閉じる

『口と足で描いた絵』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 口と足で描いた絵 口と足で描く芸術家協会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【初!募集ーお香でリラックスしてみませんか?】世界を旅するお香 フレグランスメモリーズのインスタ投稿モニター20名様募集!

株式会社日本香堂

20

2月28日(金)まで

プレゼント

【初!募集ーお香でリラックスしてみませんか?】世界を旅するお香 フレグランスメモリーズのインスタ投稿モニター20名様募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【来場者にQUOカードプレゼント】口と足で描いた絵を見に来てください@交通会館

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

【行ってきました】絵画展 口と足で描いた絵 HEART ありがとう

このブログで何度か触れている口と足で描く芸術家協会。 先月、絵画展が開催されたのでお邪魔してきました!(今回の会期は終了しています。) 絵画展【口と足で描いた絵~HEARTありがとう~】開催日時:2018年11月11日(日)~17日(土)《終了しています》会場:東京交通会館 B1ゴールドサロン   口と足で描く芸術家協会って? 障がい者の生活の確立・社会的自立を目指してヨーロッパで始まった活動。さまざまな理由で手の自由を失い、口や足を使って絵を描いている画家が所属。日本では57周年で現在21名が画家として活動中。画家の方々にとって「絵を描くこと」は生きていくための力であり、支えでもある。そしてそれは、社会と共生していくための大きな原動力となっている。  口と足で描いた絵の展示と、オリジナルグッズの展示販売がありました。 また、今回は特別企画として、オリジナルグッズになった絵が展示されていて、作品とグッズと見比べて楽しめるものになっていました。 繊細なバラの絵が素敵な大井手 麻紀さんの作品。初めて私がこの協会について知ったのも、大井手さんの作品がグッズになったものでした。(関連ブログ 【口と足で描いた絵 お花のマスキングテープ】いただきました 2018-01-18) いつ見てもやっぱり可憐で可愛い! お隣は築地 美恵子さんの作品。こちらも素敵。 がま口ポーチが使いやすそう!他にも、文具やエコバッグなど! 海外の作家さんによるポストカードなども。年末の時期らしく、年賀状もありました~ カレンダーも!安達巌さんの作品。力強くも、細かなところまで美しく描かれたタッチで、じっくり作品を拝見しました。 筆の毛?と思われるものがついていたり、やっぱりこれは実物を観ないと感じられない迫力!! カレンダーも素敵ですが、色味も直接見る方がより風景が浮かび上がるようでした。  他にはこの時期らしく、秋の風景やクリスマスの作品の展示が。紅葉の美しさと、クリスマスのウキウキ感が絵から伝わってくる~ お正月らしい獅子舞の大きな作品!以前、絵画展の際にお話しをさせていただいた森田真千子さんの作品でした。(関連ブログ【春の特別絵画展 口と足で描いた絵~HEARTありがとう~】行ってきました 2018-03-10) カレンダー手帳がたくさん!絵があるとお部屋の雰囲気が変わるので、いいですね! 口と足で描く芸術家協会さんの手帳・カレンダーは様々なタッチのものがあり好みに合わせてチョイスできるのが良い。 今回も画家の方の実演がありました!私が伺った日南栄一さんでした。 今回は話しかけることはしなかったため、画家の方とお話しはできませんでしたがかわいらしい動物の絵を描かれている様子を拝見しました。 色の変え方や、タッチの調整などこうして壁にかかっている作品やグッズの元となる絵が描かれているんだな~と思いながら、見せていただきました! 風景画も美しい。 こちらも大きな作品、自然の迫力抜群!  今回は展示室の中央に大きくスペースをとって各種グッズが置いてあり、手に取って実物を確認できました!過去お邪魔した絵画展の中で、一番種類も豊富で見ていて楽しかった! 色々なテイストのデザインが含まれているから、いろんな人の好みに合うものが見つかりそう。 ぜひ気になった商品を購入してみませんか。 グッズの収益は口や足で描くための特別な設備や道具 (例えば車イスやベッドの上で描くために必要なイーゼルなど)展覧会の開催絵を学ぶための奨学金などに使われ、障がいを負った画家の方々の自立した生活への一助になります。  グッズを既にお持ちの方も、絵画展に訪れたことがない方は、ぜひ一度原画を見てみてください!写真やカタログで見るのとはまた違った魅力が発見できます。 オープンなスペースで開催されており、気負わずお邪魔できますよ。質問や聞きたい事があれば、スタッフさんや画家の方にもお話しがしやすい雰囲気です。 じっくり静かにご覧になりたい方には、スタッフさんから必要以上の声かけがあるわけでもなくゆっくり観ることができますよ! 私が訪れた時間帯は平日のお昼時でしたが、たくさんの方がそれぞれ鑑賞されていて、居心地よかったです。 全国各地で絵画展は随時開催されていますので、興味を持たれた方は下記サイトからご確認ください。口と足で描く芸術家協会サイト『お知らせ』  ▼グッズやカレンダーなども、公式サイトから購入可能です!▼   ▼過去にわたしが書かせていただいた口と足で描く芸術家協会に関するブログ・Instagram▼【使ってます】「口と足で描く芸術家協会」牧野文幸さんクリアファイル・布のブックカバー 2018-07-18【ご紹介】牧野 文幸さん「生きるよろこび」(口と足で描く芸術家協会サイト) 2018-06-16(instagram)【絵画展 口と足で描いた絵 HEART ありがとう】にお邪魔してきました 2018-5-17【春の特別絵画展 口と足で描いた絵~HEARTありがとう~】行ってきました 2018-03-10【口と足で描いた絵 お花のマスキングテープ】いただきました 2018-01-18     口と足で描いた絵ファンサイト参加中

eccoroco5   2018-12-05 23:53:00 提供:口と足で描く芸術家協会

Fan site of the year ほっこり賞 Fan site of the year ピカイチ賞

企業紹介

口と足で描く芸術家協会

口と足で描く芸術家協会(MFPA-Mouth and Foot Painting Artists)は、
両手の自由を失った人たちが生きる勇気を得ること、
希望と自信を持つこと、
生涯をかけての仕事をすること、
自身の働きにより一定の収入を得て自立すること、
これらを目指し活動しています。

おでかけ・体験 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す