『重量木骨の家 ファンサイト』
アクセスいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、当ファンサイトは
モニプラ内でのサービスを終了させていただいております。
終了したイベント、モニターに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
お問い合わせ先 |
重量木骨の家 |
---|
「SOWE診断:日射熱」感想投稿でスイーツを当てよう!SE構法【重量木骨の家】 ←参加中
重量木骨の家
今回の投稿内容のテーマ
「あなたのお家のSOWE診断(テーマ:日射熱)」
http://www.mokkotsu.com/gadget/my_style/vol_28/sowe/001.html
↑
コレとても勉強になったので
コレから家を建てる方や
既に建てて済んでいる方でもちょっと参考にしてみてください。
さてと、
我が家は築17年なのでちょっとがたが
き始めましたが、
それなりに愛着があり
コレからもいかに住み良く暮らせるか
日々の暮らしから改善できる所は、改善しています。
そんな中、今年の夏のように
異常に暑い日は外も家の中も暑かったでした。
打ち水をしたり庇をしたりと昔からの知恵も総動員して
頑張りましたが、
コレには気づきませんでした、
コレっていうのは、
家具の配置
コレがいかに室内温度を高い原因をつくっているのかなんて
いや~初めて知った事です。
ちょっとココに例があるのでご紹介します。
図
なんかこれ見たら我がやと似ている
ので真剣に比べちゃいました
我が家もこんな感じで全室に大きな窓があります。
光がいっぱい入ってとっても各部屋明るいのですが
逆に光が入りすぎてカーテンをしないと夏は温室状態になります。
でもそんな間取りでも
上のように家具の配置でまったく部屋の中の温度が違ってくるので
コレは見逃せません。
っていうか、家具を季節ごとに移動する発想がなかった。
たしかに家具だけでなく、床、そして日差しをカットしてくれるはず
のカーテンも熱くなってるわ、
そう言えば、
窓の所のサッシのレールに子供が触ってやけどした事もありましたね。
それにカーテンの隙間から光が差し込んでいる床も
そこだけ痛みもひどく熱戸紫外線でバリバリと
剥がれています^^;
太陽光ってとっても大切だけど
それを知った上で季節ごとに家具や
カーテンのつけ変えをしてあげるだけで
快適空間をつくりだすポイントになるそうですよ。
今カーテンも
遮光カーテンや遮熱カーテンといろんな用途によって
種類も豊富にあるみたいなので
家を建てる方などはこういう事も調べながら
素敵なお部屋を作ってください。
アハ私も頑張らなくっちゃ^^
ココも参考にしてください。ココ
SOWEDesignFaceBookページ
miss creo 2012-11-20 00:00:00 提供:重量木骨の家
Tweet |
「重量木骨の家」は、(株)NCNが提供する「SE構法」を使い、「重量木骨プレミアムパートナー」と呼ばれる優秀な工務店が建てる木造住宅のことです。
構造計算を行うため、例えばどれくらいの風速に耐えられるか、震度いくつまで耐えられるかを把握できますし、設定した風速・震度以下で、住宅に破損が生じた時には保証が受けられます。
また、一般の木造住宅では困難なビルトインガレージや吹き抜けが可能な上、インフィル(仕切り壁、設備、内装など)とスケルトン(構造、基礎、外壁、屋根など)に分けらえるので、ライフスタイルの変化に応じて住空間が変えられ、長期間に渡って住み継ぐことが可能です。