閉じる

『口と足で描いた絵』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 口と足で描いた絵 口と足で描く芸術家協会

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【PC・ガジェットの持ち運びに】こだわりが詰まった可愛いPCケース&ガジェットポーチ

プラス株式会社ステーショナリーカンパニー

20

6月12日(水)まで

プレゼント

【PC・ガジェットの持ち運びに】こだわりが詰まった可愛いPCケース&ガジェットポーチ

もっと見る

もっとイベントを探してみる

【口と足で描く芸術家協会】ほしいグッズをブログで紹介してプレゼントをもらおう♪

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

口と足で描いた一筆箋で|むこうの お楽しみ♪


口と足で描いた一筆箋で


NEW!2016年05月17日(火) 20時39分29秒

テーマ: おすすめ

口と足で描く芸術家協会



口と足で描く芸術家協会様からお届け爆笑



モニター商品の一筆箋と、春夏号の冊子です。



今までも何度かブログに書いたことがあるので

ご存知の方も多いかも?



事故や病気で両腕の自由を失った人たちが

口や足で筆をとり、絵を描くことによって

希望と自信を持ち、さらに自分の力で

一定の収入を得て自立をして生きていくことを

目的にされている活動団体です。



いつもながら、その精神力と逞しさに脱帽してしまいますね。

そこまでたどり着くまでには、多くの苦労・苦悩もあったと思います。



でも一人でも生きていけるような力、希望・自信を

口と足で描く芸術家協会のサポートで得ていっているんですね。





今回モニターでいただきました「一筆箋」



今の時期に使いたいデザインですね。





1冊にデザインは2パターン。



心落ち着く雰囲気があります。



見ているだけで、安心できるのは技術もあるでしょうが

その人となりが現れているのでしょうね。



こちらの絵を描いたのは



南 正文さん

小学3年生の時に両腕を失いました。

遊びたい盛りなのに、ショックだったでしょうね・・・



14歳の時に大石順教尼に師事して、口で

日本画を描き始めました。





周りの方に知っている方がいたんでしょうね。

なかなか子供一人の力で、口で描く絵の世界を

知ることは難しいと思います。



今はネットも普及しているので、みんなでこういう世界があるという

情報だけでもシェアしていけたらいいなと思います。



心まで失ってしまっては生きる力をなくしてしまいます。

希望を持って生きていってほしいです。





今、春夏のカタログにのっている一筆箋にはこんな絵柄も。



夏を感じますね。



他にも色々な絵柄、様々なグッズとなっている商品がたくさん。





朱印帳と巾着というのも。

なかなかないですし、おもしろいですね。

和風とも洋風ともいえるデザインだと思います。





↓他商品はこちらから

口と足で描く芸術家協会 ネットショップ



少しですが、気になった絵をご紹介ウインク





木村浩子さんの「わらべ」



足で描いています。

昔の日本をおもい、ほっとする絵柄です。

日本好きな外人の方の受けもよさそうですね。







梅宮俊明さんの「赤い魂 勝利の約束」



口で描いています。

ただの絵じゃない、勢い・動きのある絵です。

少年心・夢を思いださせてくれますね。







外国の方の絵もあります。



ポーランド S.クミエチクさんの「聖夜」



口で描いています。





南アフリカ C.オパーマンさんの「キリンの水飲み場」



口で描いています。



お二人の絵は、まるで写真ビックリマーク



両腕があって手が使える私ですが、どんなに

練習をしても真似できませんえーん



描いた方が普通に手の使える方なら「すごいね~」程度の

感想になってしまったと思いますあせる



でも両腕がない人が口で描いた。



その技術力にも脱帽ですが、頑張ろうとする意志と

前を向いていこうという心に尊敬の念を覚えました。







口と足で描いた絵ファンサイト参加中

むこう   2016-05-17 00:00:00 提供:口と足で描く芸術家協会

Fan site of the year ほっこり賞 Fan site of the year ピカイチ賞

企業紹介

口と足で描く芸術家協会

口と足で描く芸術家協会(MFPA-Mouth and Foot Painting Artists)は、
両手の自由を失った人たちが生きる勇気を得ること、
希望と自信を持つこと、
生涯をかけての仕事をすること、
自身の働きにより一定の収入を得て自立すること、
これらを目指し活動しています。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す