綿実油の岡村製油モニプラ支店/一番搾り綿実油 400gの口コミ(クチコミ)・レビュー(かこちゃんさん)

岡村製油株式会社のヘッダー画像

レビュー

モニプラさんからのご紹介で、岡村製油さんの一番搾り綿実油をお試しさせて頂きました。 綿実油?って聞いたことなかったけれど、綿の実1粒1粒を、いくつもの工程をかけて、ていねいに絞った油なのです。日本で現在唯一、綿実油を搾油している岡村製油さんのものです。 この綿実油1本400gを作るのに、約10kgの綿の実を使うと聞いて驚きです。そして、この油、いろいろすばらしいところがあります。詳しくは、こちら→★ をごらんくださいね。今回のモニターでは、「この綿実油を使って、ロールケーキを作りましょう」でした。そこで、普段お料理もしない娘に、受験が終わったのでちょっとずつさせているので、いきなりですが、こちらにトライさせてみました。レシピは、岡村製油さんのHP(→**) から。いろ~んなお料理のレシピが載っていますが、その中にデザートも。その中から、 「プレーンロールケーキ」 (→**) 卵が共だてで、難しくなさそうなレシピだったので、手伝いながら2人で作業。 卵を泡だてて、牛乳、粉、綿実油を加えていくだけのシンプルな簡単レシピです。 お菓子を作る間は、泡だてたりで手早さがポイントなので、経過のお写真はありません。レシピは24×28の天板で、我が家のオーブンの天板はもっと大きいので薄くなっちゃうから、クッキングシートでサイズを小さくしてみました。 焼きあがりました ですが、ふんわり~でなく、ちょっとギュっとしたスポンジになりました。底面もこんな感じで、ちょっと固めなので、ロールケーキにしてはうまく巻けないかんじです。 そして、気付いたのは・・・・冷蔵庫にあったと思った生クリームがないっ晩御飯を作る前で、これは明日しか無理だなということで、翌日になりましたが、考えてみても固めのスポンジだったので、やり直すことにしました。これはこれで、おやつにそのまま食べました。味は美味しいけれど、カステラみたいな、ちょっとギュッとしたスポンジでした。レシピが原因でなく、作る手が遅かったのかな、とも思います。 そうして、やっと先週、2度目のロールケーキ作り。今度は、私が、自分のレシピで作りました オーブンのクセもあり、それがまだ習得できてないので、いつも何かしらうまくいきません。今度は、いつも通りの小さめの天板2枚にしました。2段で焼くのですが、下はターンテーブルがグルグルまわるのですが、天板が大きいので引っかかったままになります。いつもこれが悩みです。そして、ある程度焼けてから、下と上を入れ替えないと下の生地が焼けません。すこ~し早かったかなぁ?焼き色は薄めですね。 このくらいにふんわりと焼けました。 底面も今度はやわらかです 1枚を長い方を巻いて長いロールケーキが出来ました(1/2カットしてます) ひと巻きの細めのロールケーキ。焼いてから、晩御飯を作って、食べて、その間に冷まして、それから生クリームを泡だてて仕上げました。夜遅い時間ですが、楽しみに待っていた子供たちは、その場でペロリ。ふわんとしていて美味しいですもう1枚は短い方で巻いたので太めが出来ました。 細めのロールケーキを1本食べたので、これはラップで包んで冷蔵庫へ こちらは苺などを入れてフルーツロールにすればよかったかな。生クリームに練乳を入れて、もっと堂○ロール風にすればよかったかな。でも、美味しいロールケーキが出来ました。私のレシピは綿実油を51g使っていますが、岡村製油さんのレシピなら10mlです。もっとヘルシーですね。他にも、いろんなデザートレシピ、お料理レシピが載っています。この綿実油、油酔いしない胃もたれしにくい油のきれがよくあっさりしている冷えてもおいしいというすぐれもので、ビタミンEを多く含んでいるなど、成分もすごいんです。詳しくは こちら→★ 美味しい油をつかうと、お料理がぐんと美味しくなるデザート作りにも最適です。綿実油の岡村製油モニプラ支店ファンサイト参加中 モニプラさん、岡村製油さん、ありがとうございました

投稿日時:2012/04/02 : KAKO’s Diary 提供:岡村製油株式会社

「一番搾り綿実油 400g(岡村製油株式会社)」の商品画像

一番搾り綿実油 400g

価格:500円(税込)

一番搾り綿実サラダ油は昔ながらのじっくり搾り出す製法(圧搾製法)で得られた一番搾りの油のみを使用したこだわりの商品です。

ショップへ行く