『スプーン印の三井製糖 が提案する、食と健康の新しいカロリー基準”スローカロリー”』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
スプーン印の三井製糖 |
---|
今日は、いい砂糖の日(11月3日)、嬉しいことにスプーン印の三井製糖:スローカロリーシュガーのヘルシースイーツの試食会に参加できました♪
会場に着くとすてきなクロカンブッシュのツリーがお出迎えです♪
こちらは、全粒粉とアセロラを使われているので、ちょっと赤みを帯びた珍しい色合いのクロカンブッシュです。シックでとても素敵でした。
まず、最初にスプーン印の三井製糖:スローカロリーシュガーについてお話を聞きました。
honyankoは、お砂糖が大好きなのですが、このご時世でお砂糖が大好きなんてアリちゃんみたいなことはちょっと言いにくかったのです。
BUT、糖質って人間にはとっても大事な成分なんだそうです。
ただ、普通のお砂糖は、精製されすぎているので、臓器への負担が大きかったり、満腹感が得られにくいといった問題点があるのだそうです。(満腹感が得られにくいのは、honyankoもとっても実感しています><;)
で、そういった問題点を改善されたのが、スプーン印の三井製糖:スローカロリーシュガーなんだそうです。
このお砂糖に使われているパラチノースは、消化吸収速度が普通のお砂糖に比べて約5分の一だそうです。
ゆっくり吸収されるから、臓器への負担も少ないし、満腹感も得られやすいそうです。
何より、味などはほとんど変わらないんですって
カロリー0食品は、カロリー的には素敵でも、味がやはり美味しくないと思っていたので、これってまさに私が欲しかったお砂糖じゃないかしらとお話を聞きながらウキウキでした
honyankoの説明では言葉足らずですね。詳しいことは、下の画像をクリックするととても丁寧に説明されていますから、ぜひご覧ください。
で、お話の後は、いよいよ試食タイムです。
9種類ものケーキの試食でしたが、お水も置いてあって、至れり尽くせりでした。
未来のパティシエの生徒さん達が、ご自分の作品について、コンセプトから丁寧に説明してくださいました。
梅しそロールケーキ(石山弥生さん)
にんじんレアチーズケーキ(シン ヘジンさん)
トマトとりんごを使ったヘルシーゼリー(溝口真耶さん)
ジャスミンタルト(山本友紀子さん)
Rhubarb(藤本優子さん)
そして、こちらの学校の先生お二人もケーキを作ってくださっていました。
ゆずとヨーグルトのムース(渡辺史歩先生)
にんじんケーキ&ロールケーキ食べ比べ(安西大輔先生)
どのケーキも、大変美味しかったです。
健康を意識されて野菜を使われているものが多かったのですが、こんなお野菜なら、野菜嫌いのお子さんでもパクパク食べるわねと言うとても工夫されたお菓子ばかりでした。
安西先生が、ロールケーキを普通のお砂糖と同じように焼くと色がつきやすいなどの違いがあり、工夫が必要なので、ゼリー系のお菓子に向いているとお話されていましたが、honyanko的には、お砂糖が違うのに焼き菓子がこんなに美味しいというほうが感動でした。
今まで、パラチノースって名前は知っていたのですが、少し人工的な甘味料と思っていたので、今日実際に食べさせていただいて、あ、こんなに美味しいのねと言うのが今日の一番の収穫でした。
お土産にスプーン印の三井製糖:スローカロリーシュガーをいただけたので、自分でもいろいろなお料理に使わせていただきます。
この写真は、今日お世話になった皆さんです。
今日はためになるお話と素敵なケーキをありがとうございました。
とってもとっても楽しかったです
三井製糖からの提案”スローカロリ-"ファンブロガーサイトに参加中
ほにゃ 2009-11-03 23:50:35 提供:スプーン印の三井製糖
Tweet |
「スローカロリー」というのは、生活の質を真に向上させるための、カロリーに関する新しい基準です。
「糖質ゼロ」とか、「カロリーゼロ」と言う言葉は、糖質やカロリーが無いことを強調しており、最近の食品でよく見られる言葉です。
ところが、美味しさの追及とか、健康の増進、と言うことを考えた時、単に糖質やカロリーを制限するだけでは逆効果。欲求不満を感じてしまう人も実に多いことに私たち三井製糖は気づきました。
さらに、カロリーの「質」、が非常に重要だと言うことがわかってきました。
このカロリーの「質」と言う視点は、今まで見落とされていました。しかしながら、カロリーの「質」にこだわると、実はもっと健康になれる、と言うことが分かったのです。
カロリーの質にこだわった、「スローカロリー」であればもっと健康で美味しい豊かな生活が実現できます。
「スローカロリー」は、そのことを多くの人に気づいていただこうと考えて作りだした言葉です。
ダイエットや健康維持を考えた場合、無理なカロリー制限をしてしまうと、逆効果になります。
基礎代謝を上げて、太りにくい体づくり、生活習慣病に負けない体づくりが大切です。
基礎代謝を上げるには、カロリーの利用速度をコントロールすることが重要、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言うことが分かったのです。これは最新の研究成果です。
「スローカロリーシュガー」は、砂糖の持つ優れた特徴はそのままに、通常の砂糖よりも、ゆっくりと消化吸収されます。
毎日利用することで、ゆっくりと元気な体をつくることを目的に開発された新しいお砂糖です。正に「スローカロリー」の考え方を生かした「もうひとつのお砂糖」です。
「ノー(NO)カロリー」や「ロー(LOW)カロリー」だけでは満たせないこれからの時代に必要なカロリーのモノサシ、それが「スロー(SLOW)カロリー」です。