商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
はまだ ゆかさん
■ブログ lululeleという場所
■Instagram @lululele_hamadayuka
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
たまには楽して美味しいものがおうちで食べられたらなぁ と思う人は多いのではないでしょうか 疲れて料理を作るのが億劫なとき 一人分だけ作るのが面倒なとき 忙しくて時間がないとき ゆっくりしたいとき そんなとき冷凍食品に頼ることができたら、とても助かりますよね 進化する冷凍食品 最近の冷凍食品は、本当に進化しています テレビ番組で取り上げられているのを観たことがある方もいるのではないでしょうか とても冷凍食品だとは思えないほど、本格的な味が楽しめるようになりました これなら、たまには冷食に頼ってみてもいいかもしれません かき混ぜて薫り立つ大人の贅沢リゾット 明治の人気シリーズの贅沢リゾット 以前から評判の商品ですが、リニューアルしてさらに美味しくなって新登場しました 「ワインに合うリゾット」ということで、お酒が飲みたいときにぴったりですね 電子レンジでチンして混ぜるだけと簡単なので、ちょっと飲みたいときにすぐに作れます 明治 完熟トマトと十勝産チーズのリゾット フレッシュトマトの存在感が抜群! 完熟トマトの酸味と旨味がチーズと絡み合ってとってもリッチなコクがあります トマトもチーズもしっかり味わえます アルデンテのご飯もちょうどいい食感、もち麦入りでプチプチして楽しいです ワインに合うのはもちろんですが、一人のお昼ご飯や晩ご飯の一品としても使えそうです 明治 濃厚チーズリゾット チーズがとっても濃厚! 3種類のチーズの風味が合わさって香りも良く、贅沢な気分にさせてくれます こちらももち麦が入っていて、ときどきプチっとした食感も楽しめます しっかりした味なので、こちらもワインにぴったりという感じです チーズが濃すぎて胸焼けするというようなことは全くなく、意外とあっさり食べられるのも嬉しいところです たまには楽していいよね とても冷凍食品とは思えないクオリティの「大人の贅沢リゾット」いかがでしたでしょうか これを自分で作ろうとしたらかなりの手間がかかると思います 冷凍食品なら簡単にリッチな気分を味わえますよね 楽して贅沢したい大人の夜に、ぜひ食べたい一品です 明治の冷食ファンサイト参加中 共有クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください… 続きを見る ['close']
こんにちは、だゆです スマートフォンを持つようになってから、スケジュール管理はもっぱらカレンダーアプリで済ませていました でも、学生の頃は手帳に日記を書いていましたね 読み返すととても恥ずかしい内容ですが笑 いつしか、そんな時間と心の余裕がなくなっていたのかもしれません 手帳の良さを再確認しようと思い立ち、紙の手帳生活をスタートさせました 正直なところはじめは面倒でしたが、やっと慣れてきました 毎日スケジュール帳をカバンに入れて持ち歩くようになりました もう一度スケジュール帳を使ってみよう スケジュール帳はずっと使ってみたかったこちらのタイプを選んでみました ウィークリーがブロックタイプになっています 昔はこのレイアウトの手帳はあまり見かけなかった気がします 一日が上段と下段に分かれています 上段にはToDoリスト 下段のフリースペースにはその日の出来事などをメモ書きしています つい忘れそうな日課や、時間があればやりたいことも書き込んでいきます 日によって書くことが多かったり少なかったりしますが、その辺りはあまり神経質にならないようにしています 内容は気にしすぎず、まずは続けていくことを大事にしたいと思います 向上心をかき立ててくれる 毎朝きちんと手帳を開いて何かしら書いていると、一週間の動きも見えてきます 来週は違う目標を立ててみようとか、今週できなかったので来週チャレンジしてみようとか やっぱり、パッと全体が見渡せるのはいいですね これはスマホのスケジュール機能にはできないことだとわたしは思います 今後も、紙の手帳生活を続けていきたいと思います 今回使用している手帳はこれ 出展:http//pagemjp 4月始まり 王様のブランチ×ペイジェムウィークリー B6i ブロック 月曜 1,836円(税込) 【モニプラ】おすすめモニター特集ファンサイト参加中 共有クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連 続きを見る ['close']
間食をうまくとるだけでダイエットできる「ヘルシースナッキング」をご存知でしょうか ちょこちょこ食べたほうが、1日に食べる量が減らせるというダイエット方法です どうしても不規則になりがちな毎日 日によって食べる量や時間が違ったりすると太りやすくなってしまいます きちんと食べて痩せられるのはとても健康的 食べられないストレスもなくて嬉しいですよね ヘルシースナッキングとは ストレスを感じることなく痩せられるとアメリカで話題のヘルシースナッキング 間食を上手く取り入れるダイエット法です 空腹を感じたら適度に間食を摂ることによって、血糖値の急な上昇を抑えます 「スナッキング」とは間食のこと 間食をするとかえって一回の食事を軽めにすることができるのです ヘルシースナッキングの食材選び 血糖値を上げにくいもの 甘いものや糖質の高いものは、血糖値を急激に上昇させてしまいます 血糖値の急上昇は脂肪を溜め込んでしまいますので適していません 200kcal以下に抑える カロリーが高ければもちろん太る原因となってしまうので、食べ過ぎは禁物 200kcal以下、できるだけカロリーは低く抑えることがダイエットには効果的です ビタミンミネラル食物繊維が豊富なもの 普段の食事でも不足しがちなビタミンやミネラルを多く含む食材を間食に取り入れることができたらとても理想的です 腹持ちがいいもの せっかく間食をしても、腹持ちが悪いと食べ過ぎてしまう恐れがあります 腹持ちがよく、お腹の中で膨れるような食材を選びたいですね 噛みごたえがあるもの 噛み応えがある食べ物は、満腹中枢が刺激され空腹を感じにくくなります おすすめヘルシースナッキング ヘルシースナッキングのために作られたおやつをご紹介します れんこんチップス〈瀬戸内レモン味〉 1袋10gで、59kcal ビタミンCも摂取できるので、とっても嬉しい間食です 全部食べてしまっても、これなら大丈夫! 早速、食べてみました レモン味が効いていてさっぱりしているけど、塩味もしっかり付いているのでちゃんと満足感もあります カリカリサクサクとしていて食感が良く、満腹中枢も刺激されます 小腹が空いてしまったときにぴったりですね 何より「美味しく食べられる」のが一番嬉しいです ぜひ試してみてほしいおやつで… 続きを見る ['close']
乾燥する季節日差しの強い季節 化粧品や保湿クリームで外側から対策しても、乾燥や肌荒れはどんどん追いかけてきます 自分に合うものに出会えなかったり、なかなか続かなかったり コラーゲンドリンクなら、体の中から取り入れることができるのでは? 顔や体に保湿クリームで必要以上にケアする必要もなくなるのでは? でも、コラーゲンドリンクって本当にいいのでしょうか 一度飲んだだけでは変化も感じなさそうですよね Link up Collagen 毎日続けるには、美味しさと手軽さが重要 そしてもちろん品質も リンクアップコラーゲンは、徹底した品質管理のもとで作られています また、コラーゲン以外にも美容と健康に必要な成分がたっぷり入っているそう そして小さくて飲み切りやすいサイズも嬉しいです とりあえず30日間、試してみたいと思います まずは2週間 約2週間、毎朝飲むようにしてみました わたしは冷やして飲んだ方がとろみを感じにくいせいかスッキリして美味しいと思います ぶどう風味で適度な甘みもあり、朝食後のデザート感覚で楽しみに飲んでいます 肌の調子のほうは目に見えた変化は感じませんが、乾燥や肌荒れを起こしても回復する力があがってきている気がします もっとも変わったと感じるのは朝 夫が起きる時間に合わせてスッキリ目が覚めるようになってきました そして、元気になったような、前向きになれているような気分です リンクアップコラーゲンを飲むことで、後押しされているような感覚があります これからあと約2週間、しっかり続けてみたいと思います 楽しみです 美と健康のシャルレファンサイト参加中 共有クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連 続きを見る
ゼリーやムースなどの冷たいデザートは、つるんとした食感がおいしさのポイント その食感を作り出すのに欠かせないのが 「ゼラチン」「アガー」です ゼラチンやアガーがあれば、お家で手作りスイーツが簡単に楽しめます デザートだけではなくお料理にも大活躍してくれるゼラチンとアガー 炊く前のお米に入れれば、ふっくらツヤツヤ カレーに入れればコクが出ます そして、ゼラチンはコラーゲン、アガーには食物繊維が豊富に含まれています 健康や美容のためにもぜひ取り入れていきたいですよね ゼラチンとアガー そもそもゼラチンとアガーってどんな違いがあるのでしょうか 特徴を簡単に並べてみました ゼラチン 動物に多く含まれるコラーゲンが原料の高タンパク質食品 様々な料理デザート飲み物に使いやすい 弾力があり、口どけが良いのが特徴 アガー 海藻の食物繊維を原料としたゼリーの素 固まるのが早く、固めなおしも可能 無味無臭で透明感があり、常温でも溶けないのが特徴 今回はこちらの2種類を使って、いろいろなお菓子や料理に使ってみました アガーを使った紅茶ゼリー 紅茶ゼリーのレシピ 材料 水 300ml ティーバッグ 1個 砂糖 大さじ3 アガー 5g 作り方 1.砂糖とアガーをあらかじめよく混ぜておく 2.小鍋に水を入れ、よく混ぜながら砂糖とアガーを混ぜたものを少しずつ加える 3.中火にかけて沸騰させたら火を止め、ティーバッグを入れ3分ほど蒸らす 4.紅茶の色がしっかり出たらお好みの容器に注ぎ入れる 5.粗熱をとり、冷蔵庫で冷やし固める 紅茶の透明感を出したかったので、アガーを使って作ってみました ぷるぷるの食感がのどごしよく、食欲のないときや夏の暑い日でも食べやすそうです レンジで作る杏仁豆腐 滑らかな食感にしたいので、ゼラチンを使用してみました 杏仁豆腐のレシピ 材料 牛乳 300ml 杏仁霜 15g 砂糖 大さじ3 ゼラチン 5g クコの実 お好みで 作り方 1.耐熱容器に入れた牛乳にゼラチンを振り入れて軽くなじませ、500Wの電子レンジで1分40秒加熱する 2.電子レンジから取り出し、2〜3分よくかき混ぜゼラチンを完全に溶かす 3.… 続きを見る ['close']
<<前の5件 1 2 3 次の5件>>