閉じる

『重量木骨の家 ファンサイト』

アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは

モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。

終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。

お問い合わせ先 重量木骨の家 ファンサイト 重量木骨の家

注目の無料モニター・サンプル情報はコチラ! 

【2回投稿】天然アロマで除菌・消臭!伝統ハーブの置き型芳香剤【15名様】

株式会社ネオナチュラル

15

3日前!

プレゼント

【2回投稿】天然アロマで除菌・消臭!伝統ハーブの置き型芳香剤【15名様】

もっと見る

もっとイベントを探してみる

あなたのお気に入りの「家と暮らし」に投票しよう!締切間近か別立てイベント

みんなの投稿一覧を見る イベント内容を詳しく見る

夢が膨らむ注文住宅 重量木骨の家 コンテストも開催中です

重量木骨の家で開催されている
「第3回ちょっとプレミアムな私の家とくらしCONTEST
」を見てみました。

そこで一般投票も受け付けていたので、私もお気に入りの家に投票してみました。運がよければルンバが当たるかも

受け付けは10月31日までなので、興味のある方は見てみてね。 締め切り間近ですよ。



               


自分の家を建てるって憧れですよね  外見はどうしようとか、自分の部屋には大きなクロゼットが欲しいとか、家族の気配を感じられるような作りにしたいとか、考えれば考えるほどどんどん夢は膨らんで行きます

私は今マンション暮らしですが、それだけに家に対する想いは大きい方だと思います。お仕着せの部屋割で自分をそこに押し込むんじゃなくて、自分の大きさに合わせて器を作るということに限りない憧れを抱いてしまうんです。

そんなこともあって家を見るのは大好きなんです 住宅展示場にも行ってみたいと思ってるんですけど、ああいうところって営業マンがいろいろ聞いてきそうで二の足を踏んでしまいます。今のところ具体的に買う予定もないし、憧れだけで見に来てるんですなんて言ったら、それこそ一生懸命に売ろうとしている営業マンにも申し訳ないですしね。いわゆる冷やかしってやつだと思われるのも恥ずかしいですし

なので、今回ウェブ上で重量木骨の家をいろいろと見れたのはよかったです

重量木骨って初めて聞いた言葉だったんですが、木を使った昔ながらの大工さんが建てた家に近い感じなのかなと思って見てみたんです。あまりに昔っぽかったら私の好みには合わないかも、なんて思って見てみたんですけど、全然そんなことありませんでした。

外観はそれこそ伝統的な感じのものから今風のものまでいろいろあるし、なにより工務店側が施主とじっくり話し合って妥協のないものを作り出すことに力を注いでいるのが強く伝わってきました

もし家を建てるなら大手の会社が安心かななんて漠然と考えていたのですが、そんなことは全然ないんだなって考えが変わりました。もちろんきちんとした工務店を選ぶことが大前提ですが。



               



ところで「第3回ちょっとプレミアムな私の家とくらしCONTEST
」で私が気に入った家なんですが、それは「大空間を楽しむ」というカテゴリーの中の「ゆったり子育て ゆったり老後の過ごせる家」です。

東京の狭いマンションに住んでいると、どうしても広々とした空間に憧れてしまいます。この家は壁や柱などがあまりないから、目線が遠くまで届くんですね。家の中にいても心がのびのびできそうなところが嬉しいです

収納にも工夫が凝らされていて、ごちゃごちゃしたものは全部しまえそうだし、それに階段がこれまたいいんです。リビングの真ん中にらせん状の階段があるんですけど、これだと例えば子どもが外から帰ってきても必ずリビングを通るから、親としては安心ですよね。まさにリビングが家の中心となって、家族がいつでも触れ合う機会を持つことで、どんどん絆が深まっていきそうって思いました


あとね、入口に広々とした土間のある家もあって、これはすごく気持ちが落ち着くな~って思いました。私のおばあちゃんちは昔ながらの大きな家で100年前くらいに建てたものなんですけど、やっぱり土間があるんです。 自分の育ってきた環境とかまわりの景色とか、そんなものも加味できるのは注文住宅のいいところですよね


もう本当にたくさんの家が紹介されていて、それが全部工夫されてるものばかりで、ため息つきながら見てしまいました。私もいつか・・・・なんてね どれも素敵な家ばかりで、選ぶのにも苦労しました・・・。



               


ところで「重量木骨の家」とは何かといいますと:

「重量木骨の家」は、(株)NCNが提供する「SE構法」を使い、「重量木骨プレミアムパートナー」と呼ばれる優秀な工務店が建てる木造住宅のことです。構造計算を行うため、例えばどれくらいの風速に耐えられるか、震度いくつまで耐えられるかを把握できますし、設定した風速・震度以下で、住宅に破損が生じた時には保証が受けられます。

また、一般の木造住宅では困難なビルトインガレージや吹き抜けが可能な上、インフィル(仕切り壁、設備、内装など)とスケルトン(構造、基礎、外壁、屋根など)に分けらえるので、ライフスタイルの変化に応じて住空間が変えられ、長期間に渡って住み継ぐことが可能です。

と、こんなふうなんです。

木造住宅って地震に弱くないのかな?とか、あまりに昔っぽい家はちょっと・・・とか、思っていましたが、今回のコンテスト参加の家をたくさん見てみたら、全部工夫された素敵な家ばかりで、私の思っていた木造住宅のイメージとは全然違っていてびっくりでした。しかも構造計算とかもきちんとしているんですね。そういうのって大きなマンションだけの話なのかなと思っていたのですが、そうじゃないのですね。いろいろ勉強になりました。


家を建てるってことは、一生の想いと、一生の稼ぎをかけるということですから、失敗しないようにいろいろと見比べて、じっくり考えたいものです

まだまだ実際の行動には移せませんが、こんな選択肢もあるってことを知ったのは今回の大きな収穫でした




こちら、よければ見てみてね。↓ 投票もね♪





あなたのお気に入りの「家と暮らし」に投票しよう!締切間近か別立てイベント ←参加中

とくえもん   2010-10-30 16:32:34 提供:重量木骨の家

企業紹介

重量木骨の家

「重量木骨の家」は、(株)NCNが提供する「SE構法」を使い、「重量木骨プレミアムパートナー」と呼ばれる優秀な工務店が建てる木造住宅のことです。
構造計算を行うため、例えばどれくらいの風速に耐えられるか、震度いくつまで耐えられるかを把握できますし、設定した風速・震度以下で、住宅に破損が生じた時には保証が受けられます。

また、一般の木造住宅では困難なビルトインガレージや吹き抜けが可能な上、インフィル(仕切り壁、設備、内装など)とスケルトン(構造、基礎、外壁、屋根など)に分けらえるので、ライフスタイルの変化に応じて住空間が変えられ、長期間に渡って住み継ぐことが可能です。

キッチン・生活 のイベント(商品モニター募集・無料サンプル・試供品情報)を探す