『ミキハウス公式オンラインショップ Ciao(チャオ)』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
株式会社ミキハウストレード |
---|
最近、ちょくちょくと児童館に行ってるよ。お兄ちゃんが幼稚園の時は、小さい子向けの「子育て広場」。やっぱりねぇ、家だけでは持たないのよ。公園だと暑いし。児童館とか「子育て広場」があるっているのは本当にいいなぁって思う。前、住んでたところは児童館も毎日開いている子育て広場もなかったからね。時々、幼稚園とかが園庭開放しているので行ったり、月に一回開催される子育て広場(←行ったことはない。すごい人数で大変と聞いたから)があったりするだけ。でも、公園は充実してたわ。ちょっと歩けば、行ける公園がいくつかあったし、大きな公園はしっかり整備されてて綺麗だし。(今住んでいるところは、公園は充実してないの。どこもいいところがあったり、なかったりだね)家だと、家事とかいろいろとやりたくなるけど、出かけてしまえば子供と向き合えるしね~(^-^)で、児童館でハマってるのがこれっ。以前、ブログにも書いたカプラ(⇒☆)でね、ハマるといっても息子じゃなくって、私がハマったのよ・苦笑私がやってると、息子も横で何か作品を作ったりしてるけど。児童館の先生が「親が楽しそうにやって見せることは大切ですよ。こないだも、カプラを保護者の方がやり始めて、興味がなさそうだった子供もやるようになったから」なんて言ってました。カプラ、積み重ねるだけじゃなくって、本当にいろいろと形が作れて面白いのよ。ホームページではすごい写真を見るけど、私ができるのはこのくらいだわ(^_^;)そんな作品を作っている頃、次男は、ひとり遊び中。あとは、ほかの保護者の方が遊んでくれたり、先生と遊んだり、遊んでいるお友達をじーーっと観察したり。長男は、いつの間にか小学生のお兄ちゃん達とドミノを作ってたり。家族以外の人と関われるっていいことですよね。ちょっと年齢が違う子供たちと交流できたり。家ではねぇ、最近、特にお兄ちゃんがいろんな場面でふざけるのよ。(外ではそんなことがないし、家だとストレスが溜まるのかなと思って、児童館とかに連れて行くの。)多少はいいんだけど、食事の時間とか普段とか、ちょっと度をすぎるので私は同じくらいの年齢のお子さん、こんなものなのかしら??食事中で言うと、フラフラ歩いたり、お茶の中に手を突っ込んだり、変な食べ方をして、見せびらかしたり。家ではじいじに「ライダーキック」といってキックをしたり(←これはかなりしつこく注意して、最近はほとんどやってないけど、何かのたびに「ライダーキックしていい?」としつこく聞くのよ)、とにかくダメと言われることをふざけながらやる。おかげで特に夕食後は最近は怒りまくり。そんな時期なのかやり方がいけないからこうなるのか。。。。悩むところだわ。モニプラさん×株式会社ミキハウストレードさんの『ミキハウス『ベビーシューズ・キッズシューズ』 ちびっ子モニター5人募集♪』に参加します!!昨日の記事(☆)にも書いたんだけど、次男の成長が早くって、、、1ヶ月に1センチ身長が伸びてて、足もどんどん大きくなっているのよ。長男が同じ時期に履いていたお下がりの靴、小さくなって、今は次男が3歳の頃にはいた靴とかを履いてるの。だからね、靴を準備するのも大変なの~!!でも、大切な成長期の子供の足、履きにくかったり、足に悪そうな靴は履かせたくない。なので、子供の足をしっかりと考えて作ったミキハウスさんの靴は履かせてみたいなって思いました。成長の段階に合わせて、ファーストシューズ ⇒ セカンドシューズ ⇒ キッズシューズ ・・・・歩き始めの子供と、しっかり歩くようになった子供とでは、足の形も違うし、歩き方も違うし、だから、靴がそんな成長に合わせて準備できるのはいいですよね~(^-^)2歳の次男、やることは全てお兄ちゃんのマネ。なので、こんなところにも登ろうとするし、「よーい、どん」でかけっこっぽいこともするし、ジャンプするまねごとも。[高画質で再生]ジャンプしたつもり[広告] VPSたくさん歩くようになった時期だからこそ、足にいい靴を履かせてあげたいなって思いました(^-^)ミキハウス公式オンラインショップCiao!(チャオ)さんでは、ただいま シューズフェアを開催中です。今なら対象のシューズをお買上げでソックス1点プレゼントですよ~♪⇒miki house シューズフェア
さちたろう之助 2013-09-02 04:29:38 提供:株式会社ミキハウストレード
Tweet |
子供服及び子どもを取りまくファミリー関連商品の企画・製造・販売、及び出版・教育・子育て支援などの文化事業を提供するミキハウスのオンラインショップを担当しています。