちもいい!!どっちも好き!という結論になりました そして、アガーで作るといいというジュレポン酢にもチャレンジしました常温でも溶けないアガー口どけなめらかでとっても美味しかったです ジュレポン酢、全然売ってなくてねーー くら寿司の白子ポン酢、私とお姉ちゃんが好きで食べるんだけど、お姉ちゃんはジュレポン酢目当てで食べていて白子にはなんの興味もないと!!!ひどい!!!! そんなジュレポン酢好きのお姉ちゃんも大喜びでした レシピ本に載っていたレシピですHPにもたくさんのレシピがあります! ジュレポン酢【材料】ポン酢 25ccだし汁 25ccクールアガー小さじ1/2(16g)【作り方】1耐熱容器にポン酢、だし汁、クールアガーを入れてよく混ぜる 2電子レンジ600wで1分加熱して、冷やし固める 電子レンジでできちゃいます!耐熱の計量カップなら測ってそのままチンで冷蔵庫へ! ちょっと大きかった(^^;)たくさん食べたかったので倍で作りました加熱時間は、アガーなら90℃以上になればいいので、加熱しすぎにはあまり神経質にならずに、熱そう!ってくらいを目指しました(目を離したので沸騰したかどうかが分からなかった) チャーハンや焼きそばなどにゼラチンをさっと一振りしたり、ご飯を炊くときにまぜたり、スープに入れてコクがアップとか…もう色々使えすぎて凄いです!(どれも知らなかった…) ゼリー寄せ、泡醤油、コンソメゼリーなどにもチャレンジしてみたいと思います! コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中 コラーゲンについても詳しく載っていますコラーゲンを食べたからって本当にお肌にいいの?などと思っている私みたいに疑問がある方にもオススメ! 続きを見る ['close']
お肉が100g 77円で買えたのでルンルンですcom/emoticon/heart04gif" alt="heart04" /> 特売の日ってあれもこれも安くて、ついつい色々買ってしまいます豚肉も牛肉もベーコンも…そしてそれぞれ、ボリュームが多い 冷蔵庫がとんでもないことになります そんな時に重宝します 冷凍ストック名人 プルコギの素 プルコギ、美味しいですよね!某大型スーパーでは必ず買います!!子どもたちもプルコギ大好きです たくさん買ったお肉を、プルコギソースのタレが入ったバッグに入れるだけ! けっこうたっぷり入ってます! なめると、少し辛いけれどコクがあって美味しい(なんでも舐めてみたくなる人種)りんごと梨の果汁の甘みと、にんにくの風味が絶妙です そこへ、特売のお肉を300g入れます!!牛で作りたかったけど豚肉で(^^;) 買えたのが約1kgなので、三分の一くらいを…いや、いっぱい食べたいのでちょっと多めに入れます タレがたっぷり入っているので、お肉は少しずつ入れて絡ませながら…そして揉み揉み すぐ調理してもいいそうですが、ちょっと冷凍庫で寝かせた方が染み込んで美味しいんじゃないかと思うので、冷凍庫へ 真ん中を菜箸などで押して跡をつけます調理する時に、パッキリ半分に割ります 調理は解凍いらずなのがビックリしました なんと凍ったままフライパンへ! フタをして4〜5分中火にかけて、その後はフタを取り肉をほぐすようにして全体を軽く混ぜ、火が通ったら完成です! ロハコでも購入できます!気に入ったので、他のお買い物と一緒に購入しました次は牛肉で作りたいなぁ^ ^ 正田醤油のファンサイト参加中 続きを見る ['close']
アンティアンの人気No,1手作り洗顔石鹸、「ラベンダーハニー」をお試しさせていただきましたemojiescocologniftycom/emoticon/heart04gif" alt="heart04" /> ホホバオイルを贅沢に使用し、はちみつとラベンダーのエッセンシャルオイルを配合したとても香りがいい石鹸です アロマオイルが大好きなので、ラベンダーの香りにうっとりリラックスできます 敏感肌の方や赤ちゃんでも安心して使える天然植物原料を主体とした手作り石鹸です合成界面活性剤、防腐剤、人工香料などの化学物質不使用 大量生産の石鹸とは違い、1つ1つの工程を丁寧に、手間暇かけて、作られています ちょっと水分が多かったですね、もう少しいつもは細かくて柔らかい泡が立ちます泡立ちは弱めですが、泡ではなく成分で汚れを落とすそうなので、モコモコ泡でなくても大丈夫だそうです滑らかな使い心地で、汚れがスッキリ落ちます うっかり左目に石鹸が入ってしまうと痛いのですが、石鹸の成分が弱アルカリ性のため、少ししみるそうです気をつけなくては! 汚れを落とすには、アルカリ性だと化学で習いました弱酸性の石鹸は石油を原料とした合成界面活性剤でしか作ることができないんだそうですでもあまり強いアルカリ性だと肌には良くないので、汚れをしっかり落として肌に優しい弱アルカリ性がいいのですね肌は自然に弱酸性に戻れるそうです とにかく香りがよくて、ラベンダーが好きな方にはオススメです手を洗うと続く香りが心地よいです 丁寧に作られている安心できる石鹸です 手作り洗顔石鹸 アンティアンファンサイト参加中麻布十番の手作り洗顔石鹸専門店アンティアン 続きを見る
/>親子で「大島椿」を使ってみよう♪のモニターをさせていただいています 私が大島椿を知ったのはもう10年以上前職場の広がるくせ毛で悩むお姉さん達が絶賛していて、私も気になって使い始めましたその頃は安い縮毛強制専門サロンでまっすぐにしてたし、髪の毛もカラーリングをしていたので毛先がパサついていたので、しっとりするなぁと思っていました この大島椿、椿油100%で、油です量を間違えると大変なことになるので、一滴とかで大丈夫!かなりしっとりします使い方は、1〜2滴を毛先の方から髪の毛に馴染ませます頭のてっぺんから付けるとギトギトになっちゃいますから、少しずつ少しずつ、下から散らすように頭のてっぺんから撫でるのは、最後 1回に使う量は1滴くらいなのでとってもコスパが良く、長持ちしますサービス券のポイントを集めて応募ができるんだけど、一体何年かかるのか…と思ったことがあります(^^;) 髪の毛だけだと、1日に1〜2滴ですが、大島椿は髪だけではなくお肌にも使えるマルチオイルなのです! いただいた素敵なイラストのリーフレットを見ながら、お姉ちゃんと一緒にハンド&ネイルケアをしてみました甘皮がカサカサしてるって言うから爪の周りも擦り込むようにマッサージその余った油分で踵もケア!…私は余った手の油では足りず、一滴ずつ足しました踵カサカサ族なので 髪の毛にも、手に油が残っているので毛先から、内側からすこーし付けて、しっとり 髪の毛に付けていて、余った分をガサガサ踵に刷り込むのもアリだなぁ!と思いました 赤ちゃんの時から伸ばしっぱなしのゆるふわくせ毛の末っ子のパサパサ毛先にも使ってますお風呂上がりの濡れている髪になじませて…その頃には眠くてかなり機嫌が悪く、なかなか写真が撮れません(^^;) 最後に頭のてっぺんから撫でるようにすると、とっても滑らかな艶髪になります ドライヤーや紫外線などのダメージから守ってくれて、小鼻の黒ずみ、頭皮のケア、フェイシャルマッサージなどにも使える無香料無着色無鉱物油 1927年から続くロングセラー商品安心して親子で使えるヘアケア&ボディケア商品ですシリーズでたくさん出ているので、自分に合った商品がきっと見つかります 今回、冊子の他にとってもかわいい付箋もいただきました付箋大好きお姉ちゃんの、コレクションになりそうです 大島椿ファンサイト参加中 続きを見る
ペリカン石鹸さんの泥炭石08_003244jpg" /> お試しさせていただいています 毎日家族みんなで使って、こんなに小さくなりました〜あ、大きいので最初に半分にカットしてから使っています 息子が特に気に入っていて、汚れ落ちがよくてツルッとするところがいいようです 柔らかい泡で優しく洗えて、洗い上がりのツルッとさっぱり感がとってもいいのでオススメです^ ^ ペリカン石鹸ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次の5件>>