商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数54件
当選者数 1,704,030 名
クチコミ総数 17,400,395 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
つきこさん
美容ブロガー。スキンケア・ヘアケア・ファッション・サプリなどについての文章を書くのが得意です。
■ブログ age35 | 35歳から始めるキレイライフ。
■Instagram @tsukiko_kotsuki
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
雨の日が多いけれど、ようやく春めいてきたかな??晴れた日は日差しが強〜いチューリップ" draggable="false" height="24" src="https//stat100amebajp/blog/ucs/img/char/char3/154png" width="24"> それでも手足は相変わらず冷えっ冷えのちゃかぽこ(@happychakapoko)です 年中冷え性なの 本当は真冬から始めようかな?と思っていたんですが、ついに始めました! サプリ生活 ↑こちらのAsta krill(アスタクリル)っていう赤いパッケージが目印の美容サプリメント 美容サプリと表現しましたが、それはわたしが美容を求めてアスタクリルを飲むだけであって、本当はもっと色んなものが改善されるんですよ〜 アスタクリルの主成分であるクリルオイルがどんな悩み事に効くのかの一覧です 血流の改善 眼 女性特有症状の改善 メタボ関係 炎症 脳 肌 ダイエット関係 あなたはいくつドキッとしましたか? どんなに健康でも、みんなどれか1つはこれらの悩みを抱えていそうですね このうち、わたしが強く求めるのは血流眼女性特有肌ダイエットかな ほんっと全身の血の巡りが悪いので…目も肩も常時コリっぱなしなんです マッサージしてもらっても、毎晩入浴剤を入れて湯船に浸かっても、ダメなもんはダメ 一時的に良くはなってもすぐに元どおりカチカチになってしまう… なので何か新しいアプローチを…と思ったとき、アスタクリルを飲むことを思いついたのです これ1袋で血の巡りと肌悩みを一気に改善できそうだから〜 アスタクリルの主成分であるクリルオイルっていうのは、南極オキアミから抽出したオイルのこと よくDHAがたくさん採れる魚由来のサプリのCMとか見かけますが、それのエビバージョンなんですね〜 続きを見る ['close']
こんばんは!初めてクレイパックをやってみたので備忘録として書き残しておきたいと思います〜 使ってみたのはリーフサイエンスというところが出しているクレイパック モリンガエキスとツボクサエキスが配合されているのだそう 美白保湿アンチエイジングなどの効果が期待できるというのでワクワク だけども不親切なことに、公式サイトに行ってもクレイパックの正しいやり方とかが書いておらず… しょうがないので一般的なクレイパックのやり方を検索して、その通りにやってみることにしました クレイパックを行う際に注意すべきことは塗るクレイ(粘土)の厚さと、パック時間 あまりに薄く塗り広げてしまうと泥が乾燥するのが早く、大した効果が得られないようです また、少しでも泥の恩恵を受けようと長くパックしてしまうと、逆に肌の乾燥を招いてしまうのだとか なので肌が透けない程度の厚さに、そしてお風呂タイムにやると湿気で若干長くパックできるというので、湯船でクレイパックしてみました 思っていたより柔らかく、でも垂れるほどでもないので塗りやすいです あと何かツブツブのようなものが混じっている…砂? ツブツブについてはパンフレットにも公式サイトにも書かれていないし何だろう? 説明がない化粧品を肌に直接使うって不安ですね〜 匂いはうっすらと粘土っぽい香りがしますが、悪い気はしません 塗った瞬間だけ冷たッ!ってなるけど、すぐに温かくなるし 途中塗り足りない部分を重ねたりしたので、ごっそりと使ってしまった…1回使用して残り半分って感じです このパック、洗顔フォームと保湿ジェルと合わせた3点セットで10800円もするらしいのに、2回しか使えないの!? クレイパック初体験で相場も知らないけれど、ちょっと高くない…? これで効果出なかったら嫌だなぁ 湯船の湿気で乾燥しにくい状況だったので、最終的に10分間クレイパックしてみました クレイの乾き始めくらいで洗い流してしまうのがいいらしいです ただの粘土かと思いきや、結構クレイパックって流しきるのが大変なんですね〜 2分3分ほど肌表面のぬめりを落としていたと思います でも表面のぬめりを落とし切ると意外や意外、サラサラの肌が現れるんです パック前と明らかに肌の質感が変わるもんだからビックリ 何が起きたんだろう?? 美白効果はちょっと、お風呂上がりなので血行が良くなっていてわからないんですが、肌の質感は明らかに変化がありました まるで化粧水と美容液を済ませたあとのサラサラ肌のよう ちなみに使い方はクレンジング+クレイパックでいいみたいですよ〜 洗顔料いらずです クレイパック、1回300円のパウチとかあったらいいんだけどな… リーフサイエンスのクレイパックは単体価格がどこにも出ていないのでわかりませんが、10800円を単純に三等分した価格だとしたら…高すぎて手が届かないお品かなっ でもクレイパック初心者のわたしには良い体験でした ありがとうございました LEAFSCIENCE ファンサイト参加中 続きを見る
今日は雨降ってて寒かったけど、@tu_hacci の裏起毛インナー着てたおかげでポカポカだった〜☺️ 生地が薄くてピッタリはりつくから着膨れしなくて済む♪ ラインが綺麗でもたつかない 続きを見る ['close']
こんばんは〜ちゃかぽこ(chakapoko" target="_blank">@happychakapoko)です 旅行や出張、遠出に打ち合わせが重なって最近忙しくしておりました 途中にはカラカラの乾燥だったり雪が降ったり、冬とは思えないほどの強い日差しだったりで、肌のコンディションを崩しにかかってるのかっていうような天候でしたね〜 でもちゃかぽこは万全のスキンケア態勢をもって挑んでいたので、例年の乾燥肌よりいくらか良い状態で過ごせています 先月紹介したNALCの日焼け止めは本当によく活躍してくれました ヒアルロン酸配合のせいか、出先で日焼け止めを重ね塗りしても荒れなくて助かった〜 NALCの日焼け止めについては、真冬でも日焼け止めを欠かさないコツに詳しく書いているので良かったら覗いてみてくださいね 今日紹介するのは、日焼け止めの他に旅行や出張で活躍してくれた美容液について アビエルタから出ているパーフェクトモイスチュアセラムという美容液です アビエルタを使ったのは実は今回が初めてではなくて 夏の終わりくらいにマイルドピーリングジェルを使いました アビエルタのマイルドピーリングジェルを使ってみたよ!使い方は2種類 敏感肌に優しいピーリングジェルなのです 乾燥肌のわたしでもしっとりとした仕上がり アビエルタのマイルドピーリングジェルの使い心地がなかなかだったので、美容液にも手を出してみたわけです ガラス製?のちゃんとした容器に入っていて重厚感があります ぽてっとしたとろみのあるテクスチャーのように写ってしまったけれど、実際はサラサラで無臭です マイルドピーリングジェルのときもそうだったけど、アビエルタって無臭を貫くブランドなのね〜 余計な香料を入れず敏感肌でも使えるようにとの配慮かな? わたしが今1番気になっている、目尻の小じわと両まぶたにフォーカス! この写真は沖縄旅行よりだいぶ前の、1月26日に撮ったものです 目周辺の乾燥は目立つものの、目立ったトラブルはなさそうに見えます シワについてはご覧のとおり… こちらが2月11日に撮影したもの 半月くらい経っているのかな? いつも海外や遠くの地に行くと現地の水が合わないのか、疲れのせいか、肌がボロボロになるのですが、今回は特にそういうこともなく まぁ睡眠不足でクマは濃くなっていますが アビエルタのパーフェクトモイスチュアセラムがしっかりと肌のキメを整えてくれていたみたいです ちなみに先ほどチラッと触れましたが、パーフェクトモイスチュアセラムはかなりのサラサラ状態 それで最初何度かはこれ1本でお手入れを済ませてはみたものの、油分がまったく足りないので、超乾燥肌のわたしは手持ちの化粧水→パーフェクトモイスチュアセラム→手持ちの乳液って感じにサンドイッチして使いました アビエルタのパーフェクトモイスチュアセラムで潤い感バッチリ!と言っている人はおそらく脂性肌です 乾燥肌のわたしたちはしっかりと別商品を重ね付けして美容成分をお肌に閉じ込めましょうね〜 ピココラーゲン、プロテオグリカン、スーパーヒアルロン酸、幹細胞エキスなど豪華な美容成分がたっぷり入っているので、お肌にフタをしないともったいないですよ〜 アビエルタパーフェクトモイスチュアセラムは98%が美容成分ですからね! 個人的には目尻側ばっかり気にしてよく塗り込んでいて、目頭側をおろそかにしていたかも…と写真を見比べて思いました なので、今夜からは目頭側の小じわに重点的に塗っていこうと思います ビフォアフターで見比べるって大事ね 今までのお手入れで見えてなかったことが見えてくる… 乾燥肌のわたしには、とてもこれ1本じゃあスキンケアを済ませられませんが、3000円で23種類もの美容成分が入って使い心地が良いのでリピートしてもいいなって思いました コスパよき 詳しくはこちらを覗いてみてくださいね アビエルタ 株式会社アクアファンサイト参加中 続きを見る ['close']
こんばんは〜ちゃかぽこ(chakapoko" target="_blank">@happychakapoko)です 今日は休日にしては珍しく、忙しくバタバタしていました いつもやらないようなことが予定に入ってくると、パニックになっちゃいませんか? わたしはスケジューリングがすごく苦手で、1日に2つ以上の予定が入ってくると頭がぐわんぐわんしてしまいます… でも今年は(今年というか正確には去年の12月から)、アナログに手帳を持ち歩いていたりなんかしますよ〜 手帳に予定を書き込むことで、無理な予定を組み込まずに済んで助かっています こちらで購入できるペイジェムの大人可愛い手帳 お茶、リップクリーム、ペン、手帳がワンセット ペイジェムはわたしみたいな、手帳の書き込みに慣れていない女子も大丈夫なんですよ〜 2019年は手帳でガッチリスケジュール管理してお得を見逃さない! でもご紹介しましたが、スケジュール帳の使いこなし方のお手本がついているので、それを参考に書き込めばあっという間に自分なりの手帳が出来上がるんです 12月のお試し期間がついているので、とりあえず1ヶ月お試しで手帳をつけられたのもよかった 今見ると、手帳のぎこちなさがメチャメチャ恥ずかしいです いかにも手帳ビギナーって感じ 1月現在のちゃかぽこ的スケジュール帳はこんな感じ モザイク多くてすみません…色々バレてしまうので 載せている写真はファミリースケジュール管理ページなのですが、わたしの運営する4ブログそれぞれの更新状況や予定などを一目で見渡せるようにしています 自分がどのブログにどれだけ注力しているか、あとは記事UP締切日、扱うテーマなどがバッチリ 「この日はあの内容の記事を載せないと間に合わないから、食事会の予定入れるのは見送ろう〜」 「ちょっとサボり気味だから、外に食べに行ってないで家に閉じこもってブログ書こう〜」 …って感じに、月間スケジュールページと広々4人分のファミリースケジュールページを見比べながら、予定を入れるようにしています ファミリー管理のママさん向け手帳かと思いきや、こんな使い方もできちゃうわけです 例えばわたしみたいに外食が大好きな女子なら、外食記録をつけていっても面白いと思うし もしくは自炊頑張る女子なら、日々の自炊の記録や食材リスト、買い出し予定なんかを書き込めばバラエティーに富んだ自炊ライフを送れそうです 食材がダメになる前に調理できて、節約にもなるかもしれない ファミリー用4列スケジュールは本来、パパママお兄ちゃんお姉ちゃん…みたいにそれぞれの予定を書き込むことを想定して作られているんでしょう だけど自分1人で左の列から順に、外食記録自炊記録読書記録ファッション記録…って感じに贅沢に使っていっても面白いと思いませんか? あれこれ関係することを記録していくことで、自分の興味あるものをより楽しんだり、余計な出費をカットすることができそうです 使い方は人それぞれ 大人可愛い手帳で毎日をもっと楽しくお得に生きてみませんか〜? PAGEM(ペイジェム)ファンサイト参加中 続きを見る ['close']
<<前の5件 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次の5件>>