『口と足で描いた絵』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
口と足で描く芸術家協会 |
---|
こんばんは☆
Mellnekoです。
数多くのブログがある中、この記事にお越しくださり…ありがとうございます。いつも拝見してくださる方、感謝しております…♡今日は、ブログ記事を2本書きますので、気になる方はご覧くださいね。
マイステッカーについて紹介!
こちらの付箋については、以前のブログでもご紹介させて頂いた(☟)のですが…
大切な想いを伝えたい方におすすめ!「マイステッカー(付箋)」
「マイステッカー」という付箋について、再度ざっくりとご紹介させていただきますね。
※多分ですけど、今回の方が文章的にはかなり簡略化されているはず。。。
※詳しく知りたい方は、上のブログ記事をご覧くださいね。
マイステッカーについて商品説明
今回ご紹介させて頂く「マイステッカー」という付箋についてなのですが、「水村喜一郎」さんという方によって描かれているアイテムとなります。水村さんは、9歳の時に高圧線によって感電し、その結果、両腕を肩から失ってしまう結果となってしまったとのこと。
そういった状況であったにもかかわらず、周りの方々の支えにより、子どもの頃から憧れていた画家として活躍することになったのだそうです。口と足で描くって凄いなと感じさせられます。2013年には、長野県に美術館が建てられ、当時の天皇皇后両陛下が訪れたことでも有名だそうですよ。
マイステッカーは、ざっくりとこんな感じ。
中身のデザインについてとなりますが、格子がついているシンプルなデザインとなっておりましたよ。シンプルなデザインなので、老若男女問わず使えるのが嬉しいなぁ~と感じさせられます。
マイステッカーをこんな感じで使ってみた!
あ…字が汚くって、ごめんなさい
※お許しを。。。
私なりの使い方となりますが、例えば…この写真のように、付箋で書いてメモを実際に写真に撮ってブログで投稿する…、付箋で忘れないように必要事項を書いておく…などです。
普通の付箋よりも高級感がある付箋なので、使うのが勿体ないなぁ~と感じてしまいますが、どうしても忘れたくないことや、どうしても伝えたいなと思っていることなどを書くのが良いかなぁ~と感じております。
最近スマホのメモとかパソコンに書いておけばいいかな…と思う方もいるかもしれないんですけれども、やはり、文字で書いて渡すとか…実際に自分で書くことによって忘れないようにするとかということについて心掛けた方が忘れにくい気がするんですよね…。
なので、メモに関してだけは、、、きちんと自分で書く派だったりします(笑)。私個人的にはおすすめですので、そういったことに悩まれている方にはベストなんじゃないかな…と思います。
気になる方は是非。
では…次の記事へと続きます。。。
口と足で描いた絵ファンサイト参加中
Mellneko 2020-03-04 23:42:05 提供:口と足で描く芸術家協会
Tweet |
口と足で描く芸術家協会(MFPA-Mouth and Foot Painting Artists)は、
両手の自由を失った人たちが生きる勇気を得ること、
希望と自信を持つこと、
生涯をかけての仕事をすること、
自身の働きにより一定の収入を得て自立すること、
これらを目指し活動しています。