閉じる

『重量木骨の家 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 重量木骨の家 ファンサイト 重量木骨の家

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

\SNSで人気の”ボルコラ”をプレゼント/*5名様*『ひんやり冷たい♪夏のスイーツレシピ!』募集!

リス株式会社

5

6月27日(木)まで

プレゼント

\SNSで人気の”ボルコラ”をプレゼント/*5名様*『ひんやり冷たい♪夏のスイーツレシピ!』募集!

もっと見る

もっとイベントを探してみる

エコ住宅Web「SOWEDesign」感想投稿で空気洗浄機が当たる■重量木骨の家

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

「SOWEDesign」WEBサイトを見て感じた事

エコ住宅Web「SOWEDesign」感想投稿で空気洗浄機が当たる■重量木骨の家




SOWEDesign













投稿内容のテーマ





この度、新たに「SOWEDesign」WEBサイトを新設しました!


http://www.mokkotsu.com/sowedesign/








「S」、「O」、「W」、「E」、「D」の文字毎にコーナーを設け、「SOWEDesign」を紹介しています。


5つのコーナーで、最も印象深かったもの、「SOWEDesign」の理解に役立ったものを選び、




その感想やコメントをブログにご投稿ください。




















まずは、「SOWEDesign」WEBサイトを新設おめでとうございます。















今回,その中に







「S」、「O」、「W」、「E」、「D」の文字毎にコーナーをもうけ分かりやすく紹介されていてとっても参考にもなり,共感もさせて頂きました。












私なりに感じた事を少し書かせて頂きます。












今回,私は東日本大地震で津波によって住んでいる町の景色がまったく変ってしまった




体験をしています。




津波がくる前は,たくさんの漁港があって美味しいお魚をいつも食べられ、




海水浴も目と鼻の先で出来て,子供達を連れて毎日のように連れていきました。















しかし震災後、海辺の家は無惨に跡形も無くなっていたり




屋根だけ残って入る家屋を見て,家の持つ大切さに気づかされました。















それは、家は人が毎日生活する拠点です。




その一つ一つに家の中には毎日使っている家具や家族の思い出など




計り知れない物が家の大きさに関係なく詰まってます。















柱の傷一つにしても,そこには何らかの思いでもあるはずです。




それが一瞬にして消えてしまい,跡形も無くなった姿を見ると




この家そのものも家族の一員だったという事を気づかされました。















そんな大切な家作りのお手伝いをしてくれるのが、


量木骨の家


さんです。



今回、私達にも家に関して分かりやすいように、「SOWEDesign」のWEBサイト




を新設して下さったので


まずは参考になった物からいくつか上げてみたいと思います。





「S」、「O」、「W」、「E」、「D」のカテゴリーの中の





「S」から、温かさを貯金する家、





今年の夏の節電で身にしみましたが、電気が無いと部屋を冷やす事も温める事も出来ません。


そこでこの文章、とっても参考になりました。





夜には冷え込む日でも、太陽が照らしているあいだは意外と暖かいもの。この「暖かさ」を保存しておけたなら…。


夏場にも、同じことがいえそうです。夜間の「涼しさ」を蓄えて昼間に持ち越せれば、猛暑もしのぎやすそうですね。もし家自体がそんな仕組みを持ってくれれば、電力消費も減らせるのでは?





これが出来れば節電にもなるし,経済的にもとっても助かります。


是非参考にしてみたい家作りです。








そして共感したのは「D」の,棟梁スーパー工務店。





ハウスメーカーに発注しても建築事務所に依頼しても、


最終的にはこの点は変わりません。現場の大工さんの腕前。


これは外せないポイントです。


↑↑↑


このポイントは本当にそう思います








現代の棟梁、すなわち、卓越した施工・設計力を持つ工務店を見つけられれば、家づくりがぐっと楽しくなることはもちろん、建ててからの安心感も違ってくることでしょう。


「完成保証」や「第三者瑕疵検査制度」の有無を確認すれば、その工務店の信頼度を、事前にチェックすることも可能です。


 


家づくりは、共同作業。それは家族との、地域社会との、そして「現代の棟梁」との共同作業なのです。腕が立ち、息の合う、何でも話し合えるパートナーを見つけたいものですね。





この腕が立ち、息の合う、何でも話し合えるパートナーとなってくれる


工務店さんが地元にあればいいのですが,そこを探す時点で私は


疲れ果ててしまう気がします。





それだけ家を建てるという事は大切であり大変な物なんですよね。








でもう一つこの文章も



 


「家族のつながりを感じられる空間に住みたい」


「景色と調和した、落ち着いた外観を」


「四季の移ろいを感じながら暮らしたい」


「狭小地だけど、三階建てで豊かな空間を満喫したい」等々。


 


そう考えてみると、家とは本来、既製品を「買う」のではなく、家族や環境に合わせて「建てる」のが正しい姿と思えてきます。



「注文住宅」という言葉は、ある意味では「家の当たり前」なのです。








家とは本来、既製品を「買う」のではなく、家族や環境に合わせて「建てる」のが正しい姿が出来るのも注文住宅だからこそだと思います。
 
 最近感じるのですが,子供が小さかった頃は部屋も広く感じました。
 


子供も成長し,ペットも増えた今「あら、我家ってこんなに狭かったかしら」


って感じる時もあります。
 


だから,リフォームをすればもっと快適に住めるのでしょうが、


中々経済的にも大変なので,注文住宅なら家を建てる時


10年後、20年後の家族の関係を見据えて間取りなど考えてもらう


そんなの事も出来たらいいなって思いました。
 





他にも「S」、「O」、「W」、「E」、「D」の文字毎にコーナー


にはたくさんの情報が書いてあるので


是非家を建てる事を検討されている方はご覧になって


参考として下さい。





「SOWEDesign」のWEBサイト





「S」=http://www.mokkotsu.com/sowedesign/article/index_s.html





「O」=http://www.mokkotsu.com/sowedesign/article/index_o.html





「W」=http://www.mokkotsu.com/sowedesign/article/index_w.html





「E」=http://www.mokkotsu.com/sowedesign/article/index_e.html





「D」=http://www.mokkotsu.com/sowedesign/article/index_d.html










 




重量木骨の家


































エコ住宅Web「SOWEDesign」感想投稿で空気洗浄機が当たる■重量木骨の家 ←参加中

miss creo   2011-10-30 13:27:57 提供:重量木骨の家

企業紹介

重量木骨の家

「重量木骨の家」は、(株)NCNが提供する「SE構法」を使い、「重量木骨プレミアムパートナー」と呼ばれる優秀な工務店が建てる木造住宅のことです。
構造計算を行うため、例えばどれくらいの風速に耐えられるか、震度いくつまで耐えられるかを把握できますし、設定した風速・震度以下で、住宅に破損が生じた時には保証が受けられます。

また、一般の木造住宅では困難なビルトインガレージや吹き抜けが可能な上、インフィル(仕切り壁、設備、内装など)とスケルトン(構造、基礎、外壁、屋根など)に分けらえるので、ライフスタイルの変化に応じて住空間が変えられ、長期間に渡って住み継ぐことが可能です。

インテリア・家具・雑貨・手芸 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す