商品モニター募集・無料サンプル・試供品の情報・口コミが満載!
募集中イベント数56件
当選者数 1,704,035 名
クチコミ総数 17,399,812 件
イベントを探す
イベントを検索
ファンサイトを検索
iketch!さん
飲食店経験26年の元店長です。学んだノウハウを生かして、色々な料理に取り組み中です。
■ブログ 流離の台所 -a happy wandering life-
■Instagram @mitsugu657
すべて | カキコミ | ブログ | 画像 | 動画 | インスタグラム
再び、モニプラ様、海の精ショップ様のご協力を得まして春の味覚「桜の花塩漬け」を使った料理を紹介することになりました心より御礼申し上げます「桜の花塩漬け」はもちろん仕事でも調理したアイテムなんですが、春の料理にそのまま使ったり、塩抜きしてアクセントに使ったりととにかく使い勝手が良いですちょっと添えるだけで春の彩りが料理にのせられます何より香りがいいんですよね今回使用する「桜の塩漬け」は、ひとつひとつ手摘みした奈良吉野の八重桜を、伊豆大島の海水100%で作った伝統海塩「海の精」で漬け込んだ渾身の逸品となっていますiketchの期待度MAXです! 元々、仕事で使っていたものは「八重桜」を「精製塩」メインで仕込んでいますのでお察しの通り「しょっぱい桜」でした「海の精」の塩は旨味が全然違います詳しくは過去記事「おにぎり編」を参考にしていただきたいんですが、海水を天日と平釜を用いて作る伝統製法で、ミネラルたっぷりなうえ「旨味と塩味のバランスがよく、尖った味がしない」んです普段の僕の調理では天ぷら用や漬物用など「塩の力が本当に必要」な時に登場します第1弾「桜見弁当」は「桜の花塩漬け」を直接使っていきますので、塩の影響がダイレクトにご飯に移りますさぁ、どうなるでしょうか 結果は、大正解です! 予想してた通り、ご飯が美味しいほんのりピンク色に染まったアピアランス、ふわっと香る桜の香り、旨味と塩味を含んだ優しい味わいのご飯ちょっとおかずを賑やかにしてみましたが「桜のご飯」がしっかり主役を張れる美味しさとなりました手の込んだ調理は一切なしですお好きなおかずを詰め込んで、桜の下に出かけましょ! インゲンのごま和え、卵焼き、かぼちゃのコロッケ、ポークソーセージと桜ご飯ですほんのり桜色のご飯が美しいですよね 今回も嬉しい送付状と商品、リーフレットなど丁寧に送っていただきありがとうございます 封を開けた瞬間に広がる桜の香り! 目を閉じれば殺風景なiketchの部屋に桜並木が広がります 海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
行楽のシーズンはややすぎたかなってところではありますが、これからはパーティや様々な行事が続く12月を迎えますそこで、パーティミールというわけなんですが、まぁ、いろいろありますよねしかも、宅配絡めたら自宅で準備する必要がないくらいですタイトル通り「え、なんでおにぎり?」となるわけです巷の飲食店のオードブルや惣菜類にはやはりかないませんすごい物量とアイデアで押し寄せてきますでも、量を食べないと腹持ちしないやはり、ご飯かとなるわけですしかしみんな忙しい寿司握ったり、パエリア用意したりと専業主婦さんだってやるとなるとなかなか大変ですよねそこでiketchの助け舟おにぎりでよくないですか? 腹持ちいいし、色々なおかずに合わせられるし、何より寿司より手軽です「でもなぁ、おにぎりって」という人もいらっしゃると思いますそれは他のおかずに合わせたら地味っぽく見えるからじゃないでしょうか? だったら、カラフルにしちゃいましょう! そこが全ての出発点ですしかも、栄養満点のもち麦を加えて、食感も変えていきましょう! 今回は株式会社はくばくさんの「もち麦」を使っていろんな味のおにぎりを作ってみました小型の型で抜いて作ったのは訳ありで、結構、もち麦って腹持ちがいいんですこれなら揚げ物でお腹を膨らますなんてことをしなくていいですよね! もちッとプリっと口の中で弾ければきっとみんな笑顔になるはずそこで、もち麦の良さをみんなに知ってもらえればと考えたわけです僕は胚芽玄米→押し麦→もち麦とローテーションして食べているんですが、もち麦の特徴はモチっとプリっと栄養満点なところです忙しい食事の中にさりげなくもち麦を混ぜ込んで、時短で簡単、美味しく、楽しく! 健康的にかつカラフルに、がテーマのつまめる主食です! 一合の米に対して、通常炊く分の水+もち麦1pcと水を加えるだけです簡単ですよね もち麦が好きな方へもち麦の良さを一緒に広めてくれるアンバサダー募集〈第2弾〉! 続きを見る
今月は「和ご飯月間」「だし強化月間」をテーマに、マルトモさんの主力製品を使って様々な和食を紹介していますが、「和ご飯」一発目「かつおときのこが香る、秋の炊き込みご飯」をやっていきますたっぷりのかつお節を使いますが、これ、実はかつおのだし殻なんですだしを引いた後の殻には旨み成分が8〜9割残っていると以前書いたんですが、これを全て引き出すレシピですかつおの優しい旨みにプラスしてきのこの強い旨みを乗せて相乗効果を狙っていきます今回はしめじと干し椎茸、彩ににんじん、旨みを吸わせて美味しい油揚げを加えてご馳走炊き込みご飯にしましたポイントなんですが、だしを引いた後のだし殻はキッチンペーパーに包んで、ぎゅっと絞っておいてください汁が出ますが、臭みを結構含みますのでそちらは捨ててくださいそれとかつおと相性の良い生姜を少量加え臭みを消していきます最後に、炊き込みご飯のポイントですが、米→調味液→具材→炊飯用水→撹拌(かき混ぜ)の順番でセットします詳しくは過去記事「上手くいく、炊き込みご飯」の記事を参照してください15人前くらいのレシピで紹介していますので、増やす分には倍量で対応してみてくださいさぁ、秋の和ご飯一発目、いってみましょう! おこげまでしっかり美味しい秋の炊き込みご飯! ご賞味あれの自信作! 梅とわかめのお吸い物、昆布だし仕立てをおまけにかつお、椎茸、昆布、味の共演です 作り方の参考にどうぞ! マルトモファンサイト参加中 花かつお80g 続きを見る ['close']
最終回、③実食まとめ編スタートです②食材調理検証編で少し触れたんですが、直握りと手袋握りは味的な相違はほぼ感じられませんでしたですので、旦那様やお子様に持たせるのであれば時間が経過してから食べることを考慮して手袋、ラップ、抜き型を使用しておにぎりを作るのが良いと思います流れとしては、逆性石鹸で衛生手洗い(手袋などをするにしても素手触れにならないようにするためです)→手指に消毒アルコール→手袋、ラップ、抜き型に消毒アルコール→おにぎりを作るで大丈夫だと思いますもし、直で握る場合は、逆性石鹸で衛生手洗い→おにぎりを作る→すぐ食べる(時間を置く場合は出来上がり後、すぐ冷蔵庫に保管し早めに食べる)が良いと思いますとにかく雑菌の繁殖を抑えるために冷やすのが最良ですで 塩ですが、お世辞じゃなく「海の精あらしお」の完勝ですイメージとして「精製塩」はおにぎりを塩でコーティングした感じで、口の中が落ち着きません舌に触れた時に強く塩味を感じます使うなら思い切って塩は控えめにして具材などでおにぎりの味わいを引き出したほうがいいです例えば塩鮭を握り込んで、「精製塩」は控えめといった感じです「海の精あらしお」はお米から塩味が滲み出てくるような感じで、米の旨味が引き立ちますもともと米にあった塩味が引き出されたような感じで、口の中にふわっと広がりますそのまま塩むすびか、いり胡麻だけでごま塩おにぎりが絶対正義ですこれなら、野菜スティックや天ぷら、寿司なんかも間違いなく旨い尖らない塩味が素材を生かします「さしすせそ(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)」ってやっぱり大事なんだと思い知らされました普段使う塩の代わりに試してみませんか? 海の精株式会社様、この度は貴重な経験をありがとうございました、リピ確です色々な料理を本来の塩の旨味と優しさでリブートさせてみたいと思わせてくれる一生物のお塩ですよ! お試しあれ!! 塩だけでこんなに美味しいもう、これだけで感動です! 海の精ショップファンサイト参加中 続きを見る
<<前の5件 1 2 3 4 5 6