商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数36件
当選者数 1,703,101 名
クチコミ総数 17,402,376 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
あーchanさん
子育て中のママです。育児・子育て・子育てママの美容エイジングケアなど日常のママblogを書いています。
■ブログ きらーぼし 子育てママの日常育児blog
■Instagram @kirabosimama
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
s/2017/08/def1680922e32fc625195a4a42b6e998jpg" alt="" width="700" height="376" /> 我が家にいる愛犬(家族)ですが、ミニチュアピンシャー♂11歳とミニチュアダックスフンド♀12歳と人間でいうともうおじいちゃんとおばあちゃんにあたる老犬です 最近では、足腰に負担がかからないように体重管理をして、餌やおやつの量などに気を付けるようにしています そんな大切な愛犬のために今回準備したドッグフード無添加安心本舗の『無添加ドッグフード安心』をご紹介します大切な愛犬のために安心して食べさせられるドックフードなので、ドックフード選びに迷っている方は参考にしてみてくださいね 無添加ドッグフード安心とは 大切な愛犬が毎日食べるものだからこそこだわりたいドックフードですが、『無添加ドッグフード安心』は愛犬の健康な体をつくるために、人が食べられる食材を使い、安心安全で無添加の栄養バランスを考えたドックフードです 無添加ドッグフード安心 原材料 生肉(牛、豚、鶏、馬、魚肉、牛レバー)、穀物(大麦、玄米、小麦、燕麦、はと麦)、魚粉(鰹節、鰯煮干、発酵片口鰯)、サツマイモ、ジャガイモ、鶏がら、煎り練りゴマ、ひまわり油、キャノーラ油、脱脂大豆、ビール酵母、卵殻カルシウム、牛骨カルシウム、ホエイタンパク、脱脂粉乳、海藻粉末、糖蜜、リジン、メチオニン 無添加ドッグフード安心 標準成分 粗タンパク質30%以上、粗脂肪13%以上、粗繊維40%以下、水分80%以下 425kcal/100g 無添加ドッグフード安心を実際に愛犬にあげてみた口コミ/レビュー 我が家の愛犬2匹(ミニチュアピンシャー/ミニチュアダックスフンド)は、小型犬老犬という事もあり、身体のサイズや体重管理のために今まで餌を飼うときに気を付けていたのは年齢(シニア)ローカロリー(ライト)小粒くらいでした なので、原材料にこだわって選んだりという事は正直あまりありませんでした 無添加ドッグフード安心は、1cmの筒状のような形でかたずぎることもなくサイズ感的に小型犬でも問題なく食べられる大きさでした匂いは、普通のドックフードとほぼ変わらないかなといった感じです 無添加ドッグフード安心は、1袋500gと普通のドックフードに比べるとかなりの少量になっています 初め見たときは、あれ?少ないなという印象でしたが、少なくても実際に栄養バランスの取れた給餌量というのが一般的なドックフードの半分くらいになるので、すぐになくなっちゃうよという心配はあまりないようです 実際にあげてみましたが、袋を開けると美味しそうな匂いなのかすぐによってきました 最近、2匹とも以前に比べて食事への食いつきが少し悪くなってきていて、食事を食べるのに時間がかかることが増えてきました いつもの食事の量は、大体ドックフード4050gに野菜やとり肉を少しだけ混ぜてあげています はじめてあげるとき、無添加ドッグフード安心を指定の給餌量にして準備しましたが、はじめはびっくりするほど少なく感じますいや、少ないです(笑) 急に量を減らすことに抵抗があったので、少し野菜をプラスしてあげました 残すことなくしっかり食べましたが、食べ終わった後に少しいつもより少なくないと言いたいような顔をしていました 最近体重が少し増えすぎていたので、順調に無添加ドッグフード安心を食べ続けてくれればいいなと思います 便に関しては、ミニチュアピンシャーは日によってウンチが少なかったりでないことがありますが、ミニチュアダックスは毎日快便です 無添加ドッグフード安心をあげた後も、すぐに理想的ないい便になったという事はありませんでしたが、おなかを崩した様子はありませんでした 我が家の場合、老犬になってきたことでドックフードのことや家の床の素材などいろいろ気を付けるようになりましたが、大切な愛犬のために何を選ぶかは大切なのかなと思います 安心安全で評判の無添加安心本舗ファンサイト参加中 続きを見る
s/2017/07/7257ee7d9481866d269a7ab3a229b162jpg" alt="" width="700" height="381" /> 子供ってパンが好きな子が多いですよね我が家の3歳の子供もパンがとっても好きです我が家の食卓では基本【米】なので小麦製品(パン屋麺類)はあまり出ることはありません アレルギーがあるわけではないので、パンをいただくときは出来るだけ子供が喜ぶものを選ぶようにしています 今回は、子供からかなり好評だった見た目も可愛く、切る場所によってパンダの表情が変わるANDERSEN【パンダ食パン】をご紹介します ほんのり甘くて子供にとっても食べやすいパンダ食パンは、贈り物などでも喜ばれるの間違いなしですよ アンデルセン【パンダ食パン】 食事用パンからデニッシュ、スイーツなど多くのパンやスイーツを取り揃えているANDERSEN(アンデルセン)は、 店内のオーブンで焼き上げるヨーロッパ源流の本格的なパンが自慢のパン屋さんです パンダ食パンって何? ほんのり甘くて見た目も可愛いパンダパンは、牛乳と練乳で仕込んだ生地をベースにココア生地を使いパンダの可愛らしい表情をだした食パンです 食パンをカットすると金太郎あめのようパンダの顔が出てきますカットの場所によってパンダの表情が微妙に違って見えるのも楽しめるポイントです パンダ食パンはどうやって届くの? パンダ食パンは、クール便(冷凍配送)で届きました届いた時の説明によると、届いたらすぐに冷凍保存してくださいとあります食べるときは、自然解凍でそのまま食べたり、自然解凍の後にオーブンで焼いたりしていただきます 我が家の場合、子供も小さく1度に食べられる量が少ないのでパンダ食パンをそのまま冷凍してしまうと、解凍も全部して一気に食べないといけなくなるので、届いたパンダ食パンを大体1cm幅にカットして一つずつラップにくるんで冷凍しておきました この方法なら食べられる量を解凍して食べられるのでおすすめですよ あと、説明では自然解凍をしてとありましたが冷凍していたパンをまだ温めていないオーブンに入れて焼くと自然解凍しなくても中はフワッと外はカリッと香ばしく焼くことができした パンダ食パンの原材料 サイト上に原材料の記載がなかったので、直接連絡して確認してみました小さな子供におすすめのかわいいパンですが、小さな子ほどアレルギーなど気になると思うので参考にしてくださいね 小麦粉、牛乳、砂糖、全卵、植物性ショートニング、バター、練乳、パン酵母、食塩、ココアパウダー、ビタミンC パンダ食パンを実際に食べてみた感想口コミ 届いた時の見た目は普通の食パン1斤なのですが、切り分けたときパンダの顔が出てくるので子供に見せながらカットしましたが、 子供は「パンダパンかわいいね」と言いながらワクワクした様子で見ていて、早く頂戴と言いながら食べるのを楽しみにしていました 食べるときは、1cm幅くらいにカットしたパンをオーブンで軽く焼いてからいただきましたが口に入れたときにほんのり甘くて子供が好きそうな味でした実際我が家の子供も、かなり気に入ったらしく「おいしいね」「パンダの顔だよ可愛いパンダね」などいいながら嬉しそうに食べていました 結構食パンとかって賞味期限が短くて子供が小さいと食べるのが大変ですが、パンダ食パンは賞味期限が約3週間もあるので保存してゆっくりいただけます お友達のお家へ遊びに行くときのお土産などでも喜ばれそうです商品価格も1,000円しないので手ごろでいいのかなと思います 自然解凍で食べられるので、お出かけの際の子供のおやつやお弁当用に使えそうなのもいいのかなと思います <a href="//ckjpapvaluecommercecom/servlet/referral?sid=3274320&pid=884787620" target="_blank" rel="nofollow"><img src="//adjpapvaluecommercecom/servlet/gifbanner?sid=3274320&pid=884787620" border="0"></a> アンデルセン クラブファンサイト参加中 続きを見る
s/2017/07/a4bb55c9532866ebac8c17a0cf4b34b2jpg" alt="" width="700" height="337" />暑い日差しが続くようになり、外出時の帽子/キャップは必需品ですね特に子供は、体温が高く汗をかきやすかったり小さな子の場合は熱中症など注意が必要です 我が家の子供も外出時は必ず帽子やキャップをかぶりますが、意外と帽子って汗をかくので小まめに洗濯や陰干しなどをしなくてはいけなかったりするので何個か揃えておく必要があります 今回は、子供だけのオリジナルプリントがつくれるオリジナルプリントjp で3歳の子供のために夏用キッズキャップをつくってみたのでご紹介します 世界で一つだけのオリジナルキャップをつくろう オリジナルデザインのものをつくるとき、どうしても気になるのが自分で本当にデザインできるのかな?という点ですよねデザインというとデザインや画像加工ソフトのPhotoshopやillustratorなどが使えないといけないのかな難しそうな加工やデザインは出来ないからやめとこうかなと考えてしまいますよね私自身も、センスもなくデザインなんて出来ません その為最初はちょっと本当にキャップが出来上がるのか不安でした(笑)案の定、サイトのページにいろいろ説明が書いてあるのに理解できずに少し苦戦しましたが、わからない時はWEB上のキャット(平日9:3017:30)に質問すればすぐに操作方法など詳しく教えてくれたのですぐに解決することができました デザインってどうするの? 今回は、メッシュキャップ(kids)を購入するときの方法を、私の様にデザイン初心者さんのために使い方を説明しますね デザインですが特別なソフトなどなくても簡単に行うことができますデザインに自信がない場合、文字や記号(★)とかがおすすめです まず、アイテムカラーにかなりの数のカラーの組み合わせがありますどのカラーにするかは、アイテムカラーにカーソルを合わせてみるとメイン画像のカラーがかわるので選びやすいです 1カラーを選んだら、【デザイン見積へ】というバーナーをクリックして進みます 2購入するカラーの数量を入力します数量を入れたら次へのバーナーをクリックします 3デザインをする加工方法を選びます加工方法を選ぶとオレンジ色の枠で囲われます、下に正面10×5という画像が出てくるので選択してから【注文前にまずはデザイン】のバーナーをクリックします 今回私がつくったのは【カッティング圧着】です*カッティング圧着の方法で進めます* 4デザインツールで入稿のバーナーをクリックデザインに入ります 5デザインできる範囲がわかるようになっているのでその範囲内にデザインを入れていきます 左にある枠(ここに入力してください)へ文字を入れたりしてデザインを決めます【アルファベット】【日本語】を選択できるほか、文字のフォントや文字サイズ、文字の変形などがあるのである程度のデザインは簡単にできると思います 6デザインが出来たら【確認する】バーナーをクリックして完成イメージを確認して問題ないようでしたらカートへ入れて注文です その後は、通常のネット通販の注文とほぼ同じです メッシュタイプ(キッズ用)の詳細を確認する>> 私がデザインした子供のキャップ 今回私は、アルファベットで子供の名前と★マークを入れたオリジナルキャップをつくってみましたどんな服装にも合うようにブラック×ホワイトのキャップにゴールドの文字デザインを入れたものです すごくシンプルですが、子供自身はとっても喜んで毎日オリジナルメッシュキャップをかぶってくれています 名前にするかどうかすごく悩みましたが、アルファベットでフォントを変えて文字の変形などをしたらパッと見た感じは名前とわからないデザインにすることができました サイズ感ですが、キッズ用のメッシュキャップはワンサイズ5357cmですが、我が家の3歳の子供の頭囲は50cmなので少し大きいです ですが、サイズ調整もできるので少しきつめにしていれば違和感なく普段からかぶっていられます このサイズ感なら汚さない限り結構長い期間使えそうです(子供なので汚してしまうかもしれませんが(笑)) この他にキャップは2つもっているのですが、メッシュタイプのものではないので、かぶっていてもすぐに頭が暑くてかゆくなるからいやだといってキャップをとってしまっていました今回作ったキャップに関しては、夏に使いやすいメッシュタイプなので外出時はしっかり被ってくれていますよ 今回私は子供のために作りましたが、結構簡単にデザインが出来、しかも大量注文もできるようなので子供のクラブ活動などで使う方も多いようです兄弟オリジナルでデザインしたものをかぶっていても可愛いと思います キャップ1つでオリジナルキャップを作っても、送料いれて1500円前後で作れるのもいいのかなと思います子供と一緒にデザインしてつくるのも楽しめるのでおすすめですよ オリジナルプリントjpファンサイト参加中 続きを見る ['close']
s/2017/07/LadiesTABIBIYORIjpg" alt="" width="700" height="374" />小さな子供がいるママたちは、子供と一緒に毎日お散歩に行ったり、お買い物など歩く機会が多くなりますよね 特にまだ抱っこが必要な小さな子供の場合は、ママの足元も転んだりしないようなものを選ぶママが多いのではないでしょうか 私も3歳子供と毎日お散歩や公園に行くので、よく歩き走ります普段はスニーカーなどを履く機会が多いのですが、やっぱり夏場は暑いのでサンダルがいいなと思っています 昨年は、カジュアルスタイルが多かったのでダブルベルトスポーツサンダルを良く履きましたが、今年はガウチョパンツやロングスカート、ワイドパンツなどスポーティーなカジュアルスタイルより少し大人のカジュアルスタイルが増えたので足元のサンダルも一新しました 新しく揃えたアシックス商事の『Ladies TABIBIYORI』というカジュアル コンフォートサンダルがとっても楽ちんに履きこなすことが出来たのでご紹介しますね Ladies TABIBIYORI(レディース タビビヨリ)TB15910 柔らかな素材で素足で履いた時でも足あたりがいい履き心地のTABIBIYORIは、シンプルでいろいろなスタイルに合わせやすいオシャレなローヒールコンフォートサンダルです TABIBIYORIの履き心地のポイント 屈曲性に配慮した設計のアウターソール:つま先部分約1cmヒール部分58cmの緩やかなヒールなので足への負担も少なく足が綺麗に見えますインナーソールにはクッション性もあるので素足で履いても、足が痛くなることはありませんでしたよ かかとをホールドし、安定した歩行をサポート:かかとの高さは約6cmでしっかりとかかとをホールドしてくれます アッパーのベルトは足にあたる部分にクッションが付いています ベルト左右の付け根部分15cmがゴムになっているので歩いた時のフィット感はもちろん、脱ぎ履きもしやすくなっています TABIBIYORI TB15910を実際に履いてみた口コミレビュー 今回私が選んだのは、ライトグレーのLサイズ(240cm)ですシルバーラメの様に光が当たるとキラキラ光る生地感が、足元をさわやかに見せてくれ女性らしいスタイルにピッタリ合うデザインでした サイズ感は、普段スニーカーの時は24cm、サンダルは235cmを選んでいますがTABIBIYORI TB15910はアッパーにベルトもあるのでL(24cm)を選びました大きすぎることもなく歩いた時に靴擦れすることもありませんでした 履き心地は、サンダルを履くときはアッパーベルトにゴムが付いているので履きやすく歩いているときにベルトがあたって痛くなるという事はなかったです素足で履きましたが、インナーソールにクッションがあるので子供と一緒に長めに歩いた日でも足が痛くなることはありませんでした 子供が小さいので普段ヒールがある靴やサンダルを履くことはありませんでしたが、約6cmのヒールでも安定感があり歩きやすいので子供を抱っこしていても安心して履くことが出来ました 何より、キラキラ光る素材感が子供からの評判がとっても良く、「ママ可愛いね」と言ってくれる子育てママにおすすめの楽ちんサンダルです(笑) 【楽天市場店】 【Amazon】 ◎アシックス 商事 コンフォートシューズ TABIBIYORI(旅日和 タビビヨリ) サンダル ASICS trading 【レディース】[ TB15910 ](送料無料) 012:ライトグレー LL(245cm) アシックス商事株式会社ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
[2017-07-05 23:51:10]
お花を見て綺麗だねというようになった息子を連れて初めての芝桜!私自身も初めて行きましたが、辺り一面の芝桜ってすごいんですね2歳の息子ですら「ママ見ていろいろなピンクが綺麗だよ」というくらいです記念に2ショットをパシャリ
<<前の5件 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次の5件>>